2013/9/8
第62回関東学生剣道優勝大会
決勝、國士舘対法政は國士舘・高倉、土谷が勝利し2-0で優勝を決めた9/8(日)、東京・日本武道館にて第62回関東学生剣道優勝大会が開催され、92校が参加した。
11月4日(日)にここ日本武道館で行なわれる全日本学生剣道優勝大会の出場権もかかっており、出場資格はベスト16以上、そして出場決定戦(敗者復活戦)6校を足した、22校が出場権を得ることができる。
最近の情勢は、昨年末の新人戦では明治が優勝し、二位が法政となった。そして5月の関東学生選手権で優勝を果たした中大・榎本、二位は國士舘・土谷。さらに全日本学生選手権の優勝は日体大・村瀬、二位に國士舘・高倉(寛)、三位に日体大・舞原と、今シーズンの大会での優勝は分散されている。
今大会、序盤2回戦で国武大と日体大が対戦し代表戦の末、村瀬が面を決めて日体大が勝利した。その後、日体大は立教、駒澤を下し準々決勝進出。
前回大会3位の東海大は3回戦を勝ち上がり全日本出場を決めた次戦、早稲田に敗れた。
ベスト8、準々決勝以降は強豪校同士、さらに実力も拮抗しており非常に見応えのある試合が続いた。
前回大会優勝の國士舘は4回戦の順天堂戦で大将戦となる接戦を制し準々決勝進出。序盤戦から厳しい試合を勝ち上がってきた日体大と対戦し、先鋒、國士舘・渡辺、五将・納谷が勝利し2-1で準決勝進出を決めた。この試合の副将戦で土谷と村瀬という強豪選手同士の対戦が実現したが、引分けとなった。
過去3大会連続入賞を果してる明治は準々決勝で筑波と対戦。今大会、筑波は2年生の竹ノ内が大将をつとめた。大将戦まで2-2、明治が本数1本リードでの大将戦。竹ノ内は明治・遅野井から面、胴を奪い2本勝ちで準決勝進出。
早大対日大は、中堅まで2-1で早大リードであったが、三将から大将を日大が連取し4-2で勝利し、第49回大会(H12)で優勝して以来のベスト4入り。
そして準々決勝第4試合、法政対中央。中大は近年、関東・全日本両優勝大会で決勝まで進むもあと一歩で優勝を掴んでいないものの、今大会でも優勝候補の一角をになっていることは間違いない。
一方の法政は、実力のある選手を多く揃えるが関東学生では第56回大会(H19)からベスト4から遠ざかっており、前年度の大会にいたっては全日本学生の出場権を逃し、今大会での巻き返しの気持ちも強さは想像に難しくない。
試合は法政次鋒・平井、五将・図末が勝利するも、中大中堅・三浦、副将・渡部が勝利し大将戦となり、中大・宮本が先制するも法政・北川が面を返し引き分け、代表戦となる。代表戦は再び大将同士となり、最後は北川が攻め、宮本が下がったところへ面を放ち勝負を決めた。
準決勝、國士舘対筑波。
筑波先鋒・林田が2本勝ちし、國士舘三将・納谷が2本勝ち、さらに國士舘中堅・嶌村が1本勝ちするも、筑波五将・山下(和)が1本勝ちし同スコアに持ち込む。
副将戦、國士舘・土谷が筑波・佐藤から2本勝ちし、大将戦へつなぐ。
ここで筑波大将・竹ノ内が國士舘・菅野から試合序盤に小手、さらに試合終盤に面を決め2本勝ちで代表戦に持ち込む。
代表戦、國士舘は土谷、筑波はやはり竹ノ内を出した。竹ノ内は面を武器に攻め、土谷は後手に回ってしまう。
試合時間が6分を経過したころ、両者相面で勝負したのち、再度竹ノ内が面にきたところへ土谷が出小手を合わせ勝利した。
日大対法政の準決勝も接戦となった。
法政先鋒・平井、日大五将・島田がそれぞれ1本勝ちし、副将戦まで引分け。日大大将・五十嵐が面で先制しるも法政・秀徳がすぐに面を奪い返し引分け、代表でも五十嵐と秀徳が対戦。五十嵐は試合開始と同時に胴を狙い、さらに面を放ち積極的に攻める。五十嵐が不用意に間合いに入り足を止めた一瞬の隙を秀徳は見逃さず面を放ち勝利、第56回大会(H19)以来の決勝進出を決めた。
國士舘はここ10年で6度の優勝を誇っている。法政は決勝へ進んではいるものの優勝は第53回大会(H16)以来となる。
決勝は会場中央に特設会場が設置され、さらに試合開始と同時にスポットライトがつき会場を演出した。
國士舘は準決勝からメンバーを入れ替える。三将の高岡から高倉(聖)、大将だった菅野を副将へ、大将には土谷を配置した。
先鋒戦を引き分け次鋒戦、7月の全日本学生で2位となった國士舘・高倉(寛)は、法政次鋒、上段の米満と対戦。
試合開始早々に引き面を決め、さらに米満の片手小手の打ち終わりにツキを放ち、早々と2本勝ち。
國士舘に流れが傾きかけたが勝利を重ねる事はできず副将まで引分けが続く。
大将戦、國士舘・土谷は開始早々から面を放つが1本とはならず。秀徳も攻め入り小手、面を狙が有効打とはならない。
試合終盤、秀徳が攻めて面を放つが土谷が小手を合わせ、優勝を決める1本を奪い1本勝ちで勝利した。
國士舘が2年連続24回目の優勝を果たした。
※試合レポートは、このページの下の方です。
※9/13 準々決勝アップ
※9/12 準決勝アップ
※9/9 決勝アップ
※携帯で動画をご覧頂く方は【LET'S KENDOサテライト・ブログ】でご覧下さい。
【サテライト更新情報】
※9/9 決勝アップ
※9/12 準決勝・國士舘対筑波大日大対法大
※9/13 準々決勝【國士舘対日体大】【早大対日大】【法政対中央】【筑波対明治】
●結果
優勝 国士舘大学(2年連続24回目) |
敢闘賞(ベスト8) |
|
●トーナメント表
準決勝 |
準々決勝 |
序盤戦【サテライトブログ】 |