スポンサードリンク

【速報&生配信】7/6〜7 全九州高校剣道大会

更新日: 2019/7/20

福大大濠が4度目の大会制覇!個人でも池田(虎)が王者に。初の決勝進出、明豊は一歩及ばず。

優勝 福大大濠

優勝 福大大濠

女子団体優勝は島原。筑紫台との決勝を制す。女子個人でも岩本が優勝。

優勝 島原

スポンサードリンク

男子優勝・福大大濠、女子優勝・島原

令和元年・2019年7月5日(金)〜7日(日)、第66回全九州高等学校剣道競技大会が沖縄県那覇市・沖縄県立武道館にて開催された。

大会前には九州・沖縄を襲った豪雨もあったが、出場校、選手は沖縄に集結することができた。

男子団体、決勝戦へは福大大濠(福岡)と、3月の全国高校選抜二位の明豊(大分)が対戦した。先鋒戦では明豊・峯松が一本勝ちで勢いをつけると思われたが、福大大濠は中堅・濱地、副将・小畔の連勝が大きく、福大大濠がこの接戦の決勝戦を制し8年ぶり4度目の優勝を果たした。

近年、強化の進む明豊は確実に実績を重ねる急成長チーム。九州大会、そして全国大会制覇にも今後、期待できそうだ。

福大大濠の決勝までの道のりは厳しいものだった。まずは、決勝で対戦した明豊とは同リーグ、直接対決では福大大濠が1-0で勝利したもののリーグ総合結果は同点となり順位決勝戦(1試合のみ勝負)では明豊が勝利しリーグ一位通過を決めた。

福大大濠はリーグ2位で勝ち上がり、決勝トーナメント1回戦(準々決勝)では大会5連覇中の九州学院(熊本)を、福大大濠は池田(龍)、西口、濱地の前3人で勝負を決め、3-2で九州学院から勝利。さらに準決勝では、インターハイ福岡予選決勝で敗れた福岡第一(冬の九州選抜王者)と対戦し1-0で勝利をおさめた。

個人戦でも福大大濠の池田(虎)が決勝で板井(明豊)から勝利し優勝を決めた。

大濠はインターハイ出場は叶わなかったがその思いもこの九州大会に乗り移り、男子部門を制した。また、明豊もその存在感を発揮し男子部門2位という結果となった。

女子、前回大会に2位の島原(長崎)が決勝で筑紫台(福岡)との大将戦を島原大将にして、女子個人でも優勝した岩本が勝利し2-1で女子団体優勝へ導いた。

島原は決勝トーナメント・準々決勝では三養基戦では大将・岩本の二本勝ちで逆転勝利、準決勝の白石戦は3-1で勝利し決勝進出を決めた。

筑紫台は準々決勝では高千穂から2-0、そして準決勝では大会2連覇中の中村学園女子と対戦。福岡県大会では、3月の全国選抜の福岡代表は筑紫台、インターハイは中村学園と、今期の両チームは代表の座を分け合った。この九州大会準決勝では、筑紫台先鋒・猪原が二本勝ちで勢いをつけ中堅戦でも勝利し、この序盤リードが大きく3-1で筑紫台が決勝進出を決めた。

女子個人は岩本(島原)が決勝で野田(鵬翔)から勝利し優勝を決めた。野田は前回大会3位、そして今大会は2位と優勝には届かなかったが、胸を張れる成績を九州大会で残した。

LET’S KENDOでは九州大会を初取材。団体では県大会1位、2位チームしか出場することができず、大会のレベルの高さに驚かされるとともに、今後もできるかぎり追っていきたいと思う。

スポンサードリンク

結果

閉会式

男子団体

優勝 福大大濠

二位 明豊

三位 島原、福岡第一

男子団体決勝トーナメント

男子予選リーグ

スポンサードリンク

女子団体

優勝 島原

二位 筑紫台

三位 中村学園女子、白石

女子団体決勝トーナメント

女子団体予選リーグ

スポンサードリンク

男子個人

優勝 池田虎ノ介(福大大濠)

二位 板井俊将(明豊)

三位 藤島 剣(福岡常葉)、池田龍ノ介(福大大濠)

男子個人トーナメント

スポンサードリンク

女子個人

優勝 岩本瑚々(島原)

二位 野田あゆか(鵬翔)

三位 山田絵梨(佐伯鶴城)、井石優菜(佐賀学園)

女子個人トーナメント

生配信・7/7(日)

スポンサードリンク

スポンサードリンク

試合動画一覧

※YouTube再生リストへリンクします>>

試合動画一覧

団体・決勝

男子:×明豊(2/4本 2/5本)福大大濠○

男子団体決勝

優勝 福大大濠

二位 明豊

男子決勝スコア

※試合動画

スポンサードリンク

女子:×筑紫台(2-1)島原○

女子優勝 島原

二位 筑紫台

女子決勝スコア

※試合動画

スポンサードリンク

団体・準決勝

男子1:×島原(1-2)明豊○

男子団体準決勝1スコア

男子2:×福岡第一(0-1)福大大濠○

男子団体準決勝2スコア

女子1:×中村学園女子(1-3)筑紫台○

女子準決勝

女子団体準決勝1スコア

女子2:×白石(1-3)島原○

女子団体準決勝2スコア

男女団体決勝トーナメント(ベスト8・準々決勝)

男子

男子団体

男子準々決勝

 

準々決勝1 錦江湾×島原準々決勝1 錦江湾×島原

男子準々決勝2 高千穂×明豊準々決勝2 高千穂×明豊
準々決勝3 福岡第一×鹿本準々決勝3 福岡第一×鹿本
準々決勝4 福大大濠×九州学院準々決勝4 福大大濠×九州学院

スポンサードリンク

女子

 

準々決勝1 中村学園女子×高鍋準々決勝1 中村学園女子×高鍋

準々決勝2 筑紫台×高千穂準々決勝2 筑紫台×高千穂
準々決勝3 大村×白石準々決勝3 大村×白石
準々決勝4 島原×三養基準々決勝4 島原×三養基

スポンサードリンク

 

個人戦・決勝

男子:○池田(虎)(福大大濠)(メド 延長 メ)板井(明豊)×

男子決勝

※試合動画

女子:○岩本(島原)(メメ 勝ち メ)野田(鵬翔)×

女子決勝

※試合動画

男子個人・準決勝

×藤島(福岡常葉)( 延長 メ)池田(虎)(福大大濠)○

※引きメン

×池田(龍)(福大大濠)( 延長 メ)板井(明豊)○

※引きメン

女子個人・準決勝

×山田(佐伯鶴城)( 勝ち メコ)岩本(島原)○

×井石(佐賀学園)(メ 勝ち メメ)野田(鵬翔)○

男子個人・準々決勝

×山下(明豊) ( 一本勝ち ド)藤島(福岡常葉)○

×橋本(西陵) ( 延長 コ)池田(虎)(福大大濠)○

○池田(龍)(福大大濠) (コ 一本勝ち )城戸(嘉穂)×

○板井(明豊) (メ 一本勝ち)富山(鹿児島商業)×

※試合決着は「一本勝ち」か「延長」判断できてないところがあります。

女子個人・準々決勝

○山田(佐伯鶴城)(コ 一本勝ち)寺田(鵬翔)

○岩本(島原)(メメ 勝ち)海津(阿蘇中央)×

×比良元(日章学園)( 一本勝ち メ)井石(佐賀学園)○

×竹下(興南)( 勝ち メメ)野田(鵬翔)

※試合決着は「一本勝ち」か「延長」判断できてないところがあります。掲示板はどちらの場合も「一本勝ち」と表示されております。

女子団体予選、中村学園女子はリーグ3戦目の尚絅も4-0で勝利し1位通過を決めた。

男子予選リーグ最終戦、九州学院が敬徳を2-1で勝利した。Dリーグは2勝1分で九州学院と高千穂が勝ち上がり、総勝利者数差で九州学院が一位通過となった。

 

男子予選

男子予選リーグ結果・決勝トーナメント

男子決勝トーナメント

予選リーグ結果

Bリーグ、樟南が大将戦で福大大濠から勝利し2-1で逆転勝利。リーグは、明豊と福大大濠が2勝1敗、さらに勝者・本数も同数だっため順位決定戦を行い、明豊・板井が福大大濠・池田(虎)からメンで勝利し、明豊が一位通過を決めた。

男子予選

Cリーグ、福岡第一が日章学園に3-0、島原が三養基との1-0の接戦を制した。福岡第一と島原がそれぞれ2勝1分でリーグ突破し、勝者数差で福岡第一がリーグ一位となった。

Aリーグは錦江湾と鹿本がリーグ突破を決めた。

沖縄勢、小禄、興南ともリーグ突破はかなわなかった。

男子予選

※9時より男女団体戦予選リーグ、個人戦準々決勝〜決勝、団体戦決勝トーナメント(ベスト8)の試合順となります。

最終日

スポンサードリンク

女子個人

男子個人
女子団体予選
男子団体予選

リアルタイム速報・7/6(土)

女子ベスト8出揃う!

比良元(日章学園)が上野(菊池女子)から引きメンを決めて準々決勝進出

女子個人

女子個人準々決勝

山田(佐伯鶴城)対 寺田(鵬翔)

岩本(島原) 対 海津(阿蘇中央)

比良元(日章学園)対 井石(佐賀学園)

竹下(興南)対 野田(鵬翔)

女子個人、地元・興南の竹下が3回戦で前田(尚絅)に勝利しベスト8進出を決めた。

竹下はあすの準々決勝で野田(鵬翔)と対戦することになった。

女子個人

男子個人戦ベスト8。

男女64選手が出場した個人戦は男子が先行して行われ、3回戦を勝ち抜きベスト8が出揃った。準々決勝は明日、開催となっている。

男子個人

準々決勝組合せ

山下(明豊) 対 藤島(福岡葉葉)

橋本(西陵) 対 池田(虎)(福大大濠)

池田(龍)(福大大濠) 対 城戸(嘉穂)

板井(明豊) 対 富山(鹿児島商業)

女子予選リーグ4戦目、三養基が八代白百合から4-0で勝利。このリーグ、筑紫台、三養基リーグ突破に向けて一歩リードか。残り1戦は明日。

※女子予選リーグ4戦目。△白石(2-2)尚絅△、×明豊(1-3)高鍋○、×小禄(1-2)鹿児島女子○、×八代白百合(0-4)三養基○

予選

女子予選リーグ、冬の九州優勝の島原は、リーグ2戦目で高千穂と対戦したが、大将戦で高千穂・菊池がコテを決めて勝利し、2-1で高千穂がリーグ連勝。

※女子予選リーグ途中経過(3戦目)。○中村学園(2-1)樟南×、×島原(1-3)高千穂○、×興南(2本数2)大村○、×大分鶴崎(0-5)筑紫台○

女子リーグ

連覇を目指す中村学園女子は、リーグ2戦目の樟南を2-1で勝利した。

女子リーグ

女子予選リーグ、三養基が筑紫台から1勝リードで大将戦となったが、筑紫台大将・佐藤が一進一退の攻防の末に勝利し引き分けに持ち込んだ。

※女子リーグ途中経過(1、2試合目) ○中村学園(3-0)白石×、○樟南(2-0)尚絅×、△島原(1-1)小禄△、○高千穂(3-0)鹿児島女子×、○興南(2-0)明豊×、○大村(2-1)高鍋×、○大分鶴崎(3-1)八代白百合×、△筑紫台(1-1)三養基△

女子予選

女子団体予選リーグ、中村学園女子は初戦の白石から3-0で勝利。

中村学園

男子団体予選リーグ、本日3試合の結果。残り1試合は明日開催。

男子団体

男子予選リーグ戦3試合目、島原は福岡第一からリードしたが、大将戦で第一・田城が取り返し1-1で引き分けとなった。

※リーグ(3戦目)途中結果、×小禄(0-3)鹿本○、△福岡第一(1-1)島原△、×明豊(0-1)福大大濠○、×敬徳(0-2)高千穂○

男子リーグ戦

予選リーグ、九州学院と高千穂は1-1の引き分け。

※リーグ途中結果(1〜2戦目)、○小禄(3-1)大分×、×鹿本(1-3)錦江湾○、○福岡第一(3-1)三養基×、○島原(1-0)日章学園×、○明豊(1-0)樟南○、○福大大濠(3-1)西陵×、○敬徳(2-1)興南×、△高千穂(1-1)九州学院△

男子予選

男子予選リーグ、4試合目まで開催中!!

予選リーグ

男子予選

生配信・7/6(土)

【YouTube】【FRESH!Live】にて配信予定。

スポンサードリンク

7/6(金) 開会式

いよいよ開幕!!試合は明日(7/6)、団体予選リーグ、個人戦!!

開会式

開会式開会式

 

 

スポンサードリンク

前回大会

令和元年度 全九州高等学校剣道大会

2019年7月5日(金)〜7日(日)

沖縄県・沖縄県立武道館

7/5 開会式

7/6〜7 男女団体戦、男女個人戦

組合せ

男子団体男子団体

女子団体女子団体
男子個人男子個人
女子個人女子個人

スポンサードリンク

スポンサードリンク

SPONSOR

広告募集中

top