スポンサードリンク

【プレイバック!】過去の名勝負!9/1 2009_11関東学生優勝大会決勝!

更新日: 2020/9/1

新型コロナウィルス感染症拡大により、オリンピック史上初の延期となったことはご存知のこと、春から夏にかけて剣道においても各世代の全国大会をはじめ地方大会、各種大会が中止となり、2020年の下半期に関しても、毎年11月3日に開催される全日本剣道選手権大会、国体(鹿児島)が調整中、秋の全日本実業団大会、全日本学生大会はじめ多くの大会が中止となっている。

いまだからこそ「過去を振り返り未来につなげる!」をテーマに、LET’S KENDO10年分のアーカイブ動画から厳選した試合動画を再編集し「プレイバック!」シリーズとして公開!!

中止となった大会に合わせて、関連動画をアップ中です!!

さらに厳選した試合動画を「YouTubeプレミア公開」。動画の公開時間に合わせて、みなさんでコメントを書き込んみながら楽しんでもらう試みです!

現状、感染症対策をして稽古をしている方も多いと思いますが、まだ、思い切った稽古、試合ができない方が多いでしょう。LET’S KENDOの試合動画で、少しでもイメージトレーニングやストレス発散してもらえればと思っています!

プレイバック動画は随時公開していきますので、お楽しみに!!

※LET’S KENDOの試合動画は「YouTube LET’S KENDOチャンネル」でほぼ毎日動画をアップ中!!

9/1公開 2009–2011関東学生剣道優勝大会 決勝戦!!

・【2009/H21大会】 優勝 日体大、二位 筑波大、3位 国士舘、東海大

・【2010/H22大会】優勝 国士舘、 二位 明治大、 三位 東海大、関東学院

・【2011/H23大会】優勝 日体大、二位 中央大、 三位 國士舘、明治大

8/18公開 2011青森インターハイ・名勝負セレクト!

※結果詳細はこちらから>>

8/11公開 2017仙台インターハイ・名勝負セレクト!

※結果詳細はこちらから>>

全九州高校剣道大会

2019大会【決勝】明豊×福大大濠【準決勝】福岡第一×福大大濠

※結果詳細はこちらから>>

全日本学生剣道選手権

2010年大会【決勝】石田・國士舘×木谷・鹿体大【準決勝】1石田・國士舘×江島・鹿体大 2松崎・國士舘×木谷・鹿体大

※結果詳細はこちらから>>

2012年大会【決勝】浅井・鹿体大×安藤・國士舘【準決勝】1浅井・鹿体大×山本・国武大 2中澤・國士舘×安藤・國士舘

※結果詳細はこちらから>>

2013大会【決勝】 村瀬(日体大)×高倉(國士舘)【準決勝】1村瀬(日体大)×菊池(大体大) 2舞原(日体大)×高倉(國士舘)

※結果詳細はこちらから>>

2014大会【決勝】梅ヶ谷・中大×村瀬・日体大【準決勝】1今村・大体大×梅ヶ谷・中大・2永井・中大×村瀬・日体大

※結果詳細はこちらから>>

2015大会【決勝】林田(筑波大)×梅ヶ谷(中大)【準決勝】1林田(筑波大)×勇(早大)・2梅ヶ谷(中大)×竹ノ内(筑波大)

※結果詳細はこちらから>>

全日本女子学生選手権【2010ー2015決勝特集!】優勝者 H22橋本・鹿体大 H23,25津田・鹿体大 H24小森田・大教大 H26松本 法政大 H27高橋・法政大

2016大会【決勝】貝塚(日体大)×山田(明大)【準決勝】1三上(中大)×貝塚(日体大)・2牧島(鹿体大)×山田(明大)

※結果詳細はこちらから>>

関東学生剣道選手権

【決勝特集2016~19】16矢野・國士舘×加納・筑波【17筒井・筑波×宮本・國士舘】18丸山・中大×星子・筑波【19森塚・法大×平岡・法大】

※各大会の結果は下記より!

・2019年大会(優勝 平岡(法大)、二位 森塚(法大))

・2018年大会(優勝 星子(筑波大)、二位 丸山(中央大))

・2017年大会(優勝 宮本(國士舘)、二位 筒井(筑波大))

・2016年大会(優勝 矢野(國士舘)、二位 加納(筑波大))

2010年大会 【決勝】松崎亮介(中央大)×西村龍太郎(早大)【準決勝】1松崎(中大)×草彅(東農大)・2神田(筑波大)×西村(早大)

※結果詳細はこちらから>>

2011年大会【決勝】川﨑(日体大)×安藤(國士舘)【準決勝】1川崎(日体大)×村上(筑波大)・2甲斐(早大)×安藤(國士舘)

※結果詳細はこちらから>>

2012年大会【決勝】宮本(中央大)×菅野(國士舘)【準決勝】1宮本(中央大)×土谷(國士舘)・2菅野(國士舘)×時田(東海大)

※結果詳細はこちらから>>

2013年大会【決勝】榎本(中央大)×土谷(國士舘)【準決勝】1榎本(中央大)×鶴海(慶應)・2土谷(國士舘)×齋藤(立教大)

※結果詳細はこちらから>>

2014年大会【決勝】林田(筑波大)×北川(法政大)【準決勝】1三谷(日体大)×林田(筑波大)・2兵藤(中央大)×北川(法政大)

※結果詳細はこちらから>>

2015年大会【決勝】梅ヶ谷中大×三谷日体大【準決勝】1三谷日体大×藤﨑國學院・2梅ヶ谷中大×山中國士舘

※結果詳細はこちらから>>

【関東女子学生・決勝特集2010-2015】優勝者 2010/原口・筑波大 11/松本・法大 12/末弘・國士舘 13/松本・法大 14/渡邊・日体大 15/福川・法大

※各大会の結果は下記より。

・H22/2010 原口(筑波大)× 三笘(筑波大)

・H23/2011 松本(法政大)× 横尾(早稲田)

・H24/2012 宍戸(國士舘)× 末弘(國士舘)

・H25/2013 松本(法政大)×高橋(法政大)

・H26/2014 矢上(駒澤大)× 渡邊(日体大)

・H27/2015 佐々木(筑波大)× 福川(法政大)

全国高校剣道選抜大会

2010年 決勝・高千穂×安房

※結果詳細はこちらから>>

2012年 決勝・本庄第一×九州学院

※結果詳細はこちらから>>

2013年 決勝・九州学院×水戸葵陵

※結果詳細はこちらから>>

2014年 決勝・島原×九州学院

※結果詳細はこちらから>>

2015年 決勝・麗澤瑞浪×九州学院

※結果詳細はこちらから>>

2016年 男子決勝・九州学院×東海大浦安

※結果詳細はこちらから>>

2016年 女子決勝・大社×東奥義塾

※結果詳細はこちらから>>

2017年 決勝・九州学院×水戸葵陵

※結果詳細はこちらから>>

2017年 女子決勝・中村学園女子×筑紫台

※結果詳細はこちらから>>

2018年 男子決勝・九州学院×島原

※結果詳細はこちらから>>

2018年 女子決勝・守谷×中村学園女子

※結果詳細はこちらから>>

【開催中止】3/26〜28 R2全国高校剣道選抜大会【決勝特集!】

更新日: 2020/3/28

第29回全国高等学校剣道選抜大会

全国高校剣道選抜大会

 2020年3月26〜27日に開催予定だった第29回全国高等学校剣道選抜大会は、新型コロナウィルス感染症の拡大の影響により中止となった。

 厳しい予選を勝ち抜いた男女各64校の出場校、関係者、剣道ファンにとって残念な結果となってしまったが、いまの日本、そして世界の状況を見ればその決断を否定するものはいないだろう。

 開催に向けて各所と交渉・調整をした主催者は、最後まで諦めなかったと聞いた。2011年の東日本大震災のときも中止になり、再度、今大会が開催されなかったことはやむを得ない事情だったとしても、出場を決めていた選手の悔しさは計り知れない。高校野球・春の選抜甲子園の中止を知らせるニュース番組で涙を流す球児の悔しさと、剣道選抜大会に出場予定だった選手たちの気持ちは同じに違いない。

 厳しい予選を勝ち抜いてきた実力、そして、いまの気持ちを忘れずに今後も剣道を続け、活躍する姿を見せてもらいたい。きっと全国の剣道ファンがそう思っているに違いない。

※全国高校剣道選抜大会HPより

【プレイバック!選抜決勝!】

2010年 高千穂×安房

【男子決勝】

×高千穂(1-3)安房○

先鋒 ×池田( 勝ち メコ)工藤○
次鋒 ○神宮寺(メメ 勝ち )穂積×
中堅 △加藤( 引分け )大貫△
副将 ×伊東( 勝ち コド)千葉○
大将 ×本村(メ 勝ち メコ)佐藤

※画質が非常に悪いですが、試合は名勝負です!

※2010年・H22大会の結果詳細はこちらから>>

※2011年大会は、東日本大震災の影響で中止となりました。

2012年 本庄第一×九州学院

【男子決勝】

○本庄第一(1-0)九州学院×
先鋒 ○岡部(コ 一本勝ち )廣田×
次鋒 △星野( 引分け )曽我△
中堅 △田中( 引分け )古閑△
副将 △泉( 引分け )永井△
大将 △持井( 引分け )持原△

※試合テロップが、すべて「先鋒戦」となっています。

※結果テロップ「男子三位 島原高校」が記入されておりませんでした。

※2012年・H24大会の結果詳細はこちらから>>

2013年 九州学院×水戸葵陵

【男子決勝】

○九州学院(1-0)水戸葵陵×
先鋒 ○漆島(メ 一本勝ち )安井×
次鋒 △大熊( 引分け )船橋△
中堅 △山田( 引分け )納谷△
副将 △曽我( 引分け )中根△
大将 △真田(メ 引分け メ)宮本△

※2013年・H25大会の結果詳細はこちらから>>

2014年 島原×九州学院

【男子決勝】

×島原(0-3)九州学院○

先鋒 ×黒川( 一本勝ち メ)米村○
次鋒 △大石( 引分け )槌田△
中堅 ×藤川( 一本勝ち コ)寺田○
副将 △藤野( 引分け )持原△
大将 ×牧島( 勝ち メコ)山田○

※2014年・H26大会の結果詳細はこちらから>>

2015年 麗澤瑞浪×九州学院

【男子決勝】

×麗澤瑞浪(0-4)九州学院○

先鋒 ×沖( 勝ち メメ)梶谷○
次鋒 △河村( 引分け )本間△
中堅 ×山本( 勝ち コド)佐藤○
副将 ×森越( 一本勝ち コ)星子○
大将 ×小角( 一本勝ち コ)槌田○

※2015年・H27大会の結果詳細はこちらから>>

2016年・男子 九州学院×東海大浦安

※準備中

2016年・女子 大社×東奥義塾

※準備中

2017年・ 九州学院×水戸葵陵

※準備中

2018年・九州学院×島原

※準備中

2019年・男子 九州学院×明豊

【男子決勝】

○九州学院(1-0)明豊×

先鋒 △鈴木( 引分け )峯松△

次鋒 △米田( 引分け )山下△

中堅 ○荒木(コ 一本勝ち )加藤×

副将 △岩間( 引分け )板井△

大将 △相馬( 引分け )堤△

※2019年・H31大会の結果詳細はこちらから>>

2019年・女子 東奥義塾×島原

【女子決勝】

○東奥義塾(2-0)島原×

先鋒 △本間( 引分け )峯松△

次鋒 △丸山( 引分け )森△

中堅 △杉本( 引分け )林△

副将 ○森永(メ 一本勝ち )山口×

大将 ○齋藤(コメ 勝ち )岩本×

※2019年・H31大会の結果詳細はこちらから>>

【大会情報】3/29〜31 H31魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会

更新日: 2019/3/31


第48回魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会

第35回魁星旗争奪全国高校女子剣道大会

魁星旗高校剣道大会

2019年3月29日〜31日

・3/29 1回戦

・3/30 2〜4回戦

・3/31 5回戦〜決勝

秋田県立武道館

男子:5人制団体戦・勝ち抜き戦

女子:5人制団体戦・対勝負

※大会詳細・速報は【秋田魁新報社・魁星旗高校剣道大会HP】に掲載されております

スポンサードリンク

結果

男子

優勝 福岡第一

二位 福大大濠

三位 佐野日大、明豊

ベスト8

秋田商業、九州学院、履正社、郁文館

女子

優勝 守谷

二位 中村学園女子

三位 西大寺、八代白百合

ベスト8

ベスト8

札幌日大、桐蔭学園、筑紫台、奈良大附属

※大会詳細・速報は【秋田魁新報社・魁星旗高校剣道大会HP】に掲載されております

スポンサードリンク

男女・ベスト16

男子トーナメント

女子トーナメント

上位戦対戦表

決勝

男子:×福大大濠(大将戦)福岡第一○

1 △林( 引分け )池田△

2 ×山田( 勝ち コメ)濱地○

3 ×中峰( 一本勝ち メ)濱地○

4 △谷口(メ 引き分け メ)濱地△

5 ○ 田城(メ 延長 )西口×

6 ○田城(メメ 延長 メ)小畔×

7 ○田城(メメ メ)池田×

女子:×中村学園女子(0 代表 0)守谷○

先鋒 △奥谷( 引分け )大西△

次鋒 △大島( 引分け )今村△

中堅 △津野( 引分け )小川△

副将 △寺本( 引分け )内藤△

大将 △笠 ( 引分け )柿元△

代表 ×笠 ( 勝ち メ)柿元○

※20分にも及ぶ代表戦、柿元が相小手メンを決め、守谷の優勝を決めた。

男子準決勝

○福岡第一(大将戦)佐野日大×

○福大大濠(2人残し)明豊×

女子準決勝

○中村学園女子(0 代表戦 0)西大寺×

○守谷(2-0)八代白百合×

男子準々決勝

○佐野日大(大将戦)秋田商業×

○福岡第一(大将戦)九州学院×

○福大大濠(5人残し)履正社×

○明豊(大将戦)郁文館×

女子準々決勝

○中村学園女子(2-1)札幌日大×

○西大寺(1/2本 1/1本)桐蔭学園×

○八代白百合(2-0)筑紫台×

○守谷(3-0)奈良大附属×

※大会詳細・速報は【秋田魁新報社・魁星旗高校剣道大会HP】に掲載されております

スポンサードリンク

【取材&結果】8/7 H29全国定時制通信制高校剣道大会

更新日: 2017/8/7

男子団体、神奈川Aが東京を下し2年ぶりに王者返り咲き!!

男子団体優勝 神奈川A

スポンサードリンク

結果

閉会式
男子団体、個人とも神奈川勢が制し、女子団体は兵庫同士の決勝となった。


【男子団体】

優勝 神奈川県A(横浜修悠館高校)

二位 東京都A

三位 神奈川県B、福岡県

【女子団体】

優勝 兵庫県A

二位 兵庫県B

三位 静岡県、神奈川県A

【男子個人】

優勝 田中聖将(神奈川県)

二位 福嶋 剣(東京都)

三位 立花 仁(静岡県)

三位 丸山穂敬(兵庫県)

【女子個人】

優勝 樋口真琴(岐阜県)

二位 大塚菜乙(熊本県)

三位 坂本純奈(神奈川県)

三位 中里七星(長崎県)

トーナメント

男子団体男子団体

女子団体女子団体
男子個人男子個人
女子個人女子個人

スポンサードリンク

決勝

男子団体 ×東京A(0-2)神奈川A○

次鋒戦、神奈川・大田が二本勝ち次鋒戦、神奈川・大田が二本勝ち

大将で神奈川・工藤が二本勝ち、2-0で優勝を決めた大将で神奈川・工藤が二本勝ち、2-0で優勝を決めた
2年ぶりの優勝を果たした神奈川A2年ぶりの優勝を果たした神奈川A
スコアスコア

【動画】

女子団体 ×兵庫B(1/1本 勝ち 1/2本)兵庫A○

先鋒戦では兵庫B・吉川が一本勝ちするも、中堅戦で兵庫A・蓑田が2本勝ちし本数差で兵庫Aが優勝を決めた先鋒戦では兵庫B・吉川が一本勝ちするも、中堅戦で兵庫A・蓑田が2本勝ちし本数差で兵庫Aが優勝を決めた

決勝スコア大将で神奈川・工藤が二本勝ち、2-0で優勝を決めた

【動画】

男子個人 ×福嶋(東京)( 延長 反)田中(神奈川)○

鋭い面が持ち味の田中と、スピードで攻める福嶋。体格で勝る田中が、試合の流れでの場外反則で2回で一本得て優勝を決めた。

優勝 田中(神奈川)

【動画】

※動画

女子個人 ○樋口(岐阜)(コ 延長 )大塚(熊本)×

長身の大塚が鋭い攻めで試合を優位に進めているようにも見えたが、最後は小柄な樋口が出ばなコテを決めて優勝を果たした。

優勝 樋口(岐阜)

【動画】

動画一覧

動画一覧

【取材・速報】3/5 関東近県高校選抜剣道大会

更新日: 2017/3/8

男子決勝、小山が県内最大のライバル・佐野日大との大将戦を制し優勝!女子は深川が初優勝。

小山高校

FRESH!生配信・アーカイブ動画

【スポンサードリンク】

スポンサードリンク

※スマホ、タブレットでご覧頂くにはアプリをダウンロードしてください。
※ライブ配信のため回線状況により、画像が乱れたり途切れる場合がございますがご了承ください。

【スポンサードリンク】

スポンサードリンク

【結果】

【男子】

優勝 小山(栃木)

二位 佐野日大(栃木)

三位 新潟商業(新潟)、水戸葵陵(茨城)

男子トーナメント

女子

優勝 深川(東京)

二位 淑徳与野(埼玉)

三位 作新学院(栃木)、新潟商業(新潟)

女子トーナメント

※大会詳細、結果は【栃木県高体連剣道専門部HP】に掲載されております。

男子決勝

×佐野日大(1−2)小山×

男子決勝スコア

先鋒戦先鋒戦で小山・菊池が二本勝ち、佐野日大は副将・大平が二本勝ちでしスコアを戻し、大将戦では小山・高野が一本勝ちで勝利し優勝を決めた。

動画

男子決勝1/2 男子決勝2/2

女子決勝

○深川(1−0)淑徳与野×

女子決勝スコア

女子優勝 深川高校深川先鋒・山中がスピードのあるメン、さらに出ばなコテを決めて二本勝ち。この一勝により深川が初優勝を果たした。

動画

女子決勝1/2女子決勝2/2

男子準決勝

1:○佐野日大×新潟商業×

男子準決勝1 スコア

男子準決勝1 中堅戦準決勝、佐野日大中堅・西野、副将・大平の連勝で新潟商業から2-0で勝利した。

動画

男子準決勝1 1/2 男子準決勝1 2/2

2:○小山(2 代表 2)水戸葵陵×

男子準決勝2

男子準決勝2 大将戦水戸葵陵リードでの大将戦を小山大将・高野がメンを決めて1本勝ちし代表戦へ。再び大将同士の対戦を小山・高野がメンを決めて決勝進出を決めた。

動画

男子準決勝2 1/2 男子準決勝2 2/2

女子準決勝

1:×作新学院(1 代表 1)深川○

女子準決勝1

女子準決勝1 代表戦次鋒戦で作新・茂呂澤だったが、大将戦で深川・小野塚が勝利し代表戦へ。本戦で勝利した2選手が対戦し深川・小野塚が鋭くメンを決めて決勝進出を決めた。

動画

※準備中

2:○淑徳与野×新潟商業×

女子準決勝2 スコア

女子準決勝2 大将戦新潟商業次鋒・長谷川の一本勝ちリードで大将戦となったが、淑徳与野・安達が試合開始早々にメン、逆転となる2本目もメンを奪い2本勝ちし、本数差1本で淑徳与野が決勝進出を決めた。

動画

※準備中

準々決勝

○佐野日大(2-1)茗溪学園×

○新潟商業×文星芸大×

×東京学館浦安(代表戦)小山○

×立教新座×水戸葵陵○

準々決勝

動画一覧

※動画一覧はYouTube・再生リストになります。

動画一覧

リアルタイム速報

男子3回戦(ベスト16)

佐野日大×聖光学院、茗溪学園×習志野

新潟商業×明和県央、文星芸大×本庄第一

東京学館浦安×土浦湖北、日大東北×小山

沼田×立教新座、中央学院×水戸葵陵

3回戦

※男女、1〜2回戦が進行中。水戸葵陵、佐野日大など強豪校も登場予定。

序盤戦

※開会式が9時半より開始!

開会式

※男子組合せ

男子組合せ

※女子組合せ

女子組合せ

みどころ

前回大会
前回大会決勝は、男女とも代表戦となり男子は茗溪(茨城)、女子は守谷(茨城)が優勝した。

3月5日(日)、第37回関東近県高等学校剣道大会が栃木県立県南体育館(小山市)にて開催れる。
男女とも団体戦、トーナメントを勝ち抜き優勝を目指す。
今年も強豪校が揃っているとの情報も入ってきている。特に3月後半に開催される全国高校剣道選抜大会に出場を決めているチームも多数エントリーしており、本大会の勝ち上がりに注目も集まるが、勝っても負けても各チームの仕上がりも気になるところ。
選抜されたチームによる好勝負が多数見られそうな本大会には注目したい。

【取材・生配信】2/19 東京都剣道大会

更新日: 2017/2/26

警視庁が大将戦を制し逆転優勝!

決勝

スポンサードリンク

決勝戦、学生クラブ(中大)が警視庁をあと一歩まで追い詰めた

中央大

スポンサードリンク

FRESH!生配信・アーカイブ映像

結果

優勝 警視庁剣道連盟A

二位 東京都学生剣道クラブA(中央大)

三位 皇宮警察本部剣道部

三位 警視庁剣道連盟B

敢闘賞(ベスト8)

中央区剣道連盟A

西東京剣道連盟A

中央区剣道連盟B

法務剣友会

ベスト16トーナメント

ベスト16

スポンサードリンク

※結果詳細は【東京都剣道連盟HP】に掲載されております。

レビュー

優勝 警視庁A
警視庁Aが決勝で中大を下して優勝。


平成29年2月19日、第65回東京都剣道大会が東京都足立区・東京武道館にて開催された。

大会へは東京都23区各代表チーム、23区外の連合チーム西東京が4チーム、警視庁、官公庁チーム、教員、学生など46チームが参加し、7人制団体戦がおこなわれた。

一時期は実業団選手の多い千代田区、港区、中央区などが上位で警視庁と対戦し接戦に持ち込む事があったが、近年は学生クラブ(現役大学生チーム)が活躍が目立っている。

大会連覇中の警視庁Aチームは順当に勝ち上がり、準決勝では皇宮警察を4-1で下して決勝進出。

前回大会二位の東京都学生剣道クラブA(以下:中大)は梅ヶ谷、染矢、佐藤などレギュラー選手を揃えた。中大は3回戦で警視庁C相手に6-1で勝利、続く準々決勝では法務剣友会(刑務官)からも勝利し、準決勝では警視庁Bを相手に先鋒から五将まで連勝し結果としては4-0と無傷で決勝進出を決めた。

決勝戦、前回大会と同じく警視庁A対中央大となった。
中大先鋒・丸山選手は決勝までキレのある動きでチームに勢いつけていたが決勝では竹ノ内選手に二本負したものの、丸山は善戦していた。次鋒戦では中大・松井、五将・本間の勝利で警視庁からリードを奪い、中堅戦では警視庁・畠中選手の堂々した試合展開に中大・棚本選手もなかなか崩せず、畠中選手が試合終盤に逆ドウを決めて一本勝ち。
三将戦では中大・佐藤が警視庁・林から二本勝ちで再びリードとなる。そして副将戦では正代選手が2本勝ちし、同勝・本数での大将戦。
学生王者であり全日本選手権三位の実績もある中大・梅ヶ谷選手であれば警視庁からの勝利も・・・ 試合開始早々に梅ヶ谷選手が電光石火の引きメンで先制するも、警視庁・越川選手がコテ、さらに引きメンを決め返し逆転勝利で警視庁が優勝を決めた。

一本集動画

一本集

決勝

・○警視庁剣道連盟A(4-3)東京都学生剣道クラブ(中央大)×

決勝スコア

先鋒先鋒戦は警視庁・竹ノ内が二本勝ち。
次鋒次鋒戦、一本ずつ取合い、中大・松井がメンを決めて警視庁・遅野井から勝利。
五将三位 五将戦、中大・本間が2本勝ち。
中堅中堅戦、警視庁・畠中が逆ドウを決めて一本勝ち。
三将三将、中大・佐藤が2本勝ちし終盤戦で警視庁から再びリードを奪う。
副将副将戦、警視庁・正代が貫禄の二本勝ちで大将戦へ。
大将戦 梅ヶ谷大将戦、中大・梅ヶ谷が引きメンで先取。
大将戦 越川大将戦、警視庁・越川は梅ヶ谷からコテ、さらに引きメンを決めて逆転の二本勝ちで警視庁の優勝を決めた。

動画

決勝1/2 決勝2/2

準決勝

1:○警視庁A(4-1)皇宮警察×

スコア

準決勝1準決勝1、警視庁Aは遅野井、畠中、林、越川の勝利で皇宮警察から4-1で勝利。

※動画

準決勝1-1/2 準決勝1-2/2

2:警視庁B()学生クラブA(中央大)

スコア

準決勝2準決勝2、中大は警視庁Bから先鋒から五将まで連勝し、その後も負けを許さず4-0で勝利した。

※動画

準決勝2-1/2 準決勝2-2/2

準々決勝

※準備中

スポンサードリンク

SPONSOR

広告募集中

top