スポンサードリンク

【速報!】12/7 全国警察剣道選手権大会2022

更新日: 2022/12/8

男子、星子(警視庁)が初優勝!!二位、竹ノ内も存在感を発揮!!

女子は高橋(神奈川)が大会初制覇!!同門・松本から勝利

令和4年/2022年12月7日(水)、令和4年度全国警察県道選手権大会が都内にある警察施設にて開催された。

大会は個人戦、トーナメント方式でおこなわれ、試合時間は男子が5分、女子が4分。最大の特徴は一本勝負であること。男子個人戦は144選手、女子は68選手がエントリーした。

男子個人戦の決勝戦は、警視庁同士で競われ、前回大会優勝の竹ノ内と初出場の星子啓太が対戦した。試合開始から約30秒、初太刀ともいえる星子が小手、竹ノ内は返し面で対応したが星子のコテが一本となり、初優勝を果たした。

星子は4回戦で上段の棈松(埼玉)、準々決勝で地白(北海道)、準決勝は合屋(京都)と強豪選手との接戦を制して初制覇を成し遂げ、その激戦で体力が消耗し閉会式に出席することができない状況だったようだ。

女子決勝もまた神奈川対決、松本と高橋が対戦した。試合は延長戦となり、最後は高橋が鋭く攻め放った左メンが一本となり、初優勝を果たした。女子の三位には、警視庁の近藤と佐藤が入賞を果たした。

結果

男子

優勝 星子啓太(警視庁)

二位 竹ノ内佑也(警視庁)

三位 合屋 龍(京都)

三位 矢野貴之(警視庁)

ベスト8

地白(北海道)中松(滋賀)、菅野(兵庫)、牧島(福岡)

女子

優勝 高橋萌子(神奈川)

二位 松本弥月(神奈川)

三位 佐藤みのり(警視庁)

三位 近藤美洸(警視庁)

福川菜月(千葉)、宮坊祥世(静岡)、山崎瑠美(大阪)、木村歩由美(兵庫)

トーナメント

動画一覧

動画一覧は【YouTube LET’S KENDOチャンネル】にて>>

決勝

男子 ○星子(警視庁)(コ 勝ち )竹ノ内(警視庁)×

女子 ○高橋(神奈川)(メ 延長 )松本(神奈川)×

男子準決勝

・○星子(警視庁)(コ 延長 )合屋(京都)×

・○竹ノ内(警視庁)(コ 勝ち )矢野(警視庁)×

女子準決勝

松本(神奈川)が延長でメンを決めて決勝進出

・×佐藤(警視庁)( 勝ち メ)高橋(神奈川)○

※試合開始早々に高橋がメンに飛び込み一本

・×近藤(警視庁)( 延長 メ)松本(神奈川)○

準々決勝

竹ノ内(警視庁)は牧島(福岡)からメンを決めて勝利

男子準々決勝

地白(北海道)×星子(警視庁)

合屋(京都)×中松(滋賀)

菅野(兵庫)×矢野(警視庁)

竹ノ内(警視庁)×牧島(福岡)

女子準々決勝

×木村(兵庫)( 延長 ド)近藤(警視庁)○

※引きドウ

×山崎(大阪)( 勝ち メ)松本(神奈川)○

※飛び込みメン

○佐藤(警視庁)(メ 勝ち )宮坊(静岡)×

※試合開始早々に飛び込みメン

○高橋(神奈川)(コ 勝ち )福川(千葉)×

※攻めてコテ

2〜3回戦トーナメント

男子

2回戦、竹ノ内(警視庁)は大阪の新鋭・小角(大阪)からコテを決めて勝利。小角も健闘した。

2回戦、関野(滋賀)が村上(哲・愛媛)から延長で出ばなメンを決めて勝利

女子3回戦、渡邊(熊本)は東畑(奈良)から延長でメンを決めて勝利。4回戦で高橋萌子(神奈川)と対戦へ。福川(千葉)が勝ち進んでいる

1回戦、全日本王者・村上(哲・愛媛)は村松(皇宮)から延長でメンを決めて勝利。

望月(福岡)は延長で久田松(愛知)から胴を決めて勝利。小角(大阪)、曽我(熊本)、牧島(福岡)、初戦に勝利

女子

2回戦、高橋(神奈川)は延長戦で長澤(京都)からコテを決めて勝利。糸山(福岡)、渡邊(熊本)、村田(福岡)、早川(片山・愛知)が勝利し、3回戦進出を決めている

本日最初の一本は、女子の部1回戦で北海道・関川がメンを決めて勝利。

開会式

組合せ

全国警察剣道選手権大会

警察選手権は3年ぶりの開催

令和4年/2022年12月7日(水)

東京都調布市・警察大学校

・男子個人戦、女子個人、一本勝負

※LET’S KENDOでは速報予定です

※大会詳細・組合せなどは、大会当日に情報が入り次第お知らせします。

過去大会

※2019大会(男子優勝:竹ノ内(警視庁)、女子優勝:渡邊(熊本))

※H30大会(優勝 西村英久(熊本)、二位 内村良一(警視庁))

※H29大会(優勝 安藤 翔(北海道)、二位 横尾 徹(神奈川))

※H28大会(優勝 大城戸 知(大阪)、二位 野田 了(岐阜))

※H27大会(優勝 土谷有輝(大阪)二位 野村洋介(神奈川))

※H26大会(優勝 畠中宏輔(警視庁)二位 竹下洋平(大分))

※H25大会(優勝 網代忠勝(兵庫)二位 小谷明徳(千葉))

※H24大会(優勝 高鍋 進(神奈川))内村良一(警視庁)))

※H23大会・中止

※H22大会(優勝 高鍋進(神奈川)二位 中野貴裕(京都))

※H21大会(優勝 高鍋進(神奈川)二位 木和田大起(大阪)

【速報】10/11 全国警察剣道大会

更新日: 2022/10/11

男子1部 警視庁が優勝!二位には北海道

結果

男子1部

優勝 警視庁

二位 北海道

三位 大阪

四位 愛媛

2部

優勝 兵庫

二位 京都

三位 大分

四位 茨城

3部

優勝 沖縄

二位 埼玉

三位 佐賀

四位 山形

女子

優勝 大阪

二位 神奈川

三位 警視庁

四位 京都

決勝

・1部決勝 北海道×警視庁

2部決勝 京都×兵庫

3部決勝 埼玉×沖縄

女子決勝 大阪×神奈川

三位決定戦

1部・三位決定戦 大阪×愛媛

2部・三位決定戦 大分×茨城

3部・三位決定戦 佐賀×山形

女子・三位決定戦 京都×警視庁

1部・準決勝

大阪×北海道

警視庁×愛媛

女子・準決勝・準々決勝

・準決勝

大阪×京都

警視庁×神奈川

・準々決勝

大阪×奈良

京都×鹿児島

警視庁×大分

神奈川×福岡

開会式

令和4年度 全国警察剣道大会

令和4年/2022年10月11日(火)

東京都江東区・警視庁武道館

・団体戦 男子1部、2部、3部、女子

※団体戦、各部門とも5人制、女子は3人制。男子団体戦、各部門の入れ替えなし

組合せ

ライブ配信

※ライブ配信は2番組のみです。男子1部を中心に配信します。ご了承ください。

※電波状況等により、配信が不安定にことがあります。ご了承ください。

【特集!】大阪府警 剣道特練 潜入取材!!

更新日: 2020/4/22

大阪府警 剣道特練

王者には理由があった!徹底した追い込み稽古で作り上げる!!

剣道界最強を決めると言っても過言ではない、全国警察剣道大会(団体戦)において4連覇中と現役王者の座を守る大阪府警察剣道特練に潜入取材に成功!

大阪府警察剣道特練は、全日本剣道選手権優勝者、世界大会団体、個人王者を多数輩出している名門中の名門。

現在は主席師範に戸髙静男を筆頭に、指導陣に佐藤博光監督、副監督に清家宏一、女子監督には寺本将司などが指導にあたっている。

現役特練員は、男子キャプテンには大城戸知。全国警察個人で優勝し日本代表復活を遂げ世界大会・韓国では日本代表主将まで上り詰めた不屈の剣士。そして、女子のキャプテンには、現役最多の優勝タイトルを持つ山本真理子がチームをまとめている。

剣道特練・選手には世界大会・日本代表(日本開催)の升田、試合職人的な役割の後藤、たたき上げの牛島、団体・個人で好成績をあげる江島、警察大会4連覇目を決めた代表戦で勝利した岩切ら経験豊富な30代選手、警察大会個人王者・土谷、常に思い切りのいい剣道で勝負する日本代表でも印象的な試合を見せた前田、警察大会優勝メンバーでもある舞原、上段の草野、さらに上段では全日本学生剣道選手権二位の肩書きを持つ平野も加入。若手では阪口や今年の全日本選手権にも初出場を果たした小角など、選手層の厚さも他のチームを圧倒する勢いだ。

女子においても、全国警察剣道大会において女子の部が始まった2017年大会で優勝、2018年大会は2位と女子もトップレベルで女子剣道界を牽引。

主将の山本を筆頭に、辻、森山、山崎と強豪選手が揃い、有望な新人選手の加入もあるという。

大阪府警剣道特練チームは、男女ともに剣道エリート集団なのだ。

大阪伝統の追い込み稽古に圧倒!!

取材の日は佐藤監督が指揮をとり、準備体操の後、面を付けての稽古が始まった。

試合コートが2面分取れる広い道場を長く使い、さっそく大阪府警伝統の「追い込み稽古」が始まった。

試合が近くなった時期には体力的に追い込む意味でも長い時には1時間半にも及ぶ追い込みをしているという。監督は「追い込み稽古は、大阪府警の名物と言ってもいいでしょう。私が若い頃から、追い込み稽古は行なっています」と話した。

この日は、2020シーズンが始まったばかりということで「軽めのメニュー」とのことだったが、圧倒された。

切り返し、面、小手面、小手面胴とメニューをおこない、選手も当然のことながら息が上がる。

小手面胴においては、受け手側が打たせることもあれば、竹刀操作で当てさせないやり方も取り入れている。これは何十年も続けられているメニューの一つとのこと。竹刀操作を身につけ、試合において攻められてしまったり、下がってしまった際の瞬間的なさばきを身につける意味でも、竹刀さばきを取り入れているのだ。

追い込みに関しては、岩切の打突数、土谷のスピードは特に早いという。時に、受け手側が受けきれなくなってしまう場合もあるほどの追い込みをすると聞いた。 追い込み稽古は、選手の仕上がりのバロメーターなのだ。

稽古は後半戦へ。技の研究から地稽古へ。技の研究において、各自が基本打ちをおこなったり課題、技の習得目指す自由稽古。

面打ちや小手打ちなどのいわゆる基本打ちは、稽古メニューとしは入っていない。佐藤監督によると「メニューの一部としてやることは滅多になく、技の研究のときに必要であれば各自でやるように言っています。」とのことだった。基本稽古が重要であることは承知の上、大阪府警の「攻めの剣道」の基礎と高度な技術を身につけるための稽古が中心となっているのだ。

チームとしての最大の目標である「全国警察剣道大会」とは、選手の口々から「全国警察大会優勝が目標」と、これ以外にはないという。

まさに向かう方向は一つ。

チームのポイントゲッターでありムードメーカーでもある前田は「滅多に泣くことはないが、警察大会優勝の時だけは泣いてしまう」という。個人としては剣道日本一を決める全日本剣道選手権や警察大会・個人戦も、目標の一つに違いはないが、なによりチームとしては全国警察剣道大会優勝にむかっているのだ。

稽古の詳細やトップ選手による技術講座は、動画特集にて!!

稽古風景

稽古&技術講座!

技術講座!

【諸手ツキ】山本真理子

山本真理子

【面返し面】岩切崇聡

岩切崇聡

【面切り落とし面】土谷有輝

土谷有輝

【逆胴】牛島辰徳

牛島辰徳

【引き面】山本大介

山本大介

【出頭面】前田康喜

前田康喜

【小手抜き面】阪口克哉

阪口克哉

【上段 片手面】草野龍二朗

草野龍二朗

スペシャルインタビュー

【主将インタビュー】大城戸 知 & 山本真理子

インタビュー1

【選手インタビュー】前田&草野&岩切&牛島&土谷

インタビュー2

編集後記

収録を行なったのは2020年1月17日。大阪特練としては、秋の全国警察大会をピークしているため1月は今シーズンの始まりという位置付け。

まだ選手の体は仕上がっていないため、この日の「追い込み稽古」は軽めのメニューとのことだったが、迫力がすごかったですね! 佐藤監督も「大会近くになると、スピードも打突力もこんなものんじゃないですよ」と言ってました・・・ イーグル先輩が追い込み稽古を追って撮影してたらツッていましたね。

取材前の大阪府警の印象は「怖いのかな?」と思っていましたが、まったくそのようなことはなく、やはり大阪という土地柄か明るい雰囲気でした。いろいろ協力していただき、良い取材ができました。感謝。

あと、年末年始あたりの取材では、全国高校剣道選抜大会の出場選手への応援コメントの収録の協力も快くしていただき撮影したのですが・・・ 選抜大会は開催中止となってしまいた。ただ、来年の大会では使おうと思っています!

最後に、私も地稽古に参加させていただきました!佐藤監督、岩切選手、山本選手、前田選手、草野選手、平野選手、浅井選手、舞原選手・・・ 途中から記憶がないです!とにかく、すごかったです!何も見えませんでした!

大阪府警のみなさん、本当にありがとうございました!! LET’S KENDO

地稽古

【特集!】大阪府警 剣道特練 潜入取材!!

王者には理由があった!徹底した追い込み稽古で作り上げる!!

剣道界最強を決めると言っても過言ではない、全国警察剣道大会(団体戦)において4連覇中と現役王者の座を守る大阪府警察剣道特練に潜入取材に成功!

大阪府警察剣道特練は、全日本剣道選手権優勝者、世界大会団体、個人王者を多数輩出している名門中の名門。

現在は主席師範に戸髙静男を筆頭に、指導陣に佐藤博光監督、副監督に清家宏一、女子監督には寺本将司などが指導にあたっている。

現役特練員は、男子キャプテンには大城戸知。全国警察個人で優勝し日本代表復活を遂げ世界大会・韓国では日本代表主将まで上り詰めた不屈の剣士。そして、女子のキャプテンには、現役最多の優勝タイトルを持つ山本真理子がチームをまとめている。

剣道特練・選手には世界大会・日本代表(日本開催)の升田、試合職人的な役割の後藤、たたき上げの牛島、団体・個人で好成績をあげる江島、警察大会4連覇目を決めた代表戦で勝利した岩切ら経験豊富な30代選手、警察大会個人王者・土谷、常に思い切りのいい剣道で勝負する日本代表でも印象的な試合を見せた前田、警察大会優勝メンバーでもある舞原、上段の草野、さらに上段では全日本学生剣道選手権二位の肩書きを持つ平野も加入。若手では阪口や今年の全日本選手権にも初出場を果たした小角など、選手層の厚さも他のチームを圧倒する勢いだ。

女子においても、全国警察剣道大会において女子の部が始まった2017年大会で優勝、2018年大会は2位と女子もトップレベルで女子剣道界を牽引。

主将の山本を筆頭に、辻、森山、山崎と強豪選手が揃い、有望な新人選手の加入もあるという。

大阪府警剣道特練チームは、男女ともに剣道エリート集団なのだ。

大阪伝統の追い込み稽古に圧倒!!

取材の日は佐藤監督が指揮をとり、準備体操の後、面を付けての稽古が始まった。

試合コートが2面分取れる広い道場を長く使い、さっそく大阪府警伝統の「追い込み稽古」が始まった。

試合が近くなった時期には体力的に追い込む意味でも長い時には1時間半にも及ぶ追い込みをしているという。監督は「追い込み稽古は、大阪府警の名物と言ってもいいでしょう。私が若い頃から、追い込み稽古は行なっています」と話した。

この日は、2020シーズンが始まったばかりということで「軽めのメニュー」とのことだったが、圧倒された。

切り返し、面、小手面、小手面胴とメニューをおこない、選手も当然のことながら息が上がる。

小手面胴においては、受け手側が打たせることもあれば、竹刀操作で当てさせないやり方も取り入れている。これは何十年も続けられているメニューの一つとのこと。竹刀操作を身につけ、試合において攻められてしまったり、下がってしまった際の瞬間的なさばきを身につける意味でも、竹刀さばきを取り入れているのだ。

追い込みに関しては、岩切の打突数、土谷のスピードは特に早いという。時に、受け手側が受けきれなくなってしまう場合もあるほどの追い込みをすると聞いた。 追い込み稽古は、選手の仕上がりのバロメーターなのだ。

稽古は後半戦へ。技の研究から地稽古へ。技の研究において、各自が基本打ちをおこなったり課題、技の習得目指す自由稽古。

面打ちや小手打ちなどのいわゆる基本打ちは、稽古メニューとしは入っていない。佐藤監督によると「メニューの一部としてやることは滅多になく、技の研究のときに必要であれば各自でやるように言っています。」とのことだった。基本稽古が重要であることは承知の上、大阪府警の「攻めの剣道」の基礎と高度な技術を身につけるための稽古が中心となっているのだ。

チームとしての最大の目標である「全国警察剣道大会」とは、選手の口々から「全国警察大会優勝が目標」と、これ以外にはないという。

まさに向かう方向は一つ。

チームのポイントゲッターでありムードメーカーでもある前田は「滅多に泣くことはないが、警察大会優勝の時だけは泣いてしまう」という。個人としては剣道日本一を決める全日本剣道選手権や警察大会・個人戦も、目標の一つに違いはないが、なによりチームとしては全国警察剣道大会優勝にむかっているのだ。

稽古の詳細やトップ選手による技術講座は、動画特集にて!!

稽古風景

スペシャル動画!稽古&技術講座

技術講座!

【諸手ツキ】山本真理子

山本真理子

【面返し面】岩切崇聡

岩切崇聡

【面切り落とし面】土谷有輝

土谷有輝

【逆胴】牛島辰徳

牛島辰徳

【引き面】山本大介

山本大介

【出頭面】前田康喜

前田康喜

【小手抜き面】阪口克哉

阪口克哉

【上段 片手面】草野龍二朗

草野龍二朗

スペシャルインタビュー

【主将インタビュー】大城戸 知 & 山本真理子

インタビュー1

【選手インタビュー】前田&草野&岩切&牛島&土谷

インタビュー2

編集後記

収録を行なったのは2020年1月17日。大阪特練としては、秋の全国警察大会をピークしているため1月は今シーズンの始まりという位置付け。

まだ選手の体は仕上がっていないため、この日の「追い込み稽古」は軽めのメニューとのことだったが、迫力がすごかったですね! 佐藤監督も「大会近くになると、スピードも打突力もこんなものんじゃないですよ」と言ってました・・・ イーグル先輩が追い込み稽古を追って撮影してたらツッていましたね。

取材前の大阪府警の印象は「怖いのかな?」と思っていましたが、まったくそのようなことはなく、やはり大阪という土地柄か明るい雰囲気でした。いろいろ協力していただき、良い取材ができました。感謝。

あと、年末年始あたりの取材では、全国高校剣道選抜大会の出場選手への応援コメントの収録の協力も快くしていただき撮影したのですが・・・ 選抜大会は開催中止となってしまいた。ただ、来年の大会では使おうと思っています!

最後に、私も地稽古に参加させていただきました!佐藤監督、岩切選手、山本選手、前田選手、草野選手、平野選手、浅井選手、舞原選手・・・ 途中から記憶がないです!とにかく、すごかったです!何も見えませんでした!

大阪府警のみなさん、本当にありがとうございました!! LET’S KENDO

地稽古

スポンサードリンク

SPONSOR

広告募集中

top