男子は桐蔭学園、女子は中村学園女子が大会制覇!!
決勝、福岡対決を制した中村学園女子
2021年3月26日(金)〜28日(日)、第30回全国高等学校剣道選抜大会が愛知県・春日井市総合体育館で開催された。
試合は五人制団体戦、トーナメント方式、フリーオーダー制で行われた。
また、新型コロナウィルス感染拡大防止により各所の消毒、完全無観客、時差入場、試合時間の短縮(3分)、つば競り合いの早期解消など対策がおこなわれた中での開催となった。
男子団体決勝、桐蔭学園が島原との代表戦を制す!
男子団体戦、8連覇のかかった九州学院が2回戦で敗れ、また水戸葵陵、高千穂、福大大濠、佐野日大、日章学園などの強豪校が最終日まで勝ち残ることができなかった。ベスト8へは、第1回優勝・育英、桐蔭学園、島原、三養基の強豪校と、チームワークの地元・桜丘、大分情報国際、高山西、初のベスト8進出・小禄と勢いのあるチームが勝ち上がった。
準決勝、桐蔭学園は地元・桜丘と対戦し、代表戦で桐蔭・菅野が桜丘・加藤からメンを決めて決勝進出を決めた。もう一方では、島原と大分国際情報の九州対決となり、大将戦で島原・下田が大分国際・藤野からメンを決めて勝利し決勝進出を果たした。
決勝戦、本戦5人は全て引き分けとなり代表戦は再び大将同士で対決し、桐蔭・菅野が島原・下田から鋭いメンを決めて優勝を決めた。
選手たちたちも同じだと思いますが、優勝してしまった、という感じで実感が沸いていないです。
桐蔭学園・雨谷監督は「選手たちたちも同じだと思いますが、優勝してしまった、という感じで実感が沸いていないです。力のあるチームではなかったので、一戦一戦しっかり試合しました。大会中、選手たちへのアドバイスとしては毎試合、日々課題としていることを伝え、自信を持ってやるように話しました。優勝したので選手たちはよくやってくれました。ただ、過信しないようにこれからもがんばってもらいたいです。」と話した。
女子決勝、福岡対決!中村学園女子が筑紫台から僅差で勝利!
ベスト4には中村学園女子、筑紫台の福岡の2チーム、そして、関東から小山、そして、2連覇を狙う東奥義塾が顔を揃えた。
筑紫台は小山から3-0で勝負強さをみせ決勝進出を決めた。
そして、星の奪い合いとなった中村学園と東奥義塾の名勝負は、代表戦で中村・松永が東奥義塾・岸本からメンを決めて決勝進出を決めた。
決勝戦は筑紫台と中村学園の福岡対決。リーグ戦からトーナメント戦に変わり参加校も増えた第26回大会と同一カードとなった。
試合が動いた次鋒戦、中村・寺坂がスピードのあるメンを決めて一本勝ちし、中村リードの大将戦。筑紫台・猪原、中村・松永とも今大会中、勝負のかかった大将戦、代表戦に勝利しチームを引っ張ってきた両選手の一戦も一進一退の末に引き分けとなり、中村学園女子が1-0で優勝を決めた。
中村学園女子・岩城監督は「選手たちはよくやりました。どの試合も、いつ負けてもいい覚悟で試合をしていました。しぶとく、劣勢になっても流れを引き戻して勝て、その中で、大将の松永がよくがんばってくれました。選手たちに関しては、経験値と初めて選抜大会を経験する選手ですので、いつも通りの力をいつ発揮してくれるかと・・・見守っていましたので、チームトータルで勝てれば良いと思っていました。また、夏に向けてすぐにスタートします。」と、優勝の喜びと共に、インターハイ へ向けて動き出した。
結果
男子団体戦
優勝 桐蔭学園
二位 島原
二位 島原
三位 桜丘
三位 桜丘
三位 大分国際情報
三位 大分情報国際
優秀選手
優勝 桐蔭学園高等学校(神奈川)
二位 島原高等学校(長崎)
三位 桜丘高等学校(愛知)
三位 大分国際情報高等学校(大分)
ベスト8
高山西(岐阜)、育英(兵庫)、小禄(沖縄)、三養基(佐賀)
優秀選手
阪野理達(高山西)加藤奨貴(桜丘)和田壮太(育英)菅野透馬(桐蔭学園)仲間大貴(小禄)藤野空志(大分国際情報)下田慎太朗(島原)江口凌雅(三養基)
男子ベスト16
※大会公式速報HP(リアルタイム・スコア付き)
女子団体戦
女子優勝 中村学園女子
優勝 中村学園女子
二位 筑紫台
二位 筑紫台
三位 東奥義塾
三位 東奥義塾
三位 小山
三位 小山
優秀選手
優勝 中村学園女子高等学校(福岡)
二位 筑紫台高等学校(福岡)
三位 小山高等学校(栃木)
三位 東奥義塾高等学校(青森)
ベスト8
日吉ヶ丘(京都)、敦賀(福井)、富岡東(徳島)、八代白百合(熊本)
優秀選手
猪原悠月(筑紫台)矢野ひかる(日吉ヶ丘)屋代悠(小山)松本佳子(敦賀)岡﨑理(富岡東)松永樹音(中村学園女子)山田夏(東奥義塾)松山若樹(八代白百合)
女子ベスト16
※大会公式速報HP(リアルタイム・スコア付き)
開会式動画
試合注意事項・審判基準
決勝戦
男子:○桐蔭学園(0代表0)島原×
本戦5人は引き分けが続き、代表戦は再び大将同士の対戦へ。最後は桐蔭・菅野が島原・下田からメンを決めて優勝を決めた。
※試合動画
女子:×筑紫台(0-1)中村学園女子○
次鋒戦、中村・寺坂がメンで一本勝ち。
※試合動画
男子準決勝
男子:×桜丘(1代表1)桐蔭学園○
代表戦で桐蔭・菅野がメンを決めて勝利し、決勝進出へ
試合動画
男子:×大分国際(0-1)島原○
大将戦、下田が素早く間合いを詰めコテメンを決めて一本勝ちしチームを勝利へと導いた
試合動画
女子準決勝
女子:○筑紫台(3-0)小山×
先鋒・次鋒が引き分け、中堅から筑紫台が連勝し3-0で勝利。副将・谷口がチームの勝利を決めた。
女子:○中村学園女子(2代表2)東奥義塾×
大接戦となった中村と東奥。中村大将・松永が大将戦、代表戦に勝利し逆転勝利。
東奥義塾は2連覇とはならなかったが東北大会での敗戦から立ち直り、堂々の三位入賞。
男子準々決勝
準々決勝
×高山西(1-3)桜丘○
×育英(2-3)桐蔭学園○
×小禄(0代表0)大分国際○
○島原(2-0)三養基×
女子準々決勝
○筑紫台(0代表0)日吉ヶ丘×
○小山(0代表0)敦賀×
×富岡東(0-1)中村学園女子○
○東奥義塾(2-0)八代白百合×
ライブ配信・3日目(3/28)
9時40〜 男子団体戦・準々決勝〜決勝〜男子・表彰式
12時〜 女子団体戦・準々決勝〜決勝〜女子・表彰式
第1試合場
AM【男子】準々決勝、準決勝、決勝
PM【女子】準々決勝、準決勝、決勝
第2試合場
AM【男子】準々決勝、準決勝
PM【女子】準々決勝、準決勝
第3試合場
AM【男子】準々決勝
PM【女子】準々決勝
第4試合場
AM【男子】準々決勝
PM【女子】準々決勝
大会2日目・ハイライト!!
男子ハイライト
三養基、1回戦の城北・徳島に勝利し、2回戦では大一番となる九州学院戦を2-1で勝利。3回戦では大社との大将戦に勝利し2-1でベスト8へ
3回戦、大社が副将戦に勝利し同点での大将戦となり三養基・江口が二本勝ちで準々決勝進出を決めた。
大会屈指の激戦区を勝ち上がった島原、。1回戦で国士舘を2-1、2回戦の酒田光陵は代表、そして3回戦では福大大濠を3-0で勝利しベスト8へ。
3回戦、島原が福大大濠から3-0で勝利したが、結果以上の接戦であった。
大社、1回戦の沼田、2回戦の新潟明訓とも2-0で勝利しベスト16に進出。3回戦では三養基に敗れた。
連覇記録にも期待がかかった九州学院だったが、1回戦の本庄第一戦を代表戦で勝ち抜いたが、2回戦、三養基との九州対決で敗れ序盤戦で姿を消す結果となった。
福大大濠は1回戦・小牛田農林、2回戦は日章学園、三回戦では島原と上位戦かと思わせるような強豪対決が続いた。島原に敗れはしたが、存在感を発揮した。
2回戦、三養基が九学を相手に先鋒、次鋒で勝利し2-1の接戦をした。
宮﨑代表の日章学園、1回戦の金沢市立工業に4-0で勝利し、2回戦では福大大濠との大一番は0-2で敗れた。しかし、甲斐監督の元、選手たちは高輪高校時代を思わせる正統派剣道を見せた。
2回戦、福大大濠リードの大将戦、大濠・松尾、日章・廣澤の東松舘同門対決なり、松尾がコテを決めて一本勝ちし2-0で大濠が3回戦進出を決めた。
※男子ハイライト、近日追加予定!
女子ハイライト
前回大会優勝の東奥義塾、1回戦は米子松蔭、2回戦の札幌日大では本数差、そして3回戦の高千穂戦では大将戦に勝利し1-0と紙一重の勝負をものにしベスト8へ
3回戦、東奥義塾と高千穂は副将まで0-0、大将戦で東奥義塾・山田の一本勝ちで勝利した。
八代白百合は1回戦で山口桜丘、白河、そして五泉に勝利しベスト8へ。
五泉は1回戦で地元・岡崎城西、二回戦の龍谷戦は1-0の接戦を制したが、3回戦で八代白百合に代表戦で敗れた。
3回戦、五泉は大将・山浦の勝利で代表戦に持ち込んだが、八代白百合・松山が山浦からメンを決めて勝利した。
第13回大会優勝の高千穂は今大会、1回戦で浜名を2-1、2回戦の広は3-1で勝利したが東奥義塾に敗れベスト16で大会を終えた。
龍谷は1回戦で相模原弥栄に2-1で逆転勝利し2回戦では五泉に0-1で敗れた。
広は1回戦で市立川口から3-0と勢いを見せたが2回戦の高千穂戦では一歩及ばず1-3で敗れた
2回戦、東奥義塾次鋒・二上が二本勝ちにより、本数差1本で札幌日大から勝利
札幌日大は1回戦、強豪・奈良大附属に1-0で勝利したが、2回戦の東奥義塾戦では逆に0-1と接戦に勝利することができなかった
相模原弥栄は1回戦で龍谷と対戦し大将戦に敗れ1-2で敗れた
市立川口は広に0-3で敗れ、悔しい3-1結果となった
土浦湖北は1回戦で白河に1-3で敗れた。
五度の優勝を誇る中村学園女子は1回戦の山形市立商業を1-0、岡山商大は3-1、3回戦の明豊は2-1と結果以上の苦戦を制して勝ち上り、再び頂上を目指す。
3回戦、九州多血となり明豊副将・釘宮の二本勝ちで本数をリードしたが中村学園大将・松永がメンを決めて一本勝ちし2-1でベスト8進出を果たした
意外にも優勝のない島原は今大会、1回戦で翔凜から3-1、2回戦は履正社との大将戦を制し2-1、しかし3回戦で富岡東では0-1で敗れた。
※女子ハイライト、近日追加予定!
※大会公式速報HP(リアルタイム・スコア付き)
AM、男子団体戦後半戦、ベスト8まで。PMは女子団体戦3回戦・ベスト8まで。
2回戦、福大大濠は日章学園から2-0で勝利し3回戦へ。好勝負となった。
1回戦、九州学院は本庄第一を代表戦で勝利し勝ち上がった。
1回戦、日章学園が金沢市立工業から勝利。2回戦へ福大大濠と対戦へ。
1回戦、福大大濠は小牛田農林との代表戦を制し2回戦へ。
男子団体1回戦、広島皆実は近大附との代表戦で勝利
東海大札幌は横浜から3-1で勝利。沖縄・小禄、地元・岡崎城西から3-1で勝利。
奈良・郡山が聖光学院との1-0の接戦に勝利。大分情報国際、東洋大姫路、秋田南、磐田東が2回戦へ進出を決めている。
大会1日目、ベスト8には高山西×桜丘、育英×桐蔭学園が決定!最終日に決戦へ。
大会二日目は、男子後半戦、そして女子ベスト8まで出揃い、最終日の頂上決戦へ。
※速報はライブ配信の下にあります。
地元愛知からベスト8に進出した桜丘
ライブ配信・2日目(3/27)
8時50分〜 男子団体戦 1回戦〜3回戦
12時〜 女子団体戦 1回戦〜3回戦
※大会公式速報HP(リアルタイム・スコア付き)
※新型コロナウィルス感染症拡大防止をふまえ、今大会の試合形式、審判基準についての動画
第1試合場
【男子】1:1回戦・近大付属×広島皆実、2:1回戦・富山×大分国際情報、3:2回戦、4:3回戦、5:1回戦・金沢市立工業×日章学園、6:三養基×城北、7:2回戦
【女子】8:1回戦・筑紫台×佐久長聖、9:1回戦:日吉ヶ丘×健大高崎、10:2回戦、11:3回戦、12:1回戦・富山北部×木更津総合、13:1回戦・守谷×明石、14:2回戦、15:1回戦・履正社×○○、16:1回戦・小牛田農林×高知、17:2回戦、18:3回戦、19:1回戦・浜名×高千穂、20:1回戦・五泉×岡崎城西、21:2回戦、
第2試合場
【男子】1:1回戦・横浜×東海大札幌、2:1回戦・長野日大×東洋大姫路、3:2回戦、4:3回戦、5:1回戦・福大大濠×小牛田農林、6:本庄第一×九州学院、7:2回戦
【女子】8:1回戦・新潟商業×小禄、9:1回戦:比叡山×広島皆実、10:2回戦、11:3回戦、12:1回戦・琴平×鈴鹿、13:1回戦・金沢×桐蔭学園、14:2回戦、15:1回戦・島原×翔凜、16:1回戦・中京×明豊、17:2回戦、18:3回戦、19:1回戦・広×川口市立、20:1回戦・五泉×岡崎城西、21:2回戦
第3試合場
【男子】1:1回戦・岡崎城西×小禄、2:1回戦・土浦日大×秋田南、3:2回戦、4:1回戦・島原×国士舘、5:1回戦・比叡山×新潟明訓、6:2回戦、7:3回戦
【女子】8:1回戦・聖ドミニコ×甲府商業、9:1回戦:星城×大社、10:2回戦、11:1回戦・秋田商業×青森西、12:1回戦・桜宮×敦賀、13:2回戦、14:3回戦、15:1回戦・富岡東×桜丘、16:1回戦・中村学園女子×山形市立商業、17:2回戦、18:1回戦・東奥義塾×米子松蔭、19:1回戦・八代白百合×山口桜ヶ丘、20:2回戦、21:3回戦
第4試合場
【男子】1:1回戦・聖光学院×郡山、2:1回戦・磐田東×市立船橋、3:2回戦、4:1回戦・酒田光陵×豊川、5:1回戦・大社×沼田、6:2回戦、7:3回戦
【女子】8:1回戦・錦江湾×奈良大附属、9:1回戦:磐田西×淑徳巣鴨、10:2回戦、11:1回戦・小山×西陵、12:1回戦・盛岡白百合×淑徳与野、13:2回戦、14:3回戦、15:1回戦・帝京第五×東洋大姫路、16:1回戦・和歌山東×岡山商大附、17:2回戦、18:1回戦・奈良育英×札幌日大、19:1回戦・白河×土浦湖北、20:2回戦、21:3回戦
開会式動画
・全日本剣道連盟 副会長 真砂威 ・全国高体連剣道専門部部長 土崎祐一郎 ・愛知県春日井市長 伊藤 太 ・かすがい「人・夢創り」文化スポーツ大使 平井絵里 ・大会審判長 古川和男 ・選手宣誓
組合せ
※試合順・試合場移動があり、試合進行、ライブ配信ご視聴時にご注意ください。
大会1日目・速報!
3回戦、桐蔭学園が大将戦で勝利し、三重から逆転勝利でベスト8へ。
三重大将・藤堂はタイミング良く逆胴を放ったが一本にはならなかった。三重は山口桜ヶ丘、東海大翔星に勝利しベスト16に終わった。
3回戦、名門対決・育英×奈良大附属は接戦となったが育英・谷川、門田、和田の勝利で3-1で勝利。
3回戦、奈良大附属次鋒・岡田が一勝したが育英に一歩及ばず。奈良大は1回戦で札幌第一、2回戦では高千穂に2-0で勝利しベスト16進出を果たした。
東海大翔星は1回戦で過去2度の優勝を誇る和歌山東から勝利したが、2回戦で三重に敗れた。
佐野日大は1回戦で桐蔭学園との対決。一進一体の末、代表戦で敗れしまった。上位戦での活躍も見たかった。
1回戦、注目の一戦となった桐蔭と佐日の関東対決は、代表戦で桐蔭・菅野がメンを決めて勝利した。
大阪代表の履正社は、1回戦で高千穂に敗れた。
八女は1回戦で育英と接戦を演じたが1-2で敗れしまった
愛知桜丘の3回戦は玉島。次鋒・小野田の一勝で1-0で勝利し、ベスト8進出を決めた。より上位への進出に期待したい。準々決勝は高山西と対戦。
玉島は3回戦で桜丘に敗れたが、今大会では印象に残る試合展開を見せた。
水戸葵陵は2回戦で姿を消したが、もっと試合が見たかったチームの一つ。
2回戦、玉島と水戸葵陵は代表戦になり、玉島・赤星がメンを決めて3回戦へ
近年、選抜を含めメジャー大会で好成績を残す明豊。今大会では3回戦で敗退したが、今後の活躍にも期待したい。
久御山は1回戦で新田に勝利したが、2回戦で惜しくも姿を消した。
2回戦、久御山が大将戦に勝利し代表戦に持ち込んだが、明豊・山本がメンを決めて3回戦進出を決めた。
岩手代表の福岡。1回戦では磐田西に勝利した。
2回戦、愛知桜丘は福岡と代表戦となったが、桜丘・加藤がメンを決めて勝利した。
米子松蔭は1回戦で水戸葵陵に敗れたが、大接戦を演じた。
埼玉栄は1回戦で地元・桜丘との大将戦に敗れた。関東の強豪が姿を消す。
東海大浦安は1回戦で明豊と注目の一戦となり、0-1で惜しくも敗れた。
高知は1回戦で玉島に代表戦で敗れた。
愛媛県代表の新田。1回戦で久御山に0-1で敗れた。
仙台育英は1回戦を突破したが、2回戦の高山西と接戦の末、1-2で敗れた。
鹿児島商業は第1試合に登場。仙台育英との代表戦で敗れた。
名門・甲府商業は1回戦で高山西に敗れた。
和歌山東は1回戦で熊本代表の東海大翔星に敗退
札幌第一は1回戦で奈良大附属に敗退。
男子団体1回戦、水戸葵陵と米子松蔭は接戦なり、大将戦で葵陵・吉倉の勝利で1-0で2回戦進出を決めた。
玉島は高知との代表戦を制し2回戦へ。
地元・桜丘は埼玉栄と対戦し、大将戦で桜丘・加藤の勝利で1-0で桜丘が勝利。
男子団体1回戦、明豊副将・蔵座がの一本勝ちで東海大浦安から1-0、強豪対決を制した。
仙台育英は鹿児島商業との代表戦に勝利し2回戦へ。高山西、久御山も2回戦へ勝ち進んだ。
試合開始、男子団体戦・前半、15時頃より開始!!
13時半、試合・審判研修会が開催。
春の日本一を決める全国高校剣道選抜大会が、3/26いよいよ開幕!!
令和2年度 第30回全国高等学校剣道選抜大会
2021年3月26日(金)〜28日(日)
愛知県・春日井市総合体育館
男女 五人制団体戦・トーナメント方式
※試合時間3分(延長なし)※面マスク等の着用
※、時差入場、時差練習、時差試合。会場・関係者の新型コロナウィルス感染症対策
※無観客開催
※大会公式HPに概要があります。
大会スケジュール
3/26(金) 15時15分〜 男子団体戦 1回戦〜3回戦
3/27(土)8時50分〜 男子団体戦 1回戦〜3回戦、12時〜 女子団体戦 1回戦〜3回戦
3/28(日)9時40〜 男子団体戦・準々決勝〜決勝〜男子・表彰式、12時〜 女子団体戦・準々決勝〜決勝〜女子・表彰式
※試合進行等により、時間が前後する可能性があります。
ライブ配信・1日目(3/26)
・15時15分〜 男子団体戦 1回戦〜3回戦(男子トーナメント・左側)
※試合順が、コロナ対策で変則的になっております。トーナメントでご確認ください。
第1試合場
【男子】1:1回戦・鹿児島商業×仙台育英、2:1回戦・米子松蔭×水戸葵陵、3:2回戦、4:3回戦、5:1回戦・奈良大附属×札幌第一、6:1回戦・東海大翔星×和歌山東、7:2回戦
第2試合場
【男子】1:1回戦・高山西×甲府商、2:1回戦・玉島×高知、3:2回戦、4:3回戦、5:1回戦・履正社×高千穂、6:1回戦・山口桜ヶ丘×三重、7:2回戦
第3試合場
【男子】1:1回戦・久御山×新田、2:1回戦・桜ヶ丘×埼玉栄、3:2回戦、4:1回戦・育英×八女、5:1回戦・不戦勝×琴平、6:2回戦、7:3回戦
第4試合場
【男子】1:1回戦・東海大浦安×明豊、2:1回戦・福岡×磐田西、3:2回戦、4:1回戦・東奥義塾×敦賀、5:1回戦・桐蔭学園×佐野日大、6:2回戦、7:3回戦
速報
※3/26 15時〜
過去大会
※第19回〜第24回大会は、旧サイトのためサイトが崩れている可能性があります。
H27第24回全国高等学校選抜剣道大会
H26第23回全国高等学校選抜剣道大会
H25第22回全国高等学校選抜剣道大会
H24第21回全国高等学校選抜剣道大会
H22第19回全国高等学校選抜剣道大会