スポンサードリンク

【速報!】9/18 第65回全日本実業団剣道大会2023

更新日: 2023/9/19

パナソニック(EW本社)5年ぶりの王者奪還!決勝で富士FBIとの代表戦に勝利!!

結果

優勝 パナソニック(EW門真)

二位 富士フイルムビジネスイノベーション(本社)

三位 東芝テック(本社)

三位 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(本社)

敢闘賞(ベスト8)

三菱商事(本店)、パナソニック(EW本社)、NX商事(本社・日通商事)、西日本シティ銀行(福岡)

最優秀選手賞

川崎陽也(パナソニック・EW門真)

※トーナメントは【全日本実業団連盟HP】より>>

動画一覧

※試合動画一覧はYouTubeにて!>>

決勝

○パナソニック(EW門真)(1代表1)富士フィルムビジネスイノベーション(本社)×

代表戦:○川崎(メ 勝ち )梅ヶ谷×

パナEW・川崎と富士FBI・梅ヶ谷は一本を果敢に狙い合う見応えある一戦に。最後は川崎がメンを決めて優勝を果たした

準決勝

・NX商事(本社)(0-1)パナソニック(EW門真)

・富士フィルムビジネスイノベーション(本社)(2-0)富士フィルムBIジャパン(本社)

準々決勝

○東芝テック(本社)×NX商事(本社)×

×三菱商事(本店)×パナソニック(EW門真)○

○富士フイルムBI(本社)(1-0)パナソニック(EW本社)×

×西日本シティ銀行(福岡)×富士フイルムIBジャパン(本社)

※富士FBIジャパン副将・上原

序盤戦

開会式

第65回全日本実業団剣道大会

令和5年/2023年9月18日(月・祝)

東京都・日本武道館

※大会詳細、速報は【全日本実業団剣道連盟HP】>>

組合せ

動画

※大会後よりアップ予定!

【生配信&速報】9/16 第49回関東女子学生剣道優勝大会2023

更新日: 2023/9/17

法政大が二連覇!!筑波大との代表戦を制し7度目の優勝

結果

優勝 法政大学

二位 筑波大学

三位 國學院大学

三位 中央大学

ベスト8

早稲田大学、順天堂大学、明治大学、東洋大学

ベスト16

慶応義塾大学、明星大学、国際武道大学、駒澤大学、関東学院大学、東海大学、清和大学、日本体育大学

出場決定戦

国士舘大学、東京農業大学

※上記20チームは、11/12に開催される全日本女子学生剣道優勝大会(愛知県)の出場権を獲得。

※結果詳細は【関東学生剣道連盟HP】に掲載されています>>

※トーナメントは【関東学生剣道連盟HP】より>>

試合動画一覧

※試合動画一覧はYouTubeにて!>>

決勝

○法政大(0代表0)筑波大×

※代表戦 ○水川(メ 勝ち )笠×

https://youtu.be/5Za-taQzEI0

準決勝

・法政大×國學院

・筑波大×中央大

準々決勝

・○法政大1-0早稲田大×

※法大大将・柿元が勝利

先鋒から副将まで引き分け、法大・柿元は軽快な動きで攻め、見切る。早大・栗山が狙った逆胴のうち終わりに柿元が鋭くメンを決めて勝利した

・×順天堂0-4國學院大○

國學院は先鋒から副将まで連勝し順天堂から勝利した

・○筑波大1-0明治大×

※筑波先鋒・川合の勝利

先鋒戦、筑波・川合が面返しドウを決めて一本勝ちし、この一勝で明治から勝利。鋭い面が印象的な川合だが、今日は胴や突きなど多彩な攻めを見せた

・×東洋大0-2中央大○

中央大は中堅・徳田、大将・小川の勝利で東洋大をくだした

4回戦

○法政大4-0慶応義塾大×

○早稲田大5-0明星大×

×国武大(代表戦)順天堂○

×駒澤大×國學院大○

○筑波大1-0関東学院大×

×東海大0-5明治大○

×清和大×東洋大○

○中央大2-1日体大

3回戦

全日本女子学生大会出場をかけた対戦!!勝てば出場決定、負ければ出場決定戦へ

慶応大は二松学舎大に勝利

1〜2回戦

2回戦、法政大、筑波医大、國士舘、中央大が3回戦へ進出

開会式

組合せ

※組合せは【関東学生剣道連盟HP】より>>

ライブ配信

第1試合場

第2試合場

第3試合場

第4試合場

第5試合場

第6試合場

第7試合場

第8試合場

第49回関東女子学生剣道優勝大会

前回大会優勝・法政大

令和5年/2023年9月16(土) 開会:10時15分〜(予定)

東京都・墨田区総合体育館

・5人制団体戦(メンバー変更可)、トーナメント戦

※上位16校、出場決定戦2校、合計18校が11/12に開催される全日本女子学生剣道優勝大会へ出場

※大会詳細は【関東学生剣道連盟HP】に掲載されています>>

※LET’S KENDOではライブ配信(全8試合場)・速報予定です。

※男子大会(9/10)の結果はこちらから>>

過去大会

※2022/第48回大会 優勝・法政大、二位・日体大

※2021/第47回大会 優勝・筑波大、二位・中央大

※2020/第46回大会 中止

※ 2019/第45回大会 優勝・日体大、二位・筑波大

※2018/第44回大会 優勝・明治大、二位・筑波大

※2017/第43回大会 優勝・筑波大、二位・中央大

※2016/第42回大会 優勝・國士舘、二位・國學院

※2015/第41回大会 優勝・法政大、二位・筑波大

※2014/第40回大会 優勝・法政大、二位・筑波大

※2013/第39回大会 優勝・法政大、二位・駒澤大

※2012/第38回大会 優勝・國士舘、二位・関東学院大

※2011/第37回大会 優勝・国際武道大、二位・國士舘大 ※取材なし

※2010/第36回大会 優勝・筑波大、二位・法政大

※2009/第35回大会 優勝・法政大、二位・筑波大

【生配信&速報!】9/10 第72回関東学生剣道優勝大会2023

更新日: 2023/9/12

速報

筑波大が4連覇!中大との代表戦、池田兄弟対決を筑波・虎之介がメンを決めて勝利

結果

優勝 筑波大学

二位 中央大学

三位 専修大学

三位 日本体育大学

ベスト8

早稲田大学、法政大学、国士舘大学、一橋大学

ベスト16

東京農業大学、駒澤大学、明治大学、立教大学、東海大学、日本大学、流通経済大学、國學院大学

全日本学生大会 出場決定戦(4校)

東洋大学、東京国際大学、慶應義塾大学、順天堂大学

※上記20チームが全日本学生剣道優勝大会へ出場

※結果は【関東学生剣道連盟HP】に掲載されています>>

※結果・トーナメントは【関東学生剣道連盟HP】より>>

試合動画一覧

※試合動画・ライブ配信アーカイブはYouTubeにて!>>

決勝

○筑波大(2代表戦2)中央大×

※代表戦 ○池田(メ 勝ち )池田×

本戦は2-2となり、代表戦は筑波・池田虎、中大・池田龍の兄弟対決がアナウンスされると会場は今大会一番の盛り上がりとなった。試合開始から約2分、池田龍の攻め際に池田虎が出ばなメンを放ち、筑波大が優勝を決める一本となった
※大将戦 引き分け

準決勝

・○筑波大(0代表0)専修大×

※代表戦 ○池田(メ 勝ち )濱地×

白 専修大 ※五将・林、副将・守安、大将・濱地

・○中央大(1代表1)日体大×

※代表戦 ○小畔(メ 勝ち )山本×

準々決勝

・○筑波大(6-0)早稲田×

・○専修大(1/3本 1/2本)法政大×

白・法政 三将・矢野、副将・鈴木、大将・阿比留

×國士舘(1-4)中央大○

・×一橋大×日体大○

4回戦

○筑波大×東農大×

×駒澤大0代表0早稲田○

※代表戦 ×江澤( 勝ち メ)門間○

代表戦 江澤×門間

○専修大(1代表1)明治大×

※代表戦 ○濱地(コ 勝ち )相馬×

×立教大×法政大○

國士舘×東海大

○中大×日大×

×流経大1-2一橋大○

×國學院×日体大○

3回戦を勝ち上がれば全日本出場決定!

中央大は国武大と代表戦となり、池田が山之内から引きドウを決めて勝利

筑波大は駿河台に勝利。

明治大は東京国際大に勝利

國士舘は慶応大から2-1で勝利

2回戦

シード校や強豪校は順当に勝ち進んでいる。筑波大、駒澤大、専修大、明治大、立教大、國士舘、中央大、流経大、國學院が2回戦に勝利。

法政大は帝京大に勝利。帝京は粘りを見せたが勝利を奪うことができなかった。

ノージードの東海大は、関東学院大から勝利

1回戦

本日最初の一本は東大・田村の引きメン。

開会式

アップ中!開会式は9時すぎより

組合せ

※組合せは【関東学生剣道連盟HP】へ>>

第72回関東学生剣道優勝大

ライブ配信

第1試合場

第2試合場

第3試合場

第4試合場

第5試合場

第6試合場

第7試合場

第8試合場

前回大会優勝の筑波大は三連覇中!

令和5年/2023年9月10日(日)

東京都・日本武道館

トーナメント方式(89校)、七人制団体戦

※20校が全日本学生剣道優勝大会へ出場(ベスト16+出場決定戦4)

※関東女子学生優勝大会は9/16(土)に開催

※大会詳細は【関東学生剣道連盟HP】へ>>

※LET’S KENDOでは速報&ライブ配信予定!

※過去大会

※2022大会(優勝・筑波大、二位・日体大)

※2021大会(優勝・筑波大、二位・中央大)

※2019大会(優勝・筑波大、二位・中央大)

※H30大会(優勝・國士舘、二位・中央大)

※H29大会(優勝・筑波大、二位・明治大)

※H28大会(優勝・中央大、二位・國士舘)

※H27大会(優勝・日体大、二位・筑波大)

※H26大会(優勝・筑波大、二位・日体大)

※H25大会(優勝・國士舘、二位・法政大)

※H24大会(優勝・國士舘、二位・中央大)

※H23大会(優勝・日体大、二位・中央大)

※H22大会(優勝・國士舘、二位・明治大)

※H21大会(優勝・日体大、二位・筑波大)

【速報】9/5 R5全国警察剣道選手権大会2023

更新日: 2023/9/7

【結果】

男子

優勝 土谷有輝(大阪)

二位 竹ノ内佑也(警視庁)

三位 染谷恒貴(千葉)

三位 真田裕行(神奈川)

ベスト8

望月(福岡)、國友(福岡)、清家(大阪)、山下(三重)

女子結果

優勝 松本泉帆(兵庫)

二位 近藤光洸(警視庁)

三位 山崎瑠美(大阪)

三位 妹尾舞香(福岡)

ベスト8

髙橋萌子(神奈川)、渡邊タイ(熊本)、佐藤みのり(警視庁)、村田桃子(福岡)

試合動画一覧

※試合動画は一覧はYouTubeにて>>

男子・決勝

・○土谷(大阪)(ド 勝ち )竹ノ内(警視庁)×

※試合開始の合図後、土谷が逆ドウを決めて優勝を果たした。

女子・決勝

・×近藤(警視庁)( 延長 メ)松本(兵庫)○

※一瞬の居着きを見逃さず、松本が引きメンを決めて初優勝

男子・準決勝

・ ○土谷(大阪)(コ 勝ち )染谷(千葉)×

※土谷が出ばなコテを決めて決勝進出

・×真田(神奈川)( 勝ち コ)竹ノ内(警視庁)○

※竹ノ内は相手を見切り、出ばなコテを決めた

女子・準決勝

・○近藤(警視庁)(コ 勝ち )妹尾(福岡)×

※妹尾の面に近藤が出ばなコテ

・×山崎(大阪)( 勝ち コ)松本(兵庫)○

男子・準々決勝

・○土谷(大阪)(コ 勝ち )望月(福岡)×

※土谷が圧力をかけた出ばなコテを決めた

・○染谷(千葉)(コ 勝ち )國友(福岡)×

※國友の面に染谷が出ばなコテを決めた

・○真田(神奈川)(メ 勝ち )清家(大阪)×

※清家は胴を狙ったが、真田がメンを決めた

・×山下(三重)( 勝ち メ)竹ノ内(警視庁)×

※竹ノ内は上段の山下に対し、厳しく攻めてメンに飛び込み勝利した

女子・準々決勝

・×髙橋(神奈川)( 勝ち メ)妹尾(福岡)○

※妹尾がタイミングをずらしたメンを決めた

・×渡邊(福岡)( 勝ち メ)近藤(警視庁)○

※試合開始早々にメンへ飛び込んだ

・×佐藤(警視庁)( 勝ち メ)山崎(大阪)○

・×村田(福岡)( 勝ち メ)松本(兵庫)○

※引きメン

男子序盤戦・速報

4回戦

王者対決を制したのは土谷(大阪)。星子(警視庁)から出ばなメンを決めた

1試合場:星子(警視庁)×土谷(大阪)、棈松(埼玉)×望月(福岡)

2試合場:染谷(千葉)×五十嵐(皇宮)、東(鹿児島)×國友(福岡)

3試合場:○真田(神奈川)×宮本(警視庁)×、×萩原(熊本)×清家(大阪)○

4試合場:×西澤(長野)×山下(三重)○、×赤木(岡山)×竹ノ内(警視庁)○

3回戦

1試合場:星子(警視庁)×松尾(長崎)、土谷(大阪)×日向(山形)、村上(哲)(愛媛)×棈松(埼玉)、望月(福岡)×菅野(兵庫)

2試合場:染谷(千葉)×吉富(静岡)、五十嵐(皇宮)×斎藤(新潟)、東(鹿児島)×山本(山梨)、國友(福岡)×大田(石川)

3試合場:合屋(京都)×真田(神奈川)、宮本(警視庁)×村松(皇宮)、足立(埼玉)×内堀(香川)、清家(大阪)×牧島(福岡)

4試合場:西澤(長野)×本田(徳島)、望月(静岡)×山下(三重)、黒木(大分)×赤木(岡山)、千田(宮城)×竹ノ内(警視庁)

2回戦

勝利者

1試合場:

2試合場:染谷(千葉)、吉冨(静岡)、五十嵐(皇宮)、斎藤(新潟)、東(鹿児島)

3試合場:合屋(京都)、真田(神奈川)、宮本(警視庁)、村松(皇宮)、足立(埼玉)

4試合場:西澤(長野)、本間(徳島)、望月(静岡)、山下(三重)、黒木(大分)、赤木(岡山)、千田(宮城)、竹ノ内(警視庁)

竹ノ内(警視庁)シード2回戦でメンを決めて勝利

1回戦

勝利者

1試合場:小倉(和歌山)、松尾(長崎)、貞久(山口)、土谷(大阪)、槌田(熊本)、篠原(群馬)、染矢(宮崎)、望月(福岡)、奥地(三重)、奥村(北海道)

2試合場:染谷(千葉)、上村(大分)、吉富(静岡)、伊波(沖縄)、五十嵐(皇宮)、斎藤(新潟)、東(鹿児島)、長納(兵庫)、山田(広島)、國友(福岡)、大田(石川)

3試合場:村上(愛媛)、折田(鹿児島)、真田(神奈川)、加藤(広島)、久保(宮崎)、足立(埼玉)、内堀(香川)、萩原(熊本)、清家(大阪)、出張(高知)、加納(誠)(警視庁)

4試合場:西澤(長野)、本田(徳島)、阿部(茨城)、望月(静岡)、江川(長崎)、上野(群馬)、黒木(大分)、前田(奈良)、柴田(山口)、千田(宮城)

女子序盤戦・速報

4回戦

1試合場:○髙橋(神奈川)(メ )鬼塚(千葉)×、○妹尾(福岡)(ツ )佐藤(富山)×

2試合場:○渡邊(熊本)×小川(愛知)×、×佐藤(福島)×近藤(警視庁)○

3試合場:○佐藤(警視庁)(メ )境(千葉)×、×尾崎(京都)( メ)山崎(大阪)○

4試合場:×宮坊(静岡)×村田(福岡)○、×北井(大阪)×松本(兵庫)○

3回戦・対戦

渡邊(熊本)が前田(鳥取)から出ばなメンで勝利

1試合場:髙橋(神奈川)×上田(京都)、工藤(宮崎)×鬼塚(千葉)、妹尾(福岡)×和田(滋賀)、佐藤(富山)×関川(北海道)

2試合場:渡邊(熊本)×前田(鳥取)、小川(愛知)×山本(京都)

3試合場:佐藤(警視庁)×小口(栃木)、松本智香(神奈川)×境(千葉)、尾崎(京都)×木澤(岡山)、山中(新潟)×山崎(大阪)

4試合場:宮坊(静岡)×山田(鳥取)、田中(長野)×村田(福岡)、北井(大阪)×八幡(福井)、内田(警視庁)×松本(兵庫)

2回戦:勝者

1試合場:

2試合場:

3試合場:

4試合場:宮坊(静岡)、山田(鳥取)、田中(長野)、村田(福岡)、北井(大阪)

1回戦:勝者

1試合場:外山(岐阜)、工藤(宮崎)、鬼塚(千葉)、松尾()

2試合場:渡邊(熊本)、小川(愛知)、高城(福岡)、谷本(岡山)、諸岡(神奈川)、松本(徳島)

3試合場:平川(宮崎)、糸山(福岡)、境(千葉)、早川(愛知)、大泉(群馬)

4試合場:東畑(奈良)、田中(長野)、荒井(富山)、上村(大分)、八幡(福井)、松本(兵庫)

1回戦、渡邊(熊本)は藤﨑(大阪)からメンで勝利

開会式。試合は男子1回戦→女子1回戦、と男女交互に進行。試合は一本勝負!!

9時開会式!選手権・個人戦、剣道、柔道が同時開催!

組合せ・男子

組合せ・女子

令和5年度 全国警察剣道選手権大会

前回大会、男子優勝・星子啓太(警視庁)

令和5年/2023年9月5日(火)

東京都・日本武道館

※LET’S KENDOでは速報予定です。試合動画は大会後にアップ予定です。

過去大会

※2022大会(男子優勝:星子啓太(警視庁)、女子優勝:高橋萌子)

※2020〜2021大会:中止

※2019大会(男子優勝:竹ノ内(警視庁)、女子優勝:渡邊(熊本))

※H30大会(優勝 西村英久(熊本)、二位 内村良一(警視庁))

※H29大会(優勝 安藤 翔(北海道)、二位 横尾 徹(神奈川))

※H28大会(優勝 大城戸 知(大阪)、二位 野田 了(岐阜))

※H27大会(優勝 土谷有輝(大阪)二位 野村洋介(神奈川))

※H26大会(優勝 畠中宏輔(警視庁)二位 竹下洋平(大分))

※H25大会(優勝 網代忠勝(兵庫)二位 小谷明徳(千葉))

※H24大会(優勝 高鍋 進(神奈川))内村良一(警視庁)))

※H23大会・中止

※H22大会(優勝 高鍋進(神奈川)二位 中野貴裕(京都))

※H21大会(優勝 高鍋進(神奈川)二位 木和田大起(大阪)

【生配信&速報】9/2 第62回東京都剣道選手権大会

更新日: 2023/9/4

速報

竹ノ内(警視庁)2年ぶり3度目の優勝!決勝は星子から勝利。椋梨、矢野、全日本選手権出場へ

令和5年/2023年9月2日(土)、第62回東京都剣道選手権大会が東京都足立区・東京武道館にて開催された。

大会へは区や市、警視庁などの官公庁、学生クラブ、高体連などの代表の218選手がエントリーした。

優勝を目指すとともに、最大の見どころは11月に開催される全日本剣道選手権大会へ出場権を4選手が得ることができる。つまり、準々決勝も大きな注目を集める。

ベスト8には、前回王者・宮本をはじめ警視庁から7選手、そして、前回二位の安藤となった。

準々決勝 宮本×椋梨

宮本(警視庁)は準々決勝で、勢いのある警視庁の若手である椋梨にメンを先取されたが宮本も引きコテを取り返すも、椋梨がキレのある引きドウを決めて勝利し初の全日本選手権出場を決めた。椋梨は熊本・鎮西高校から大阪体育大の出身先取である。

準々決勝 星子×岩切

星子(警視庁)は全日本選手権、昨年の全国警察選手権を優勝している一流選手。対するは、前回大会で三位入賞を果たし全日本出場を決めた岩切(警視庁)の九州学院出身対決は、試合終盤、やや近い間合いから星子が引きメンを決めて一本勝ちた。

準々決勝 矢野×加納(誠)

矢野(警視庁)は2年連続で全日本出場し、前回の全日本選手権では三位、警察選手権でも三位入賞と好成績を残している。対する加納(誠)(警視庁)は、兄である彰大とともに警視庁チームでレギュラーに入る実力選手であり、初の選手権出場を目指した。

試合開始早々に矢野が鋭く攻めてコテを先取。加納は面を狙うが矢野も見切る。最後は、加納の面に返しドウを決めた矢野が二本勝ちで勝利し、3年連続で全日本出場を決めた。

準々決勝 竹ノ内×安藤

未だ破られぬ全日本選手権最年少優勝記録を持ち、名実ともに現世代のトップ選手である竹ノ内佑也(警視庁)が対戦するのは、世界大会個人優勝、昨年の全日本選手権二位の実績を持ち力強い剣風で見るものを魅了する安藤翔(世田谷)。

ともに日本代表(強化合宿など含め)手の内は知り尽くしており、接戦となることは想像にむずかしくなかった。本戦終盤あたりに安藤の手元の上がりを竹ノ内が小手を狙ったが一本とはならなかった。延長戦、両選手ともに先を取り合い、間合いを潰し合う互角の展開が続く。要所で面や小手など思い切った技も見られたが、有効打にはならない。試合開始から20分以上が経過し、安藤が間合いに入り込み放った小手が部位を捉えたようにも見えたが、竹ノ内は小手返しメンで対応し、安藤のコテは白旗は1本、竹ノ内のメンに赤旗2本と割れたがた、竹ノ内が勝利し準決勝への進出と全日本選手権への出場権を得た。

試合後、安藤へのインタビューをすることができなかったが、その姿からは悔しさが滲み出ていた。来年7月に開催される世界大会、そして来年の全日本選手権への出場など、安藤にはまだまだこれからも期待したい。

竹ノ内は準決勝で矢野、決勝で星子からそれぞれ勝利し、2年ぶり3度目の優勝を果たした。

竹ノ内 インタビュー

「昨年は全日本選手権に出場できていないので、この予選は挑戦者の気持ちで一試合一試合やった結果が出たのだと思います。昨年、予選で負けてしまい全日本に出場できなかったことで世界大会に向けた強化合宿(日本代表選考)も諦めていたところもありましたが、周りの方々からの励ましをいただき、その思いを胸に1年間、まずはこの大会(予選)に向けてやってきて良い結果になりました。まだ、全日本選手権への通過点ではありますが、結果を出せたと思います。

(準々決勝・安藤との対戦)「警視庁」のプライドと、強化合宿などでお互いにやっていますし、胸を借りるつもりで試合をやりながらも、気力で負けないように、自分の出せるものはすべて出す、という気持ちでした。

(全日本選手権に向けて)前回、出場したときは1回戦負けで終わっているので一試合一試合を大切にやっていければ、結果がついてくるのではないかなと思っています」と冷静な口調で話した。

結果

優勝 竹ノ内(警視庁)

二位 星子(警視庁)

三位 椋梨(警視庁)、矢野(警視庁)

決勝

×星子(警視庁)( 一本勝ち メ)竹ノ内(警視庁)○

出ばなメンを決めて一本勝ち

準決勝

・ ×椋梨(警視庁)( 勝ち コメ)星子(警視庁)○

・×矢野(警視庁)( 一本勝ち メ)竹ノ内(警視庁)○

準々決勝

安藤(世田谷)の小手に返しメンを決めた竹ノ内(警視庁)

・×宮本(警視庁)(コ 勝ち ドメ)椋梨(警視庁)○

※試合序盤に鋭いメンを決めた椋梨だったが宮本引きコテを決め返した。最後は宮本の出ばなに椋梨がドウを合わせて勝利。

・○星子(警視庁)(メ 一本勝ち )岩切(警視庁)×

※星子がキレと気迫のこもった引きメンを決めた。岩切も思い切り良く面や小手を攻めたが一本は奪えず星子が勝利

・○矢野(警視庁)×加納(誠)×

・○竹ノ内(警視庁)(メ 延長 )安藤(世田谷)×

※延長を何度も繰り返し、最後は安藤が渾身の小手を竹ノ内は小手返しメンで対応し勝利した。安藤の小手も鋭く、どちらが勝利してもおかしくない試合だった。

5回戦

宮本(警視庁)×大浦(中央区)

椋梨(警視庁)×落合(高体連)

岩部(西東京)×星子(警視庁)

※注目の若手対決は一進一退、延長で星子が引きメンを決めて勝利

×三谷(警視庁)( 延長 メ)岩切(警視庁)○

※出ばなメン

矢野(警視庁)×阿部(警視庁)

○加納(誠)(メ 延長 )山中(皇宮)×

※右から左メンへの変化技で加納が一本を決めた

×加納(彰)( )竹ノ内○

※加納が先取したが、竹ノ内がメンを2本取り返し逆転勝利

×正代(警視庁)( 棄権 )安藤(世田谷)○

※正代が足の負傷で棄権

4回戦、警視庁の若手対決は椋梨が大平からメンで二本勝ち

4回戦、三谷(警視庁)が畠中(警視庁)から延長でツキを決めて勝利

3回戦、星子(警視庁)が村瀬(高体連)から延長で出ばなメンを決めて勝利

2回戦、シード選手も登場!前回王者・警視庁の宮本、畠中、正代が勝利。

試合開始!本日最初の一本は、西(消防庁)がメンを決めて勝利。区・市の代表選手、警察や法務などの官公庁系、学生などが参加

開会式。試合は218選手がエントリー。全日本選手権へは4選手が出場

開会式は9時より!

組合せ

ライブ配信

上位戦をライブ配信予定!

チャンネル1

チャンネル2

チャンネル3

チャンネル4

第62回東京都剣道選手権大会

前回大会優勝・宮本(警視庁)

令和5年/2023年9月2日(土) 9時〜

東京都足立区・東京武道館

個人戦、トーナメント戦 試合時間5分(延長3分 勝敗の決するまで)

※上位4選手は全日本剣道選手権大会(11/3)へ出場

※大会詳細は【東京都剣道連盟HP】に掲載されています>>

※LET’S KENDOではライブ配信、速報予定です。

※前回大会の結果はこちらから>>

【結果】9/3 第62回全日本女子剣道選手権大会

更新日: 2023/9/4

渡邊タイ(熊本)9度目で悲願達成!集中力を切らさず決勝でコテ!二位には妹尾(福岡)

初優勝した渡邊タイ選手、右:中学時代の恩師・三嶋久美先生

第62回全日本女子剣道選手権大会

令和5年/2023年9月3日(日)

奈良県橿原市・ジェイテクトアリーナ奈良

※大会詳細・組合せは【全日本剣道連盟HP】に掲載されています>>

結果

優勝 渡邊タイ(熊本)

二位 妹尾舞香(福岡)

三位 横山万優(大阪)

三位 近藤美洸(東京)

優秀選手

末永真里(和歌山)、松本弥月(神奈川)、水川晴奈(岡山)、佐藤みのり(東京)、藤﨑薫子(大阪)、髙橋萌子(神奈川)

決勝

・渡邊(熊本)(コ 延長 )妹尾(福岡)○

※妹尾に攻めきれず、渡邊はしっかりと対応。試合終盤に渡邊が間合いに入り小手を狙ったが一本にはならず。延長戦、渡邊の攻めに妹尾が手元を上げたところへ渡邊がコテを決めて優勝を決めた

準決勝

・渡邊(熊本)(コメ 勝ち )横山(大阪)

※渡邊は上段構えの横山へ左コテ、さらに、間合いを詰めてメン決めて二本勝ち

・×近藤(東京)( 延長 メ)妹尾(福岡)○

※妹尾は間合いをゆっくりを詰めてメンに飛び込んだ

準々決勝

・×末永(和歌山)( 延長 メ)渡邊(熊本)○

※末永の逆胴の打ち終わりに渡邊がメン

・×松本(神奈川)( 延長 メ)横山(大阪)○

※上段からの片手メン

・○近藤(東京)(コ 延長 )水川(岡山)×

※攻めてコテ

・○妹尾(福岡)(メ 延長 )佐藤(東京)×

※飛び込みメン

ライブ配信

【生配信&速報】9/2 寛仁親王杯第23回剣道八段選抜大会2023

更新日: 2023/9/3

速報

初優勝を果たした寺地四幸(警視庁)、決勝でコテを決めて勝利した

島村剛史(警視庁)は3度目の出場で二位入賞

結果

優勝 寺地四幸(警視庁・54歳)

二位 島村剛史(警視庁・49歳)

三位 岡本和明(警視庁・55歳)

三位 中田淳(警視庁・49歳)

優秀試合者賞

岩佐英範(警視庁)、碓氷好一(世田谷)、本名和彦(茨城)、寺地賢二郎(警視庁)

※大会詳細・結果は【東京都剣道連盟HP】に掲載されています>>

試合動画一覧

※試合動画一覧はYouTubeLET’S KENDOチャンネルへ>>

決勝

○寺地四(警視庁)(コ 一本勝ち )島村(警視庁)×

準決勝

・○寺地四(警視庁)(コ 延長 )岡本(警視庁)×

・○島村(警視庁)(メ 一本勝ち )中田(警視庁)×

3回戦

×岩佐(警視庁)( 一本勝ち メ)寺地四(警視庁)○

×碓氷(世田谷)( 延長 メ)岡本(警視庁)○

○島村(警視庁)(ココ  延長 メ)本名(茨城) ×

×寺地賢(警視庁)( 一本勝ち コ)中田(警視庁)○

1〜2回戦進行中!

開会式。14時45分ころより試合開始!

ライブ配信

第1試合場

第2試合場

寛仁親王杯第23回剣道八段選抜大会

前回大会優勝・岩佐英範(警視庁)

令和5年/2023年9月2日(土) 14時30分〜

東京都足立区・東京武道館

トーナメント方式、八段受有者32選手

試合時間5分(延長:1〜3回戦・5分→判定、決勝・準決勝・3分 勝敗の決するまで)

※詳細は【東京都剣道連盟HP】に掲載されています>>

※LET’S KENDOではライブ配信&速報予定!

※前回大会の結果はこちらから>>

組合せ

組合せは【東京都剣道連盟HP】に掲載されています>>

【速報!】8/16〜17 山内旗全国高校剣道大会2023

更新日: 2023/8/21

東海大浦安、代表戦で山村学園を下し優勝!

日体大桜華、桐蔭学園から逆転勝利で大会2連覇!

第37回山内旗・倉澤杯争奪 全国高校剣道大会

主催:日本体育大学剣友会 後援:日本体育大学

令和5年、2023年8月16日(水)、17日(木)、第37回山内旗倉澤杯争奪全国高校剣道大会が東京都足立区・東京武道館にて開催された。

大会初日の16日は、女子団体戦がおこなわれ、前回優勝の日体大桜華が準決勝で水戸葵陵、そして決勝戦で桐蔭学園と対戦。試合は先鋒で桜華の上段・川原から桐蔭・橋本が諸手ツキを決めて一本勝ちした。桐蔭リードの大将戦となったが、桜華・大越は試合開始早々にドウに飛び込み先取すると、試合終盤にはつば迫り合いから引き逆ドウを決めて二本勝ちし、本数で桐蔭学園を逆転し大会2連覇を決めた。三位には水戸葵陵、東海大菅生が入賞を果たした。

男子団体戦は大会2日目、女子よりも多い120チームがエントリーした。前回優勝の磐田東は今年度も力のある選手を揃え準決勝まで勝ち上がり、山村学園と対戦。山村はしっかりと構え中心を攻める剣風で磐田東にペースを握らせず3-0で勝利し決勝進出を決め、東海大浦安と優勝を賭けて対戦。

東海大浦安はチーム力が高く、接戦を制す粘り強さとチームワークのあるチーム。準々決勝では玉島に1-0、準決勝では福岡常葉から前三人で連勝し3-1で勝利し決勝進出を決めた。

決勝戦、山村先鋒の村奈嘉は攻めの強さで準々、準決勝でも勝利し、この決勝でも浦安・山田から出ばなをとらえた相メンを決めて一本勝ち。浦安は中堅・廣政が上段からの片手メンを決めて一本勝ちした。同点の大将戦、山村・多並がコテで先取したが試合終盤に浦安・山口が鋭いメンを決め引き分けに持ち込み、代表戦で再び対戦。試合開始から1分半、両選手がジリジリと間合いを詰め合い、山口が飛び込んだメンが一本となり東海大浦安が優勝を果たした。

参加したチームの多くは、新チームでの参戦となった。大会全体としては、積極的に攻め合う試合も多く、見応えのあるものだった。

チーム強化され、選手たちはレギュラー争い、そして、全国選抜、インターハイを目指す。

【結果】男子団体戦

優勝 東海大浦安

二位 山村学園

三位 磐田東

三位 福岡常葉

ベスト8

久御山、明大中野、東海大菅生、玉島

優秀選手

・山口(東海大浦安)、大島(山村学園)、椿原(福岡常葉)、藤雄(磐田東)

【結果】女子団体戦

優勝 日体大桜華

二位 桐蔭学園

三位 水戸葵陵、東海大菅生

ベスト8

玉島、淑徳与野、淑徳巣鴨、修徳

優秀選手

勝目(桐蔭学園)、大越(日体大桜華)、飛知和(水戸葵陵)、及川(東海大菅生)

試合動画一覧

※試合動画はYouTube再生リストにまとめています>>

速報:8/17(木)男子団体戦

決勝

×山村学園1代表1東海大浦安○

代表戦:×多並( 勝ち メ)山口○

※飛び込み面

準決勝

×磐田東3-0山村学園○

・×福岡常葉1-3東海大浦安○

準々決勝

・○磐田東3-1久御山×

・○山村学園3-2明大中野×

・×東海大菅生0-2福岡常葉○

・○東海大浦安1-0玉島×

4回戦

・○磐田東1-0城北埼玉×

・×本庄第一1-2久御山○

・○山村学園3-2郁文館×

・○明大中野2-1龍谷大平安×

・○東海大菅生1-0奈良大附属×

・○福岡常葉5-0拓大第一×

・○東海大浦安2-1東海大高輪台×

・×桐蔭学園×玉島○

序盤戦!強豪チームが1回戦から登場!!

開会式

男子団体戦・組合せ

※欠場チームがあります。

速報:8/16(水)女子団体戦

決勝

○日体大桜華(1/2本 1/1本)桐蔭学園×

※大将、桜華・大越が試合開始早々に飛び込みドウ、試合終盤に逆ドウを決めて二本勝ちし、チームも逆転勝利で優勝

準決勝

○日体大桜華2-0水戸葵陵×

※桜華先鋒・阿部、大将・大越が勝利

×東海大菅生0-2桐蔭学園○

※桐蔭先鋒・橋本、大将・勝目が勝利

準々決勝

○日体大桜華(1/2本 1/1本)玉島×

https://youtu.be/fxWAsomGRbk

×淑徳与野1-3水戸葵陵○

○東海大菅生2-0淑徳巣鴨×

https://youtu.be/ax3yCw1KXMI

×修徳0-4桐蔭学園○

https://youtu.be/SnSud3L3bmk

4回戦

○日体大桜華×東農大第三×

○玉島×日本航空×

×岩手国体×淑徳与野○

水戸葵陵×新渡戸文化

×本庄第一×東海大菅生○

○淑徳巣鴨×新潟青陵×

○修徳×横浜×

×東海大浦安0-1桐蔭学園○

序盤戦進行中!

途中経過(11時半)

序盤戦が進行中!

開会式

女子団体戦トーナメント

令和5年度 第37回全国高校剣道大会〜山内旗・倉澤杯争奪〜

前回大会男子団体優勝・磐田東(日体大剣道部HPより)

主催:日本体育大学剣友会 後援:日本体育大学

令和5年/2023年8月16日(水)〜17日(木)

東京都足立区・東京武道館

・8/16(水) 女子団体戦(エントリー:86チーム)

※主なエントリーチーム:日体大桜華(前回優勝)、玉島、日本航空、岩手国体、履正社、淑徳与野、星城、本庄第一、五泉、東海大菅生、淑徳巣鴨、久御山、山村学園、東海大浦安、桐蔭学園

・8/17(木) 男子団体戦(エントリー:120チーム)

※主なエントリーチーム:磐田東(前回優勝)、日本航空、履正社、久御山、山村学園、郁文館、龍谷大平安、東海大菅生、奈良大附属、福岡常葉、愛工大名電、東海大浦安、桐蔭学園、玉島

※【日本体育大学剣道部HP】はこちらから>>

組合せ

女子団体戦

男子団体戦

【速報・中学団体】7/27〜28 第57回全国道場少年剣道大会2023

更新日: 2023/7/29

令和5年/2023年7月27日(木)から28日(金)、第57回全国道場少年剣道大会が東京・日本武道館にて開催された。

試合は3人制団体戦でおこなわれた。

大会1日目は小学生団体戦の決勝は、せた魂剣道部(滋賀)が須恵剣友会(福岡)から1-0、せた中堅・梅木の一本勝ちで初優勝を果たした。三位には城島少年剣道部(福岡)と五本木武道館(東京)が入賞。ベスト4進出チームはどこも初優勝を目指した上位戦となった。

大会2日目は中学生団体戦が行われ、決勝戦で九好会(熊本)が安浦一心館(広島)から九好会先鋒・田村、中堅・亀井が連勝し2-1で大会を制した。三位には如水館池田道場A(福岡)、志道館学園A(岐阜)が入賞を果たした。

九好会は5回戦で東松舘(東京)に1-0で勝利し、準々決勝では練兵館(栃木)、準決勝の志道館学園とも代表戦と強豪チームとの接戦を制して3年ぶり6度目の大会優勝を果たした。

7/28(金) 中学生団体戦

九好会(熊本)が3年ぶり6度目の優勝!

結果

優勝 九好会A・熊本

二位 安浦一心館・広島

三位 如水館池田道場A・福岡

三位 志道館学園A・岐阜

ベスト8

大橋一信館・福岡、尼西水明クラブ・兵庫、練兵館A・栃木、須恵剣友会・福岡

第57回全国道場少年剣道大会・試合結果速報サイトより

決勝

×安浦一心館(1-2)九好会A○

準決勝

・○安浦一信館(2-1)如水館池田道場A×

○九好会A(1代表1)志道館学園A×

代表:○石橋(メ 勝ち )三宅×

準々決勝

×大橋一信館(0-1)安浦一心館○

×尼西水明クラブ(0-2)如水館池田道場A○

○九好会A(0代表0)練兵館A×

代表戦:○石橋(コ 勝ち )大河原×

×須恵剣友会(0代表0)志道館学園A○

代表戦:×矢野( 勝ち コ)三宅○

7/27(木) 小学生団体戦

結果

優勝 せた魂剣道部(滋賀)

二位 須恵剣友会(福岡)

三位 城島少年剣道部(福岡)

三位 五本木武道館A(東京)

ベスト8

有鄰館(福島)、惠士舘(熊本)、福岡如水館A(福岡)、鬼高剣友会A(千葉)

第57回全国道場少年剣道大会・試合結果速報サイトより

決勝

○せた魂剣道部(1-0)須恵剣友会

準決勝

○せた魂剣道部(0代表0)城島少年剣道部×

代表戦:○辻谷(コ 勝ち )元永×

×五本木武道館(0-1)須恵剣友会○

準々決勝

×有鄰館・福島(0代表0)せた魂・滋賀○

×惠士舘・熊本(1代表1)城島少剣・福岡○

○五本木武道館A(2-1)福岡如水館A×

○須恵剣友会・福岡(1-0)鬼高剣友会A×

第57回全国道場少年剣道大会

令和5年/2023年7月27日(木)〜28日(金)

東京都・日本武道館

・7/27(木) 小学生団体戦(3人制、試合時間2分)

・7/28(金) 中学生団体戦(3人制、試合時間2分30秒)

※大会詳細・組合せ・速報は【全日本剣道道場連盟HP】に掲載されています>>

【速報】7/23 関東七県対抗剣道大会2023

更新日: 2023/7/24

優勝は埼玉県!決勝で神奈川から3-2で勝利

前回王者・神奈川は決勝で敗れ二位

令和5年/2023年7月23日(日)、第62回関東七県対抗剣道大会が千葉県・千葉県武道館にて開催された。

8人制団体戦、各県を代表する女子3選手(先鋒〜六将)と男子5選手(五将〜大将)で構成された。どのチームも強豪選手が出場し、全日本選手権王者や国体、都道府県大会などの代表が揃った。

試合は4チームによる予選リーグをおこない、各1位チームにより決勝が行われた。

予選1組の初戦、前回王者の神奈川は先鋒・松本で勝利、千葉Aは大将・染谷で対戦は引き分けに終わった。その後、神奈川は群馬、茨城に連勝し2勝1分。千葉Aは茨城に勝利し、リーグ最終戦で群馬が前4人が連勝し絶対的なリードを作ったが千葉Aも四将から大将で4連勝仕返かえすもチーム結果は引き分けとなり1勝2分でリーグ戦を終え、2勝の神奈川が決勝進出を決めた。

予選2組、千葉Bと埼玉は栃木、山梨にそれぞれ勝利し直接対決により決勝進出が決まるシチュエーションとなった。埼玉は次鋒・志藤と六将・で勝利し千葉Bからリードを作ったが、千葉も副将・下池、大将・白石で連勝し勝者数を同点にしたが、埼玉が総本数差1本で勝利し決勝進出を果たした。

決勝は予選1組1位・神奈川と2組1位の埼玉で行われた。

埼玉女子選手の勢いは止まらず、小川、志藤、村山で3連勝。神奈川は三将・浦川、副将・高鍋が勝利し大将戦までつないだ。大将戦、神奈川・今里が諸手ツキで先取し逆転勝利も見えたが、埼玉・金田が面返しドウを取り返して引き分けとなり、3-2で埼玉県が優勝を果たした。

※結果などは【千葉県県剣道連盟HP】に掲載されています>>

結果・スコア

試合動画

※試合動画一覧は【YouTube LET’S KENDOチャンネル】にて>>

決勝

×神奈川(1組1位)(2-3)埼玉(2組1位)○

予選1組

順位

1位 神奈川県(2勝1分け)

2位 千葉県A(1勝2分け)

3位 群馬県(1勝1敗1分け)

4位 茨城県(3敗)

6試合目:△千葉A(4/6本 4/6本)群馬△

全日本女子都道府県大会三位の群馬が、前半、女子3連勝でリードをしたが後半で千葉Aが巻き返し引き分けとなった。神奈川が2勝1分けでリーグ1位を確定させた。

5試合目:○神奈川(2/4本 2/2本)茨城×

予選1組、神奈川リードの大将戦、茨城は勝利が必要だったが引き分けにとなり、神奈川が本数差で勝利し、リーグ2勝1分となった。最終戦の千葉A対群馬の結果次第に。

4試合目:○千葉A(4-0)茨城×

千葉Aは茨城のポイントゲッターとなる先鋒・笠から勝利し、五将・松崎を抑えると、千葉四将・山本の二本勝ちでリードを広げ千葉が勝利

3試合目:×群馬(1-4)神奈川○

前半戦は1勝ずつ取り合うも、後半戦で神奈川・浦川、高鍋、今里の三連勝で決着をつけた。1組は混戦状況。

2試合目:○群馬(3-2)茨城×

群馬が粘りをみせ茨城から勝利。次鋒・堀込、群馬四将・篠原、副将・新井が勝利に貢献

1試合目:△千葉A(4/6本 4/6本)神奈川△

予選1組の1試合目から予選突破に大きく影響しそうな対戦となった。神奈川先鋒・松本が一本勝ちしその後、引き分け。大将戦で千葉A・染谷が意地のコテを決めて一本勝ちし、神奈川と引き分けに持ち込んだ。

本日最初の一本は、神奈川先鋒・松本がメンを決めた

予選2組

順位

1位 埼玉県(3勝)

2位 千葉県B(2勝1敗)

3位 栃木県(1勝2敗)

4位 山梨県(3敗)

6試合目:×山梨(6-1)栃木○

栃木は山梨と対戦し、先鋒から四将まで5連勝で勝負を決めた。栃木は1勝2敗でリーグ3位、山梨は4位となった。

5試合目:×千葉B(3/6本 3/7本)埼玉○

両チームと2勝同士、リーグ突破を賭けた一戦となった。埼玉次鋒・志藤、六将・村山が連勝しリードしたが、千葉がじわじわと差を詰めたが、本数差1本で埼玉が勝利し3連勝で決勝進出を決めた

4試合目:×山梨(2-5)埼玉○

埼玉が前三人の女子選手で3連勝、試合を優位に進め山梨から5-2で勝利。

3試合目:×栃木(1-4)千葉B○

千葉先鋒・鈴木(法大)と五将・中田(國士舘)の大学生選手がそれぞれ一本勝ちしチームに勢いをつけ、勝利に貢献した

2試合目:×栃木(1-5)埼玉○

昨年の国体で優勝の栃木、全日本都道府県女子大会で優勝した埼玉の前三人ほか男子選手も強豪選手を揃えた埼玉の注目の一戦は、先鋒、次鋒で勝利した埼玉が勝負強さを発揮し、5-1で初戦に勝利した。

1試合目:○千葉B(5-1)山梨×

開催地である千葉は2チームがエントリー。ともに1試合目とも登場し、2組ではBチームが山梨を相手に先鋒から4連勝し幸先よく勝利した。

予選リーグ結果

8人制団体戦、前3人が女子、後ろ5人が男子。4チームの予選リーグをおこない、一位が決勝戦へ。

第1組

△神奈川1-1千葉A△

○群馬3-2茨城×

×群馬1-4神奈川○

○千葉A4-0茨城×

○神奈川2/4本 2/2本茨城×

△千葉A4-4群馬△

第2組

○千葉B5-1山梨×

×栃木1-5埼玉○

×栃木1-4千葉B○

×山梨2-5埼玉○

×千葉B 3/6本 3/7本埼玉○

×山梨1-6栃木○

開会式

組合せ

第62回関東七県対抗剣道大会

令和5年/2023年7月23日(日)

千葉県・千葉県立武道館

開会式:9時30分〜

※8人制団体戦(先鋒・次鋒・六将:女子3選手、五将〜大将:男子5選手)

※予選リーグA・B(各4チーム)+決勝(予選A・B各1位)

※参加チーム:神奈川県、群馬県、茨城県、山梨県、栃木県、埼玉県、千葉県A、千葉県B

→強豪選手、全日本選手権王者なども出場予定。

※LET’S KENDOでは速報、収録試合を後日アップ予定。

スポンサードリンク

SPONSOR

広告募集中

top