スポンサードリンク

【速報&生配信】3/18〜19 第16回関東(全国)私立高等学校選抜剣道大会

更新日: 2023/3/19

3/19(日):男子の部・速報

水戸葵陵が土浦日大との茨城対決を制して初優勝!

結果

優勝 水戸葵陵

二位 土浦日大

三位 郁文館、東海大浦安

ベスト8

東海大高輪台、三重、佐野日大、茂原北陵

決勝

・×土浦日大 1/2本 1/3本 水戸葵陵○

準決勝

・×郁文館0-2土浦日大○

・○水戸葵陵 2代表2 東海大浦安×

代表戦 ○酒井(メ )阿部×

→酒井の出ばなメン

準々決勝

・○郁文館1-0東海大高輪台×

→大将戦、郁文館・井上が出ばなコテを2本決めて勝利

・×三重2-3土浦日大○

※大将戦、土浦日大・浅野がメンを決めて一本勝ち

・○水戸葵陵 1代表1 佐野日大×

代表戦 ○酒井(コ 勝ち )濱田×

・○東海大浦安5-0茂原北陵×

4回戦

郁文館×本庄第一

埼玉栄×東海大高輪台

桐蔭学園×三重

土浦日大×翔凜

水戸葵陵×明大中野

鎌倉学園×佐野日大

東海大浦安×横浜

茂原北陵×東海大菅生

3回戦、前回王者・郁文館は東海大相模から勝利しベスト16進出。佐野日大は東海大仰星に2-1で勝利。埼玉栄は仙台大明成に勝利

2回戦、星城は日大習志野から2-1で勝利し3回戦へ。東海大相模は愛産大三河との代表戦に勝利。水戸葵陵、佐野日大、桐蔭学園など強豪校も勝ち進んでいる

代表戦 !杉並学院・宮川が帝京長岡・髙橋からメンを決めて勝利。上越高校が桜美林から勝利。東海大甲府は拓大一から勝利。

男子の部、試合開始。本日最初の一本は、茂原北陵先鋒・岩﨑がコテを2本決めて勝利し、チームの勝利に貢献した。大阪から参加した東海大仰星は1回戦に勝利

開会式。試合開始は10時15分より

だたいまアップ中。試合開始は10時より

組合せ

3/19(日):ライブ配信

※男子団体戦

※全ての試合場を配信することができません。ご了承ください。

チャンネル#01

チャンネル#02

チャンネル#03

チャンネル#04

チャンネル#05

3/18(土):女子の部

女子優勝は桐蔭学園!決勝で淑徳巣鴨との接戦を制す

結果

優勝 桐蔭学園(神奈川)

二位 淑徳巣鴨(東京)

三位 翔凜(千葉)、東海大菅生(東京)

ベスト8

共愛学園(群馬)、木更津総合(千葉)、拓大紅陵(千葉)、健大高崎(群馬)

決勝

・×淑徳巣鴨1-2桐蔭学園○

準決勝

・○淑徳巣鴨2-0翔凜×

・×東海大菅生 1/3本 1/4本 桐蔭学園○

準々決勝

・×共愛学園 1/3本 1/4本 淑徳巣鴨○

・○翔凜4-0木更津総合×

・○東海大菅生1-0拓大紅陵×

・×健大高崎0-2桐蔭学園○

4回戦、桐蔭学園が星城から2-0で勝利し、ベスト8へ

4回戦、翔凜は日大習志野から本数勝ち。日大習志野は副将、大将で勝利したが一本足りず。

4回戦、拓大紅陵が東海大浦安との千葉対決を2-1で勝利し準々決勝進出

4回戦、4人で勝ち上がってきた中央学院だったが健大高崎が4-0で勝利

日本航空が粘りを見せたが淑徳巣鴨が1-1・本数差1本で勝利。

3回戦、東海大菅生は盛岡白百合に大将戦で勝利し逆転本数勝ち

淑徳巣鴨、愛知から参戦の星城が勝ち上がっている

翔凜は初戦で明和県央に勝利し3回戦進出。千葉敬愛は一人少ない状況だったが広尾学園が逆転勝利

試合開始。今大会最初の一本は日本航空先鋒・小川がメンを決めた。さらにコテも決めて二本勝ちし、チームも勝利した。

前回大会優勝の共愛学園、拓大紅陵、仙台育英、明和県央が初戦に勝利し勝ち進んでいる

開会式。試合開始は10時20分ころより

本日は女子の部!10時より開会式

組合せ

3/18(土):ライブ配信

※女子団体戦

※全ての試合場を配信することができません。ご了承ください。

チャンネル#01

チャンネル#02

チャンネル#03

チャンネル#04

チャンネル#05

令和4年度 第16回関東(全国)私立高等学校選抜剣道大会

令和5年/2023年3月18日(土)〜19日(日)

神奈川県小田原市・小田原アリーナ

3月18日(土):女子団体戦(10時〜:開会式)

3月19日(日):男子団体戦

※五人制団体戦(4分三本勝負)

※大会詳細は【関東私立高等学校選抜剣道大会HP】に掲載されています>>

※LET’S KENDOでは速報&ライブ配信予定です

組合せ

【生配信&速報】3/5 第1回東京六大学剣道大会2023

更新日: 2023/3/5

第1回大会、男子1部優勝は法政大学が4勝1分けでリーグ1位・優勝!!

男子2部、明治大が全勝で1位を決めた

女子の部、早稲田が1位!2位には明治大

結果

男子1部リーグ

優勝 法政大学(4勝1分)

二位 明治大学(4勝1敗)

三位 慶應義塾大学(3勝1敗1分)

四位 早稲田大学(2勝3敗)

五位 立教大学(1勝4敗)

六位 東京大学(5敗)

男子II部リーグ

優勝 明治大学(4勝)

二位 早稲田大学(3勝1敗)

三位 立教大学(2勝2敗)

四位 慶應義塾大学(1勝3敗)

五位 東京大学(4敗)

女子の部

優勝 早稲田大学(2勝1分)

二位 明治大学(2勝1敗)

三位 立教大学(1勝1杯1分)

四位 慶應義塾大学(3敗)

午後の部

リーグ2試合目の最終戦、男子1部では明大×早大、東大×立大が試合をしている。

女子では明大が2連勝と3戦目の早大戦に勝利すれば優勝が確定する状況。

男子1部、法政大と慶応大がリーグ2連勝で好調な滑り出し。明治大は1勝1敗となり、優勝を目指すには後半戦は落とせない

男子2部、明治大が2連勝で暫定首位。立教と慶應が1勝1敗で追う展開となっている

リーグ1試合目が始まった。男子1部2部とも10人制、女子は7名制の団体戦。

応援で盛り上がり、大会は活気がでている。

大会最初の一本は男子1部・法政大先鋒・宇賀神がメンを決めて一本勝ちし、明治大と一進一退の展開となったが4-2で法政が勝利。慶應が一本リードする展開だが東大が粘るも5-3で慶應が勝利

開会式。9時20分より試合開始

9時より開会式!ただいま、アップ中です。

組合せ・試合順

ライブ配信

1試合場※男子Ⅰ部

2試合場※男子Ⅰ部

3試合場※男子Ⅱ部

4試合場※男子Ⅱ部

5試合場※女子の部

第1回東京六大学剣道大会

第1回東京六大学女子剣道錬成大会

令和5年/2023年3月5日(日)早稲田アリーナ 開会式:9時〜

※第1回東京六大学剣道大会

・10人制団体戦(4分三本勝負)、リーグ戦(総当たり)

【男子I部】慶應義塾大学、東京大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学

【男子II部】慶應義塾大学、東京大学、明治大学、立教大学、早稲田大学

※第1回東京六大学女子剣道錬成大会

・7人制団体戦(4分三本勝負)、リーグ戦(総当たり)

【女子】慶應義塾大学、明治大学、立教大学、早稲田大学

組合せ・試合順

【速報】3/4 第24回全日本実業団女子・高壮年剣道大会2023

更新日: 2023/3/4

女子団体戦、伊田テクノスが2度目の大会制覇!!

高壮年個人戦、六段以上は神崎(RFテクニカ)が連覇!五段以下は片野(JR)が初優勝

結果

女子団体戦

優勝 伊田テクノス(本社)

二位 東京海上日動(本社)

三位 パナソニック(EW本社)、富⼠フイルムビジネスイノベーション(本社)

ベスト8・敢闘賞

パナソニックデバイスSUNX(B)、パナソニック(EW東京本社)、パナソニック(EW⾨真)、富⼠フイルムビジネスイノベーション(新宿)

最優秀選手

⼩川 梨々⾹(伊⽥テクノス(本社))

高壮年個人戦・六段以上の部

優勝 神崎 力(アールエフテクニカ 本社)

二位 松本伸⼆(MS&ADホールディングス)

三位 宮本貴之(MS&ADホールディングス)

三位 宇賀神良博(東京海上⽇動⽕災保険本店) 

高壮年個人戦・五段以下の部

優勝 片野 洋(東⽇本旅客鉄道本社)

二位 朝⽇康成(三井住友信託銀⾏) 

三位 ⻄村智久(三井不動産)

三位 横⼭典宏(三菱地所)  

※結果詳細は【全日本・関東実業団剣道連盟HP】に掲載されています>>

決勝

女子団体戦

○伊田テクノス(本社)(1-0)東京海上⽇動(本店)×

六段以上の部

○神崎(RFテクニカ)(メ 一本勝ち )松本(三井住友海上)×

試合序盤に神崎がメンを決めて一本勝ち、二連覇を達成した

五段以下の部

○片野(東⽇本旅客鉄道本社)(コ 延長 )朝日(三井住友信託銀⾏)×

女子団体戦・準決勝

パナソニック (EW本社)1-2伊田テクノス(本社)

東京海上日動(本店)1-0富士フイルムビジネスイノベーション(本社)

女子ベスト8

女子準々決勝

・○パナソニック (EW本社)3-0パナソニックデバイスSUNX(B)×

・×パナソニック(EW東京本社)0-2伊田テクノス(本社)○

・○東京海上日動(本店)1-0パナソニック(EW門真)×

・○富士フイルムビジネスイノベーション(本社)1代表1富士フイルムビジネスイノベーション(新宿)×

女子団体戦は2回戦が進行中。同時に高壮年個人戦・五段以下の部がおこなわれ、時間差で六段以上は間もなく開始!

第24回全日本実業団女子・高壮年剣道大会

令和5年/2023年3月4日(土)

東京都足立区・東京武道館

※3部門

・女子団体の部(三人制・トーナメント)

・高壮年個人の部 五段以下の部

・高壮年個人の部 六段以上の部

※大会詳細・組合せは【全日本・関東実業団剣道連盟HP】に掲載されています>>

【生配信&速報】2/26 第71回東京都剣道大会2023

更新日: 2023/2/27

警視庁が今年も優勝!!

令和5年・2023年2月26日(日)、第71回東京都剣道大会が東京都足立区・東京武道館にて開催された。

この大会は、警視庁のトップ選手が出場することもあり71回の開催のうち警視庁系チームが65回優勝しており、近年でも26連覇中。

今大会の決勝も警視庁Aチームが進出し皇宮警察と対戦、星子、宮本、竹ノ内、遅野井が勝ち星をあげ4-1で勝利し、連覇記録を更新した。実力と実績を持った選手で構成された警視庁Aが今大会でも圧倒的な存在感を発揮し、剣道だけではなくその所作を含めて一流であることを再認識できるものだった。

三位には警視庁のBチームとCチームが入賞。準決勝では警視庁A対C、皇宮警察は代表戦で警視庁Bに勝利する、ハイレベルな試合が展開された。

ベスト8・準々決勝では、法務剣友会(刑務官)が皇宮に敗れはしたものの大将・岩瀬を中心に20代の若手選手が勢いを見せた。東京消防庁は警視庁Aに完封負けしたものの、それまでの試合展開は勢いのあるものだった。

上位にも顔を出す学生チームの中で、今回は学生クラブA(法政大)が準々決勝で警視庁Cと対戦し一進一退の攻防の末に敗れたものの試合内容は優れたものであった。

前回大会三位の西東京剣道連盟A(23区外の連合チーム)は準々決勝で警視庁Bと対戦し、勝利を感じさせる展開も見られたが警視庁の底力に及ばなかった。

結果

優勝 警視庁A

二位 皇宮警察

三位 警視庁B、警視庁C

ベスト8

東京消防庁、学生クラブ(法政大)、西東京A、法務(刑務官)

決勝

・警視庁A×皇宮警察

準決勝

・警視庁A 7-0 警視庁C

・×警視庁B 3 代表 3 皇宮警察○

代表 ×折田( 勝ち メ)岩切○

準々決勝

・警視庁A 7-0 消防庁

・警視庁C×学生クラブA(法政大)

・西東京A 2-4 警視庁B

・ 法務(刑務官)1-5 皇宮

3回戦

・○警視庁A 7-0  杉並区×

・中央区B 3 代表 3 消防庁

代表戦:×大浦( 勝ち コ)佐々木○

・×西東京B0-5 警視庁C○

・×世田谷A 0-4 学生クラブA(法政大)○

・○西東京A 4-2 千代田B×

・×西東京D 1-5 警視庁B○

・×学生クラブB(早大)1-4 法務(刑務官)○

・×台東区 0-7 皇宮○

2回戦、シードチームが登場。警視庁Aは板橋Aを7-0で、警視庁Bは学連を6-0し、Cも江東区に勝利し勝ち進んだ。西東京Aも自衛隊に勝利し3回戦へ。

港が千代田から1勝リードしていたが千代田副将・繁田、大将・田中が連勝し逆転勝利

西東京勢はA〜Dまで全チームが3回戦進出を決めている

今大会最初の一本は板橋B・磯崎がメンを決めて一本勝ちしたが、チームは新宿に江東区は交通局に勝利。東京学連は中野区から4-1。自衛隊、中央Bも1回戦に勝利し2回戦へ。板橋Aは葛飾に3-0で勝利し2回戦で警視庁Aと対戦へ。

高体連チームは北区に2-2となり本数差で勝利した

台東区、杉並区、学生B(早大)チームが2回戦へ

試合開始は10時15分

10時より開会式

組合せ

ライブ配信

※4番組のため配信できない試合があります。ご了承ください。

第71回東京都剣道大会

令和5年/2023年2月26日(日)開会式 10時〜

東京都足立区・東京武道館

七人製団体戦

※大会詳細は【東京都剣道連盟HP】に掲載されています>>

組合せ

【生配信&速報】2/4〜5 九州高等学校選抜剣道大会2023 

更新日: 2023/2/13

※LET’S KENDOに掲載している画像や情報などの無断使用や複製・コピーするのはお控えください。また、レビュー等の書き換えも同様です。

長崎南山が初優勝!決勝で九州学院との接戦を制す!! 

女子団体 三養基が中村学園との代表戦に勝利し初優勝!!

令和5年2023年2月4日~5日、第37回九州高等学校選抜剣道大会が宮崎県日南市にて、3年ぶりに開催された。

男女とも団体戦は各県4校、個人戦は各県8名が参加した。

男子団体戦では長崎南山、女子団体戦では三養基がそれぞれ初優勝を果たし、男子個人は杉本(明豊)、女子個人では堀(杵築)が大会を制した。

男子団体戦

男子団体戦は七人制、予選リーグの1位が決勝トーナメントへ勝ち進み頂点を目指し、決勝へは2連覇を狙った九州学院と30年ぶりの決勝進出を決めた長崎南山が対戦。先鋒戦では九学・寺本が一本勝ち、次鋒戦では南山・松尾が一本勝ちと星を分け合う。中盤戦でも有効打を取り合うも引き分けが続き、副将戦で南山・戸田が反応素早く力強い出ばな面を2本決めて勝利しリードした。大将戦、九学・石橋は二本勝ちで代表戦という厳しい状況の中で南山・戸田から試合終盤にメンを決めたがあと一本は取れず一本勝ちとなり、長崎南山が本数1本で初優勝を勝ち取った。

南山キャプテンの戸田は「すごく嬉しいです。大将をしてましたが、チームのみんなに助けてもらいました」と話し、副将の水口は「嬉しいです。個人戦で負けてしまったので、団体戦ではその分がんばりました。」と語った。

女子団体戦

女子団体戦、三養基は予選を2勝1分で勝ち上がり準々決勝では島原を2-0、準決勝で明豊に1-0の接戦を制して初の決勝進出を果たし、中村学園女子と対戦。中村学園は予選3連勝で突破を決め、準々決勝の樟南戦では中村大将・門田が二本勝ちで逆転本数差勝利で勝ち上がり、準決勝の八代白百合でもリードを許しつつも中村副将・橋本、そして代表戦で門田が勝利し決勝進出を決めた。

三養基と中村学園女子の決勝戦、本戦は5引き分けとなり、大将同士で代表戦となった。中村・門田は積極的に攻め、三養基・藤﨑は我慢の展開が続いた。代表戦開始から約15分、最後は門田のうち終わりに藤﨑がメンを決めて初優勝を果たした。

三養基大将の藤﨑は「嬉しいです。準決勝まではチームに力を借りて、一本を大切にしてきました。決勝戦は代表戦で自分がチームの優勝のために強い気持ちで試合をしました。代表戦は我慢をする剣道を貫き通しました。この優勝を全国選抜につなげて優勝できるように頑張っていきたいと思います」と話してくれた。

男子個人戦、杉本(明豊)が決勝で今西(鹿児島商業)からコテを決めて一本勝ちし、優勝を決めた。3位には境(明豊)と波多野(大分上野丘)が入賞を果たした。

女子個人決勝、福田(明豊)が小手返しメンで先取したが堀(杵築)はすぐに出ばなメンを取り返し延長戦となり、最後は堀がコテを決めて優勝を決めた。3位には宮崎日大の星野、石島が入賞を果たした。

結果

男子団体戦

優勝 長崎南山(初優勝)

二位 九州学院

三位 福大大濠、筑紫台

男子個人戦

優勝 杉本(明豊)

二位 今西(鹿児島商業)

三位 境(明豊)、波多野(大分上野丘)

女子団体戦

優勝 三養基(初優勝)

二位 中村学園女子

三位 明豊、八代白百合

女子個人戦

優勝 堀(杵築)

二位 福田(明豊)

三位 星野(宮崎日大)、石島(宮崎日大)

優秀選手

男子

女子

試合動画一覧

※試合動画一覧は【YouTube LET’S KENDOチャンネル】にまとめています>>

速報・男子団体戦

決勝

○長崎南山(2/5本 2/4本)九州学院×

副将戦、南山・水口が二本勝ちし優勝に貢献した

準決勝

・長崎南山×福大大濠

・九州学院×筑紫台

決勝トーナメント1回戦(準々決勝)

・福岡第一×長崎南山

・明豊×福大大濠

・九州学院×三養基

・都城東×筑紫台

予選リーグ

女子団体戦

決勝

○三養基×中村学園女子×

※代表戦 ○藤﨑(メ 勝ち )門田×

準決勝

・×明豊(0-1)三養基○

・○中村学園女子(1 代表 1)八代白百合×

決勝トーナメント1回戦(準々決勝)

・○明豊(大分)(1 代表 1)錦江湾(鹿児島)×

・○三養基(佐賀)(2-0)島原(長崎)×

・○中村学園女子(福岡)(1/2本 勝ち 1/1本)樟南(鹿児島)×

・×宮崎日大(宮崎)(1-4)八代白百合(熊本)○

予選リーグ

男子個人戦

結果

優勝 杉本(明豊)

二位 今西(鹿児島商業)

三位 境(明豊)、波多野(大分上野丘)

決勝 ×今西(鹿児島商業)( 延長 コ)杉本(明豊)○

準決勝

○今西(鹿児島商業)(メ 延長 )境(明豊)×

・○杉本(明豊)(メ 延長 )波多野(大分上野丘)×

準々決勝

・石橋(九州学院)( 延長 メ)今西(鹿児島商業)

※出ばなメン

・○境(明豊)(メ 一本勝ち )小角(九州学院)×

・×水口(長崎南山)( 延長 )杉本(明豊)○

・○波多野(大分上野丘)×大迫(福岡第一)×

女子個人戦

結果

優勝 堀(杵築)

二位 福田(明豊)

三位 星野(宮崎日大)、石島(宮崎日大)

決勝 ×福田(明豊)(メ 延長 コメ)堀(杵築)○

※福田がメンで先取するも、堀がすぐに取り返し、延長でコテをきめて逆転勝利

準決勝

・×星野(宮崎日大)( 一本勝ち メ)福田(明豊)○

・×石島(宮崎日大)( 延長 コ)堀(杵築)○

準々決勝

・×久田(島原)(ツ 勝ち メメ)星野(宮崎日大)○

・×嶋内(三養基)( 延長 メ)福田(明豊)○

・○石島(宮崎日大)(メ 延長 )後藤(明豊)×

・×平山(樟南)×堀(杵築)○

※試合開始は10時より。(時間変更あり)

ライブ配信

※試合はランダム配信します。ご了承ください

チャンネル#01

チャンネル#02

チャンネル#03

チャンネル#04

2/4(土) 速報

男子個人戦・ベスト8

・石橋(九州学院)×今西(鹿児島商業)

・境(明豊)×小角(九州学院)

・水口(長崎南山)×杉本(明豊)

・波多野(大分上野丘)×大迫(福岡第一)

女子個人戦・ベスト8

・久田(島原)×星野(宮崎日大)

・嶋内(三養基)×福田(明豊)

・石島(宮崎日大)×後藤(明豊)

・平山(樟南)×堀(杵築)

※準々決勝は2/5(日)開催

男子団体戦予選リーグ、1日目

※明日、各チーム残り1試合をおこないリーグ1位が決定し、決勝トーナメント進出校が決まる

Aリーグ、福岡第一が2勝しリード。宮崎日大との直接対決を制した。

Bリーグ、長崎南山、龍谷が2勝で並び、最終戦で直接対決

Cリーグ、明豊と敬徳がそれぞれ小禄、佐伯鶴城に勝利し2勝で並んだ。明日、直接対決。

Dリーグ、福大大濠が長崎日大、鹿児島玉龍に勝利。高千穂は玉龍に敗れ1勝1敗となり、明日の福大大濠と高千穂が直接対決

Eリーグ、九州学院が2勝で本日首位。明日は1勝1分の鹿児島商業と対戦へ

Fリーグ、三養基、島原が2勝で並ぶ。リーグ突破は明日の直接対決の成績次第

Gリーグ、都城東が興南、錦江湾に勝利し2勝。明日、小城と最終戦

Hリーグ、筑紫台が2勝しリーグ首位に立つ。明日はリーグ2位の杵築と対戦。筑紫台が全勝で突破を決めるか、杵築が勝利すればリーグ突破の可能性あり。

女子団体戦予選リーグ・1日目

開会式。10時半より女子団体戦予選リーグ開始

開会式は10時から!試合開始は10時半の予定です。

※時間変更がありました。

組合せ

九州高等学校選抜剣道大会

令和5年/2023年2月4日(土)〜5日(日)

宮崎県・日南市 (観客:制限あり)

・男女団体戦(4校予選リーグ+決勝トーナメント)

・男女個人戦(トーナメント)

※2/4(土) 10時〜 開会式、男女団体戦予選リーグ、男女個人戦1〜3回戦

※2/5(日)  10時〜 男女団体戦予選リーグ+準々決勝〜決勝、男女個人戦準々決勝〜決勝

※開会式、試合開始時間の変更がありました。

組合せ

【生配信&速報】1/22 第9回全日本学連剣友剣道大会2023

更新日: 2023/1/22

日体大、男子2部門を制す!!女子も二位。

女子の部、法政大が優勝!!

速報

成年の部・結果

優勝 日体大(関東)

二位 早稲田(関東)

三位 法政大(関東)、大体大(中四国)

熟年の部・結果

優勝 日体大(関東)

二位 日本大(関東)

三位 筑波大(関東)、中央大(関東)

女子の部・結果

優勝 法政大(関東)

二位 日体大(九州)

三位 埼玉大(関東)、日体大(関東)

決勝

【成年の部・決勝】

○日体大(関東)(3-1)早稲田(関東)×

【熟年の部・決勝】 

×日大(関東)(1/1本 1/2本)日体大(関東)○

【女子決勝】

×日体大(九州)(3-0)法政大(関東)○

準決勝・成年の部

○日体大(関東)(2/5本ー2/3本)法政大(関東)×

×大体大(中四国)(0-4)早大(関東)○

序盤戦

成年の部、3回戦、法政大(関東)が中大(中四国)と代表戦となり、法大・秀徳がメンを決めて勝利

2回戦、東京学芸大は大将戦で二本勝ちし逆転勝利

成年の部、関東学連大会優勝の法政大はシード2回戦で明星大に勝利

今大会最初の一本は、成年の部の明星大先鋒・永井がドウを決めて一本勝ちし、チームも

女子の部試合開始後2番目に早く決めたのが女子の部、順天堂の上段・長友がコテを決めて一本勝ちし、チームも天理大から2-0で勝利

女子、日体大・九州は糸山、渡邊と強豪選手を揃えるも引き分けが続き、大将戦で中野が2本勝ちし1-0で2回戦へ進出。全部門、決勝以外は試合時間が3分と短いため難しい試合となっている

熟年の部・1回戦、京都産業大が2-0で國士舘から勝利

10時より開会式。試合開始は10時35分ころより。

※試合順もありますが、成年、熟年、女子の3部門は同時進行です

組合せ

ライブ配信

チャンネル#01

チャンネル#02

チャンネル#03

チャンネル#04

チャンネル#05

第9回 全日本学連剣友剣道大会

令和5年/2023年01月22日(日)

東京都江東区・BumB東京スポーツ文化館

・開会式:10時〜 閉会式:16時〜(予定)

※無観客開催

トーナメント戦・3部門

・男子成年の部 五人制(先鋒・次鋒:22 歳以上、中堅・副将:30 歳以上、大将:45 歳以上 )

・男子熟年の部 三人制(先鋒:50 歳以上、中堅:55 歳以上、大将:60 歳以上)

・女子の部 三人制(先鋒:22 歳以上、中堅:30 歳以上、大将:35 歳以上 )

※3分3本勝負(決勝のみ4分)

※大会詳細は【関東学連剣友連合会】に掲載されています>>

【生配信&速報】1/4〜5 茨城新聞社旗争奪第40回全国選抜高校剣道大会2023

更新日: 2023/1/12

【1/5・男子結果】

地元・水戸葵陵が優勝!二位には浜名

優勝 水戸葵陵

二位 浜名

三位 佐野日大、東海大浦安

優秀校(ベスト8)

岡崎城西、鎌倉学園、茗溪学園、拓大紅陵

優秀選手 川上(水戸葵陵)、藤江(浜名)、濱田(佐野日大)、阿部(東海大浦安)、竹村(岡崎城西)、飯面(鎌倉学園)、神賀(茗溪学園)、白井(拓大紅陵)

【1/4・女子結果】

守谷、東奥義塾との接戦を制す!

結果

優勝 守谷高校(茨城)

二位 東奥義塾(青森)

三位 健大高崎(群馬)、桐蔭学園(神奈川)

・優秀校(ベスト8)

取手第一(茨城)、東海大菅生(東京)、星野(埼玉)、日体桜華(東京)

優秀選手 村田(守谷)、島村(東奥義塾)、大駒(健大高崎)、櫻井(桐蔭学園)、小磯(取手第一)、朝倉(東海大菅生)、矢部(星野)、大越(日体桜華)

動画一覧

※動画一覧は【YouTube LET’S KENDOチャンネル】再生リストにまとめています>>

【男子・速報】

決勝

×浜名1-2水戸葵陵○

準決勝

・×佐野日大1-2浜名○

・×東海大浦安1-2水戸葵陵○

準々決勝

・○佐野日大2-0岡崎城西×

・×鎌倉学園×浜名○

・×茗溪学園×東海大浦安○

・×拓大紅陵×水戸葵陵○

序盤戦(1〜5回戦)

5回戦、鎌倉学園が白鴎足利に2-1で勝利しベスト8へ

5回戦、東海大浦安が龍谷から2-0で勝利

5回戦、優勝候補の水戸葵陵に杉並学院が挑んだが力及ばす、水戸葵陵がベスト8進出

5回戦、佐野日大は日大習志野に勝利し準々決勝へ

5回戦、岡崎城西が五所川原第一から勝利

4回戦、浜名は山村学園に勝利しベスト16へ。岡崎城西は取手第一に3-1で勝利

4回戦、日大習志野は代表戦で群馬・沼田から勝利した。5回戦で佐野日大と対戦へ

※13時 試合進行状況・トーナメント

2回戦、シード校も登場。前回王者・佐野日大は市立習志野に勝利。水戸葵陵は新潟商業に勝利し、3回戦で仙台と対戦へ

本日、最初の一本は上水高校・増森がメンを決めたが、逆転を許しチームも新潟明訓に敗退した。

※12時、試合進行状況・トーナメント

ただいまアップ中!8時50分より開会宣言、そして1回戦が始まります。

組合せ【男子】

ライブ配信【1月5日・男子】

チャンネル#01

チャンネル#02

チャンネル#03

チャンネル#04

チャンネル#05

速報【1月4日・女子】

決勝

・×東奥義塾(0-2)守谷○

準決勝

・○東奥義塾(3-0)健大高崎×

・×桐蔭学園(1代表1)守谷○

※代表 ×宍戸( 勝ち コ)村田○

準々決勝

・○東奥義塾3-0取手第一×

・○健大高崎1-0東海大菅生×

・×星野1代表1桐蔭学園○

※代表戦:×矢部( 勝ち ド)榎本○

・×日体桜華0-1守谷○

・序盤戦

4回戦、東奥義塾は奈良育英から3-1で勝利し、準々決勝一番乗り。

東海大菅生は菊池女子に勝利し準々決勝へ

健大高崎は1-0で埼玉栄から勝利しベスト8へ。

4人で勝ち上がってきた市立船橋だったが、4回戦で桐蔭学園に敗れた。

3回戦、共愛学園が東奥義塾からリードしたが、大将戦で東奥・島村がメンで二本勝ちし本数差で逆転勝利。桐蔭学園は拓大紅陵から勝利

秋田商業は淑徳与野と1-1、本数差1本で秋田商が勝ち上がり、4回戦で取手第一と対戦へ

2回戦、桐蔭学園は清明学院から3-0で勝利。東奥義塾は深谷第一から勝利し3回戦へ。埼玉栄は修徳に勝利。守谷は船橋北から勝利。

1回戦、岡崎城西、日体桜華、明和県央、菊池女子が2回戦へ

大会最初の一本を決めたのは高崎女子先鋒・角谷が試合開始早々にメンを決めた。チームも連勝し2回戦へ進出。

女子は110チームがエントリーしている。1回戦から優勝までは7回勝利しなければならない。 前回大会優勝の東奥義塾、同二位の守谷は2回戦から登場。シード校・強豪校では秋田商業、埼玉栄、健大高崎、岡崎城西、龍谷、菊池女子、五泉、新潟商業、甲府商業、桐蔭学園、日体桜華、東海大菅生、佐久長聖など全国から強豪校がエントリーしている。

開会式

組合せ【女子】

ライブ配信【1月4日・女子】

※試合・試合場をランダムに変更していきます。ご了承ください。

チャンネル#01

チャンネル#02

チャンネル#03

チャンネル#04

令和4年度茨城新聞社旗争奪第40回全国選抜高校剣道大会

令和5年/2023年1月4日(水)〜5日(木)

茨城県水戸市・アダストリアみとアリーナ

・1/4 女子の部(10時・開会式、10時半・試合開始)

・1/5 男子の部(9時・試合開始)

※LET’S KENDOではライブ配信を予定しています。

→配信は4〜5番組を予定しています。すべての試合場を配信することができません。ご了承ください。

→1/4は、12時・お昼頃から配信を予定しています

※大会詳細・組合せは【茨城県高体連剣道専門部HP】に掲載されています>>

【生配信&速報】12/26 第39回若潮杯争奪武道大会2022・剣道

更新日: 2023/1/12

男子、佐野日大が2度目の大会制覇!

女子優勝、筑紫台は東奥義塾との代表戦を制した

速報

男子結果

優勝 佐野日大

二位 本庄第一

三位 九州学院、育英

女子結果

優勝 筑紫台

二位 東奥義塾

三位 島原、奈良大付属

動画一覧

※動画一覧は【YouTube LET’S KENDOチャンネル】再生リストにまとめています>>

決勝

男子:×本庄第一0-3佐野日大○

女子:東奥義塾2ー2筑紫台

※代表戦 ×島村( 勝ち メ)水野○

準決勝

・男子:×育英(1-3)本庄第一○

・男子:×九州学院1-3佐野日大○

・女子:×島原0代表0東奥義塾○

代表瀬 ×寺川( 勝ち ド)島村○ ※逆ドウ

・女子:×奈良大付属0-3筑紫台○

男子・準々決勝

・育英×札幌日大

・×酒田光陵1-3本庄第一○

・島原0-1九州学院

※九学・次鋒 小角がコテで一本勝ち

・×桐蔭学園 代表 佐野日大○

※代表 ×目良( 勝ち ド)濱田○

女子・準々決勝

・×守谷 1代表1 島原○

代表 ×村田( 勝ち メ)寺川○

・×健大高崎2-2東奥義塾○

※代表戦 ×大駒( 勝ち コ)島村○

・○奈良大付属 代表 菊池女子×

※奈良大・新垣が代表戦でドウを決めて勝利

・鈴鹿×筑紫台

2回戦、シード校が登場

九州学院は鹿児島商業と接戦となり、2-2、本数差1本で準々決勝進出を決めた

島原と日章学園は大将戦となり、島原・脇本が二本勝ちしベスト8進出

前回王者・育英は秋田商業を4-0で下した。

本庄第一と郁文館の関東対決は、大将戦に勝利した本庄第一が2-0で勝利

佐野日大と翔凜は代表戦となり、佐野日大・濱田が逆ドウを決めて準々決勝進出

女子、桐蔭学園がリードするも奈良大付属が後ろ三人で逆転勝利。

守谷と東海大札幌は五分の展開となり、代表戦で守谷が勝利した

菊池女子は先鋒・西の一勝で小禄から1-0で勝利

女子、東奥義塾は熊本・尚絅に3-0で勝利

翔凜と筑紫台は代表戦となり、筑紫台・水野が出ばなメンを決めて勝利

1回戦

女子

本日最初の一本は女子、東海大札幌の先鋒・伊端がコテを決めて勝利し、チームも3-1で弥栄から勝利し2回戦へ。奈良大付属が札幌日大と接戦の末、1-0で勝利。

鈴鹿は今治精華との代表戦は、鈴鹿・伊藤がツキをきめて勝利

島原と本庄第一は1-1で代表となり、島原・寺川がメンを決めて勝利した。

菊池女子が埼玉栄から2-0で勝利

男子

本庄第一は安房から4-0で勝利

佐野日大は秋田南から前三人で一気に勝負を決めて2回戦進出を決めた

久御山は大将戦で追いつき桐蔭学園と代表戦に持ち込む、桐蔭・目良が逆ドウを決めて勝利

九州学院は中堅・石田、副将・佐藤の勝利で奈良大付属から2-0で2回戦へ勝ち進んだ

酒田光陵は小禄との大将戦に勝利し逆転勝ちで2回戦へ

札幌日大は横浜商大から4-0で勝利

島原は1-0で埼玉栄から勝利。秋田商業は成田から勝利し2回戦へ

開会式。試合開始は9時50分ころより

9時半より開会式

組合せ

ライブ配信

※全4試合場をライブ配信予定

1試合場

2試合場

3試合場

4試合場

第39回若潮杯争奪武道大会・剣道大会

3年ぶりの開催!今回はトーナメント戦!

令和4年/2022年12月26日(月) 開会式:9時30分〜

千葉県勝浦市:国際武道大学 3号館体育館(第1体育館)

・男女団体戦 トーナメント方式 男女各24チーム

※無観客開催

※大会詳細は【国際武道大学HP】>>

過去大会

・2019大会(男子優勝:育英、二位:翔凜、女子優勝:守谷、二位:筑紫台)

・H30大会(男子優勝:佐野日大、二位:育英、女子優勝:守谷、二位:札幌日大)

・H29大会(男子優勝:九州学院、二位:佐野日大)

・H28大会(男子優勝:安房、二位:育英)

・H27大会(男子優勝:九州学院、二位:麗澤瑞浪)

・H26大会(男子優勝:高輪高、二位:九州学院)

・H25大会(男子優勝:高輪高、二位:育英高)

・H24大会(男子優勝:高輪高、二位:育英高)

・H23大会(男子優勝:高輪高、二位:PL学園)

・H22大会(男子優勝:安房高、二位:高輪高)

【速報!】12/7 全国警察剣道選手権大会2022

更新日: 2022/12/8

男子、星子(警視庁)が初優勝!!二位、竹ノ内も存在感を発揮!!

女子は高橋(神奈川)が大会初制覇!!同門・松本から勝利

令和4年/2022年12月7日(水)、令和4年度全国警察県道選手権大会が都内にある警察施設にて開催された。

大会は個人戦、トーナメント方式でおこなわれ、試合時間は男子が5分、女子が4分。最大の特徴は一本勝負であること。男子個人戦は144選手、女子は68選手がエントリーした。

男子個人戦の決勝戦は、警視庁同士で競われ、前回大会優勝の竹ノ内と初出場の星子啓太が対戦した。試合開始から約30秒、初太刀ともいえる星子が小手、竹ノ内は返し面で対応したが星子のコテが一本となり、初優勝を果たした。

星子は4回戦で上段の棈松(埼玉)、準々決勝で地白(北海道)、準決勝は合屋(京都)と強豪選手との接戦を制して初制覇を成し遂げ、その激戦で体力が消耗し閉会式に出席することができない状況だったようだ。

女子決勝もまた神奈川対決、松本と高橋が対戦した。試合は延長戦となり、最後は高橋が鋭く攻め放った左メンが一本となり、初優勝を果たした。女子の三位には、警視庁の近藤と佐藤が入賞を果たした。

結果

男子

優勝 星子啓太(警視庁)

二位 竹ノ内佑也(警視庁)

三位 合屋 龍(京都)

三位 矢野貴之(警視庁)

ベスト8

地白(北海道)中松(滋賀)、菅野(兵庫)、牧島(福岡)

女子

優勝 高橋萌子(神奈川)

二位 松本弥月(神奈川)

三位 佐藤みのり(警視庁)

三位 近藤美洸(警視庁)

福川菜月(千葉)、宮坊祥世(静岡)、山崎瑠美(大阪)、木村歩由美(兵庫)

トーナメント

動画一覧

動画一覧は【YouTube LET’S KENDOチャンネル】にて>>

決勝

男子 ○星子(警視庁)(コ 勝ち )竹ノ内(警視庁)×

女子 ○高橋(神奈川)(メ 延長 )松本(神奈川)×

男子準決勝

・○星子(警視庁)(コ 延長 )合屋(京都)×

・○竹ノ内(警視庁)(コ 勝ち )矢野(警視庁)×

女子準決勝

松本(神奈川)が延長でメンを決めて決勝進出

・×佐藤(警視庁)( 勝ち メ)高橋(神奈川)○

※試合開始早々に高橋がメンに飛び込み一本

・×近藤(警視庁)( 延長 メ)松本(神奈川)○

準々決勝

竹ノ内(警視庁)は牧島(福岡)からメンを決めて勝利

男子準々決勝

地白(北海道)×星子(警視庁)

合屋(京都)×中松(滋賀)

菅野(兵庫)×矢野(警視庁)

竹ノ内(警視庁)×牧島(福岡)

女子準々決勝

×木村(兵庫)( 延長 ド)近藤(警視庁)○

※引きドウ

×山崎(大阪)( 勝ち メ)松本(神奈川)○

※飛び込みメン

○佐藤(警視庁)(メ 勝ち )宮坊(静岡)×

※試合開始早々に飛び込みメン

○高橋(神奈川)(コ 勝ち )福川(千葉)×

※攻めてコテ

2〜3回戦トーナメント

男子

2回戦、竹ノ内(警視庁)は大阪の新鋭・小角(大阪)からコテを決めて勝利。小角も健闘した。

2回戦、関野(滋賀)が村上(哲・愛媛)から延長で出ばなメンを決めて勝利

女子3回戦、渡邊(熊本)は東畑(奈良)から延長でメンを決めて勝利。4回戦で高橋萌子(神奈川)と対戦へ。福川(千葉)が勝ち進んでいる

1回戦、全日本王者・村上(哲・愛媛)は村松(皇宮)から延長でメンを決めて勝利。

望月(福岡)は延長で久田松(愛知)から胴を決めて勝利。小角(大阪)、曽我(熊本)、牧島(福岡)、初戦に勝利

女子

2回戦、高橋(神奈川)は延長戦で長澤(京都)からコテを決めて勝利。糸山(福岡)、渡邊(熊本)、村田(福岡)、早川(片山・愛知)が勝利し、3回戦進出を決めている

本日最初の一本は、女子の部1回戦で北海道・関川がメンを決めて勝利。

開会式

組合せ

全国警察剣道選手権大会

警察選手権は3年ぶりの開催

令和4年/2022年12月7日(水)

東京都調布市・警察大学校

・男子個人戦、女子個人、一本勝負

※LET’S KENDOでは速報予定です

※大会詳細・組合せなどは、大会当日に情報が入り次第お知らせします。

過去大会

※2019大会(男子優勝:竹ノ内(警視庁)、女子優勝:渡邊(熊本))

※H30大会(優勝 西村英久(熊本)、二位 内村良一(警視庁))

※H29大会(優勝 安藤 翔(北海道)、二位 横尾 徹(神奈川))

※H28大会(優勝 大城戸 知(大阪)、二位 野田 了(岐阜))

※H27大会(優勝 土谷有輝(大阪)二位 野村洋介(神奈川))

※H26大会(優勝 畠中宏輔(警視庁)二位 竹下洋平(大分))

※H25大会(優勝 網代忠勝(兵庫)二位 小谷明徳(千葉))

※H24大会(優勝 高鍋 進(神奈川))内村良一(警視庁)))

※H23大会・中止

※H22大会(優勝 高鍋進(神奈川)二位 中野貴裕(京都))

※H21大会(優勝 高鍋進(神奈川)二位 木和田大起(大阪)

【生配信&速報】11/23 第23回関東女子学生剣道新人戦大会2022

更新日: 2022/11/28

今年度を笑顔で終えた中央大が初優勝!駒澤大が二位入賞!

令和4年/2022年11月26日(土)、第23回関東女子学生剣道新人戦大会が東京都足立区・東京武道館にて開催された。

五人制団体戦、選手は1、2年生のみ。トーナメント方式、試合は4分三本勝負で行われた。

序盤戦で法政大や明治大など優勝経験あるチームが敗れ、前回大会優勝の筑波大も準決勝で駒澤大に0-2で敗退しベスト4となり、駒澤大は初の決勝進出を果たし、中央大と対戦へ。

中央大は、全日本・関東の優勝大会は制しているものの、この新人戦は直近2大会連続で二位。今大会は3回戦で国武大、4回線では男子が敗れた桐蔭横浜大にリベンジし、準々では勢いのある東海大を4-1、そして準決勝の東洋大戦は大将戦、代表戦で中大・小川が勝利し逆転勝利で決勝進出を決めた。

決勝戦は会場中央に特設会場が設置されおこなわれた。先鋒、上段の駒澤大・金井に対して中大・猪原が試合中盤に引きメン、さらに猪原の強い攻めから上段構えが下がった所へメンに飛び込み二本勝ちと幸先の良いスタートを果たした中大だったが、次鋒戦ではここまで全勝で好調な駒澤大・小倉が、中大・井上の引き胴を鋭く追いメンに飛び込み一本勝ち。中堅戦では中大・徳田の鋭い面に駒澤大・高橋が対応しきれず、徳田が飛び込みメンを二本決めて勝利した。

勝利が必要な駒澤大・中田だったが、中大・寺本を崩すことができず引き分け、そして大将戦では中大・小川がコテで一本勝ちで試合を締めくくり、3-1で中央が初優勝を果たした。

優勝した中大メンバーは口を揃えて「すごく嬉しいです!」と話し、大将・小川は「この新人戦の優勝を生かして、関東、インカレにつなげていきたいと思います!」と笑顔で話してくれた。

中央大・北原監督「今年最後の公式戦において優勝できたことは、選手がしっかり頑張ってくれた結果です。選手たちに感謝したいと思います。(活躍した大将・小川に対して)小川は普段の稽古から安定した力をだしていまし、今日の試合では稽古とおりの力をだしてくれ、初戦から大将戦でしたが自分の力を発揮したことが優勝につながったのだと思います。(今年度を振り返り)昨年のチームより力が劣るチームでしたが、選手・部員は1日1日の稽古を頑張ってくれました。しかし、日本一にはなれませんでしたが、この女子の優勝は来年につながる結果だったと思いますので、選手たちを讃えたいと思います。」と話した。

結果

優勝 中央大学

二位 駒澤大

三位 筑波大、東洋大

ベスト8

日体大、尚美学園大、明星大、東海大

※結果は関東学生剣道連盟HPに掲載されています

決勝

×駒澤大1-3中央大○

準決勝

×筑波大0-2駒澤大○

駒澤大の先鋒、上段の金井が古川が間合いに入ってきた所へ諸手コテを決めて一本勝ち。駒大次鋒・小倉が片手ツキを決めて一本勝ちし、2-0で筑波大から勝利した。

×東洋大(1 代表 1)中央大○

代表:×神部( 勝ち コ)小川○

準々決勝

○筑波大2-1日体大×

※筑波大先鋒・川合、副将・齋藤が勝利

×尚美学園大0-3駒澤大○

○東洋大3-1明星大×

×東海大1-4中央大○

4回戦

○筑波大3-0國士舘×

※筑波先鋒・川合、次鋒・古川、中堅・岩本の3連勝で筑波大が勝利

×東京学芸大0-5日体大○

○尚美学園大(代表)日本女子体育大×

○東洋大3-1順天堂×

○駒澤大×早稲田×

○明星大2-0帝京大×

×清和大 代表戦 東海大○

※代表戦で東海大・木下がコテを決めて勝利

×桐蔭横浜大1-2中央大○

午後の部 1〜3回戦

午前の部・3回戦

午前の部・1〜2回戦

本日最初の一本は、桜美林大の上段・川上がメンを決めて二本勝ちし、チームも東大から勝利。

筑波大も初戦の2回戦は関東優勝大会でベスト8になり勢いのある城西国際から4-0で勝利。

國士舘、日体大、日大、立教大が2回戦に勝利。

開会式

9時半より開会式。10時ころより試合開始予定

第23回関東女子学生剣道新人戦大会

前回大会優勝・筑波大、今大会も優勝メンバーを多く残し連覇を狙う

令和4年/2022年11月26日(土)

東京都足立区・東京武道館

※五人制団体戦 4分三本勝負トーナメント方式 ※1〜2年生によりチーム編成

※大会詳細は【関東学生剣道連盟HP】に掲載されています>>

※前回大会 結果詳細はこちらから>>

組合せ

【関東学生剣道連盟HP】

ライブ配信

第1試合場

第2試合場

第3試合場

第4試合場

第5試合場

第6試合場

第7試合場

第8試合場

スポンサードリンク

SPONSOR

広告募集中

top