スポンサードリンク

【速報&生配信】6/2〜4 第70回関東高等学校剣道大会2023

更新日: 2023/6/5

男子団体は東海大浦安が3度目の優勝!女子団体は小山が日体桜華との接戦を制し初優勝!

6/4(日) 速報

結果

男子団体戦

優勝 東海大浦安

二位 横浜

三位 文星芸大、水戸葵陵

※トーナメント【関東高校剣道大会公式速報HP】より

女子団体戦

優勝 小山

二位 日体大桜華

三位 淑徳巣鴨、取手第一

※トーナメント【関東高校剣道大会公式速報HP】より

男子個人戦

男子個人優勝・川崎(埼玉栄)

優勝 川崎友椰(埼玉栄)

二位 須田凌多(城北埼玉)

三位 濱田大佑(佐野日大)、橋本陸人(桐蔭学園)

※トーナメント【関東高校剣道大会公式速報HP】より

女子個人戦

女子個人優勝・五十嵐(守谷)

優勝 五十嵐和奏(守谷)

二位 飯野千花(山村学園)

三位 伊藤凪沙(日体大桜華)、森柚乃(本庄第一)

※トーナメント【関東高校剣道大会公式速報HP】より

男子団体戦・決勝

男子:×横浜0-2東海大浦安○

女子団体戦・決勝

女子:○小山2-1日体大桜華×

大将戦で小山・大河原が諸手ツキを決めて勝利

個人戦・決勝

・男子:○川崎(埼玉栄)(ド 延長 )須田(城北埼玉)×

※引きドウ

・女子:×飯野(山村学園)( 一本勝ち コ)五十嵐(守谷)○

男子個人戦・準決勝

・×濱田(佐野日大)( 延長 メ)川崎(埼玉栄)

・○須田(城北埼玉)(メ 延長 )橋本(桐蔭学園)×

女子個人戦・準決勝

○飯野(山村学園)(メ 延長 )伊藤(日体大桜華)×

×森(本庄第一)( 一本勝ち メ)五十嵐(守谷)○

男子団体戦・上位戦

準決勝

・×文星芸大0-2横浜○

・×水戸葵陵0-1東海大浦安○

※大将戦

準々決勝

・×埼玉栄1-3文星芸大○

・○横浜1-0土浦日大×

・×郁文館 1代表1 水戸葵陵○

・○東海大浦安2-0水城×

3回戦

×翔凜0-3埼玉栄○

×明大中野×文星芸大○

横浜×市立習志野

土浦日大×前橋

○郁文館3-1東海大高輪台×

×佐野日大0-1水戸葵陵

×甲府商業0-3東海大浦安○

×桐蔭学園 代表戦 水城○

女子団体戦・上位戦

準決勝

×淑徳巣鴨2-1小山○

×取手第一1-3日体大桜華○

準々決勝

・×星野1-2淑徳巣鴨○

・○小山1/3本 1/2本東海大浦安×

・×日大高1-2取手第一○

・×守谷0-1日体大桜華○

※桜華大将・時任が勝利

3回戦(ベスト16)

○星野3-0修徳×

淑徳巣鴨×桐蔭学園

○小山2-1日本航空×

東海大浦安×市立船橋

安房0-4日大高

矢板中央×取手第一

○守谷3-0本庄第一×

東海大相模×日体大桜華

9時半ころより試合開始予定!

6/4(日) ライブ配信

※男子団体戦・3〜4回戦【第1・3・5・7試合場】

※男子団体戦・個人戦【決勝】第3試合場 【準決勝】第3・5試合場

※女子団体戦3〜4回戦【第2・4・6・8試合場】

※女子団体戦・個人戦【決勝】第4試合場 【準決勝】第4・6試合場

第1試合場

第2試合場

第3試合場

第4試合場

第5試合場

第6試合場

第7試合場

第8試合場

6/3(土) 速報

男子個人戦

準決勝

※6/4開催

・濱田(佐野日大)×川崎(埼玉栄)

・須田(城北埼玉)×橋本(桐蔭学園)

準々決勝

○濱田(佐野日大)(ド 延長 )加藤(沼田)×

※引きドウ

×棚本(秦野)(コ 延長 メツ)川崎(埼玉栄)○

○須田(城北埼玉)(メ 一本勝ち )梶平(水戸葵陵)×

○橋本(桐蔭学園)(メ 延長 )武本(水戸葵陵)×

※引きメン

女子個人戦

準決勝

※6/4開催

飯野(山村学園)×伊藤(日体大桜華)

森(本庄第一)×五十嵐(守谷)

準々決勝

×松村(淑徳巣鴨)( 一本勝ち メ)飯野(山村学園)○

○伊藤(日体大桜華)(メ 延長 )中村(守谷)×

×池田(桐蔭学園)( 一本勝ち メ)森(本庄第一)○

×櫻井(桐蔭学園)( 延長 メ)五十嵐(守谷)○

男女個人戦が開催中!(14時現在)

男子団体戦 3回戦

※6/4開催

翔凜×埼玉栄

明大中野×文星芸大

横浜×市立習志野

土浦日大×前橋

郁文館×東海大高輪台

佐野日大×水戸葵陵

甲府商業×東海大浦安

桐蔭学園×水城

女子団体戦 3回戦(ベスト16)

星野×修徳

淑徳巣鴨×桐蔭学園

小山×日本航空

東海大浦安×市立船橋

安房×日大高

矢板中央×取手第一

守谷×本庄第一

東海大相模×日体大桜華

2回戦

男子、水戸葵陵は杉並学院から本数差で勝利。杉並は粘りを見せ、水戸葵陵を追い詰めた。

女子、シードの前回王者・守谷は東海大高輪台から勝利し3回戦へ。

男女団体戦1回戦

男子、木更津総合は東海大相模との代表戦に勝利し2回戦進出

男子、茗溪学園と鎌倉学園は大将戦なり茗渓・永原がメンを決めて一本勝ちしチーも1-0で勝利

男子、前回王者・小山は1回戦で慶應義塾に0-1で敗退。小山大将・関口が果敢に攻めたが僅かに一本とならなかった。

女子、日本航空は篠崎から2-1で勝利

男子、中央学院は代表戦で池田が勝利し川越東から勝利

東海大菅生は男女とも第1試合に登場し、男子は沼田から勝利したが女子は翔凜に1-2で敗れた。

今大会最初の一本は女子、横浜隼人・三崎がメンを決め、その1勝により昌平から1-0で勝利。

男子では茂原北陵・岩崎がコテを決めて一本勝ちし、チームも5-0で勝利。

選手がアップ中!試合開始は9時半頃より

組合せ

6/3(土曜) ライブ配信

※9時40分〜:男女団体戦1〜2回戦(ベスト16まで)

※16時〜:男女個人戦 1〜4回戦(ベスト4まで)

※男子団体戦・個人戦【第1・3・5・7試合場】

※女子団体戦・個人戦【第2・4・6・8試合場】

第1試合場

第2試合場

第3試合場

第4試合場

第5試合場

第6試合場

第7試合場

第8試合場

6/2(金) 開会式

選手宣誓は翔凜高校・烏山煌牙、熊谷彩花

日本剣道形

打太刀 教士七段 田中富雄

仕太刀 教士七段 増子恭通

入場行進

出場チームの前日練習も終わり、15時ころより開会式!

第70回関東高等学校剣道大会

※前回大会団体・個人上位入賞

令和5年/2023年6月2日(金)〜4日(日)

千葉県千葉市・千葉ポートアリーナ

・男女団体戦、男女個人戦

日程

6/2(金) 15時〜:開会式

6/3(土) 

9時40分〜:男女団体戦1〜2回戦(ベスト16まで)

16時〜:男女個人戦 1〜4回戦(ベスト4まで)

6/4(日)

9時40分〜:男女団体戦・3回戦〜決勝、男女個人戦・準決勝〜決勝

※大会詳細は【関東高校剣道大会HP】に掲載されています>>

過去大会

2022群馬大会(優勝:男子団体・小山、女子団体・守谷、男子個人・久保(本庄第一)、女子個人・今村(守谷))

2021埼玉大会(優勝:男子団体・翔凜、女子団体・淑徳巣鴨、男子個人・中田(翔凜)、女子個人・眞下(共愛学園))

2020大会・中止

2019東京大会(優勝:男子団体・東海大浦安、女子団体・守谷、男子個人・新谷(水戸葵陵)、女子個人・柿元(守谷))

H30 栃木大会(優勝:男子団体・佐野日大、女子団体・安房、男子個人・岩部(水戸葵陵)、女子個人・北田(東京学館浦安))

H29 茨城大会(優勝:男子団体・水戸葵陵、女子団体・安房、男子個人・寒川(水戸葵陵)、女子個人・柿元(守谷))

H28 神奈川大会(優勝:男子団体・東海大浦安、女子団体・守谷、男子個人・八木(國士舘)、女子個人・西口(守谷))

※第1回大会からの結果は公式HPに掲載されております。

【大会結果】3/31 魁星旗高校剣道大会2023

更新日: 2023/3/31

男子優勝は水戸葵陵。決勝で郁文館に勝利(※写真は関東私立高校大会)
女子優勝は中村学園女子。明豊との代表戦に勝利(※写真は全国選抜大会)

第50回記念魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会
第37回魁星旗争奪全国高校女子剣道大会

令和5年/2023年3月29日〜31日

秋田県秋田市・秋田県立武道館

男子:五人制団体戦・勝ち抜き戦

女子:五人制団体戦・対勝負

結果

男子

優勝 水戸葵陵

二位 郁文館

三位 島原、育英

ベスト8

三養基、東福岡、九州学院、福大大濠

女子

優勝 中村学園女子

二位 明豊

三位 守谷、東奥義塾

ベスト8

奈良大付属、本庄第一、健大高崎、島原

※結果詳細は【魁星旗剣道2023 公式HP】に掲載されています>>

【生配信&速報】3/26〜28 第32回全国高校剣道選抜大会2023

更新日: 2023/3/30

※写真・動画・文章の無断使用を禁じます。ご理解、ご了承ください。

福大大濠、2度目の優勝!!長崎南山との接戦を制した

チャレンジャー精神で勝ち取った優勝!決勝は中村学園女子から1-0で勝利

令和5年/2023年3月26日(日)から28日(火)まで、第32回全国高等学校剣道選抜大会が愛知県・春日井市総合体育館にて開催された。

大会は男女各64校がエントリーし、第26回大会(2017)より導入されたトーナメン戦にて春の日本一が決まった。

男子、決勝は2月に開催された九州王者の長崎南山(第5回優勝校)と強豪・福大大濠(第7回優勝校)が対戦となった。先鋒、次鋒戦は引き分けとなり中堅戦では大濠・守安が引きドウを決めて一本勝ちし、この一勝により福大大濠が1-0で長崎南山から勝利し2度目の優勝を果たした。

福大大濠・森監督

「昨年の8月の終わりくらいから新チームを作り始め、最初に練習試合をお願いしたのが南山さんでしたが足元にも及びませんでした。その後はコロナ禍ではありますが、準公式戦も含め徐々に大会が開催される中で優勝することができ、1月の選抜予選のころにはチームに安定感が少し出てきました。一人一人に力がついてきたのだと思いますが、その中で一番結束力、日本一になれなかった先輩方の受け継がれた悔しい想いを今回の選手たちが代表し頑張った結果、優勝に結びついたのだと思います。そう言う意味ではこの選手たちは素直さがある気がします。何をするにも直向きに取り組み、謙虚な気持ちも持っていますし、驕らない子たちです。いままで錚々たる先輩たちおり、中にはなかなか勝ちに恵まれなかったこと、私自身にも足りなかったことがあります。今回の優勝は先輩たちの気持ちを受け継いだ結果でもあると思います。ひとつ、選手たちが強くなったと思うのは、心がぶれなくなりましたね。自分はできるのだ、という自信が半年かかってみのったのかなと思います。 福岡は予選も厳しいので気を引き締めて、また明日から頑張ります。

大将の関は、安定感があります。私の範疇を超えるメンタルの強さをもっていますね。準々決勝では途中で厳しいとおもったところもありましたが勝つことができ、関を含め選手たちの成長がみられたところだったと思います。ある意味想定外です笑」

長崎南山・白石監督

「大会前は、いつものとおり明るく元気にやっていました。九州大会(・優勝)から気持ちもつながっていましたが、今日は二位だったので「次こそ日本一になろう!」とさっきみんなで話しました。」

※レビュー追加予定!(女子、試合など)

結果

男子

優勝 福大大濠

二位 長崎南山

三位 三養基、四天王寺東

女子

優勝 守谷

二位 中村学園女子

三位 佐伯鶴城、東奥義塾

優秀選手

試合動画一覧

※試合動画一覧はYouTube LET’S KENDOチャンネル>>

決勝

男子:×長崎南山0-1福大大濠○

※福大大濠中堅・守安が引きドウをきめて一本勝ち

女子:○守谷1-0中村学園女子×

※守谷中堅・五十嵐が一本勝ち

準決勝

男子:準決勝

・長崎南山 1代表1 三養基

代表戦:○水口(メ 勝ち )北原×

南山・水口が代表戦でメンを決めて決勝進出を決めた
惜しくも決勝進出を果たせなかった三養基だったが北原を中心にチーム力も高く、今後の活躍に期待したい

・○福大大濠3-0四天王寺東×

今大会、台風の目となった四天王寺東は先鋒・佃がメンを先取し勢いをつけたかったが福大大濠はそれを許さず佐伯、守安、そして関の勝利で3-0で勝利。

四天王寺東は初出場でベスト4と立派な成績を残した

女子:準決勝

・○守谷2-0佐伯鶴城×

守谷は先鋒・今村、次鋒・髙橋が連勝が勝利を導いた。佐伯鶴城は副将・泉、大将・山田で勝負にいったが守谷の牙城を崩すことができなかったが、初の三位入賞で終えた

・×東奥義塾0-4中村学園女子○

中村が先鋒から4連勝で勝負を決めたが、東奥義塾も積極的に攻めた結果であり紙一重の勝負だった

準々決勝

男子:準々決勝

福大大濠、九州学院から逆転勝利でベスト4進出。長崎南山は前回王者・明豊から2-0で勝利

三養基、代表戦で大社から勝利

・○長崎南山2-0明豊×

・×大社0代表0三養基○

・×九州学院1-2福大大濠○

・○四天王寺東1-0帝京第五○

女子:準々決勝

・×八代白百合0-1守谷○

・○佐伯鶴城2-1高山西×

・○東奥義塾2-0島原×

・○中村学園女子3-1淑徳巣鴨×

3回戦

男子:3回戦

×三重0-2長崎南山○

×佐久長聖1-3明豊○

○大社1-0和歌山工業×

×市立沼田0-2三養基○

×前橋0-2九州学院○

×浜名0-5福大大濠○

○四天王寺東2-0興南×

○帝京第五2-1埼玉栄×

女子3回戦

○八代白百合2-0敦賀×

×日本航空1-4守谷○

×錦江湾0-2佐伯鶴城○

×今治精華1-3高山西○

×大社0-3東奥義塾○

○島原2-0池新田×

○中村学園女子4-0明豊×

○淑徳巣鴨2-0東海大浦安×

本日は男女団体戦3回戦〜決勝、9時より試合開始!

ライブ配信 3/28(火)・3回戦〜決勝

第1試合場

https://youtube.com/live/bVKcZ7RvKFQ

第2試合場

第4試合場

第5試合場

速報 3/27(月)

男女3回戦・ベスト16

※3/28(火) 9時〜

男子:3回戦

三重×長崎南山

佐久長聖×明豊

大社×和歌山工業

市立沼田×三養基

前橋×九州学院

浜名×福大大濠

四天王寺東×興南

帝京第五×埼玉栄

女子3回戦

八代白百合×敦賀

日本航空×守谷

錦江湾×佐伯鶴城

今治精華×高山西

大社×東奥義塾

島原×池新田

中村学園女子×明豊

淑徳巣鴨×東海大浦安

午後の部

男子、浜名が代表戦で水戸葵陵から勝利!

帝京第五、福大大濠、東海大札幌、宮崎日大らが2回戦へ

羽咋工業が地元・星城から勝利。

女子、1回戦、九州大会の決勝カードとなった中村学園と三養基の一戦は0-0で代表戦となり中村・門田が三養基・藤﨑から出ばなコテを決めて勝利

東奥義塾、前回二位の明豊、淑徳巣鴨など強豪・優勝候補チームが初戦突破

1回戦、九州学院は龍谷富山、桐蔭学園は和歌山東に勝利。宮崎日大は高知から2-0で勝利した。

昨年のインターハイ王者・島原は郁文館に1-2で敗れ初戦で姿を消した。また、翔凜も興南に0-2で敗れた

前半の部

【2回戦・男子】

三養基先鋒・志岐、大将・北原の勝利で強豪・育英に勝利

三重が済美から3-1で勝利し3回戦へ。敗れた済美だが、粘り強い試合だった。

九州対決、九州王者・長崎南山は次鋒・小川が一本勝ちし東福岡から1-0で勝利

明豊は高千穂から1-0で勝利。明豊は2連覇目指して最終日にコマをすすめた。

大社は大将・波多野が代表戦で城北埼玉に勝利し

た。

【2回戦・女子】

八代白百合は清明学院にリードを許すも、副将・末吉の二本勝ちし、本数差1本で3回戦へ

敦賀は地元・桜丘から1-0で勝利

守谷、錦江湾が勝ち上がり、最終日へ

1回戦

男子1回戦、東福岡大将・河野は岡崎城西との対戦で大将戦、代表戦に勝利し2回戦進出を決めた。東海大浦安は明桜との1-0の接戦を制した

女子、地元・桜丘は大将・森谷が二本勝ちし和歌山工業から逆転勝利。本庄第一は東海大翔洋から1-0で勝利

男子1回戦、連覇を狙う前回王者・明豊は初戦に勝利。

女子、敦賀は代表戦で上段・杉本がコテを決めて福翔から勝利

男子、1回戦から名門対決となった高千穂と奈良大の試合は高千穂副将・永峰が奈良大の上段・伊藤からコテを決めて勝利し1-0でチームの勝利に貢献した。済美は鎌倉学園から2-0で勝利

女子、優勝候補の一角・守谷は市立沼田から3-0で勝利。

男子、三重が東海大星翔から2-1で勝利

女子、八代白百合が札幌日大との大将戦に勝利し2回戦へ。岡豊は桐蔭学園がから本数差1本で勝利した

今大会最初の一本は、女子で札幌日大先鋒・宮内がメンを決めたが、試合は前回王者・八代白百合が2-1で逆転勝利。男子は佐久長聖先鋒・林がメンを2本決めチームも浪速から2-1で勝利

※9時より試合開始!!

※大会速報サイト>>

ライブ配信 3/26(日)・1〜2回戦

※第1〜3試合場【男子】

※第4〜6試合場【女子】

第1試合場

第2試合場

第3試合場

第4試合場

第5試合場

第6試合場

3/26(日)・開会式

第32回大会が開幕!!

※前回大会優勝校

※女子

※男子

ライブ配信 3/26(日)・開会式

令和4年度 第32回全国高等学校剣道選抜大会

令和5年/2023年 3月26日(日)〜28日(火)

愛知県・春日井市総合体育館

・男女団体戦 トーナメント

※男女とも64校が出場

※LET’S KENDOではライブ配信・速報予定です

・3 月 26 日(日) 開会式:16時30分〜
・3 月 27 日(月) 男女団体戦:9時〜トーナメント 1・2 回戦
・3 月 28 日(火) 男女団体戦:9時〜トーナメント 3 回戦〜決勝・閉会式

組合せ

【速報&生配信】3/18〜19 第16回関東(全国)私立高等学校選抜剣道大会

更新日: 2023/3/19

3/19(日):男子の部・速報

水戸葵陵が土浦日大との茨城対決を制して初優勝!

結果

優勝 水戸葵陵

二位 土浦日大

三位 郁文館、東海大浦安

ベスト8

東海大高輪台、三重、佐野日大、茂原北陵

決勝

・×土浦日大 1/2本 1/3本 水戸葵陵○

準決勝

・×郁文館0-2土浦日大○

・○水戸葵陵 2代表2 東海大浦安×

代表戦 ○酒井(メ )阿部×

→酒井の出ばなメン

準々決勝

・○郁文館1-0東海大高輪台×

→大将戦、郁文館・井上が出ばなコテを2本決めて勝利

・×三重2-3土浦日大○

※大将戦、土浦日大・浅野がメンを決めて一本勝ち

・○水戸葵陵 1代表1 佐野日大×

代表戦 ○酒井(コ 勝ち )濱田×

・○東海大浦安5-0茂原北陵×

4回戦

郁文館×本庄第一

埼玉栄×東海大高輪台

桐蔭学園×三重

土浦日大×翔凜

水戸葵陵×明大中野

鎌倉学園×佐野日大

東海大浦安×横浜

茂原北陵×東海大菅生

3回戦、前回王者・郁文館は東海大相模から勝利しベスト16進出。佐野日大は東海大仰星に2-1で勝利。埼玉栄は仙台大明成に勝利

2回戦、星城は日大習志野から2-1で勝利し3回戦へ。東海大相模は愛産大三河との代表戦に勝利。水戸葵陵、佐野日大、桐蔭学園など強豪校も勝ち進んでいる

代表戦 !杉並学院・宮川が帝京長岡・髙橋からメンを決めて勝利。上越高校が桜美林から勝利。東海大甲府は拓大一から勝利。

男子の部、試合開始。本日最初の一本は、茂原北陵先鋒・岩﨑がコテを2本決めて勝利し、チームの勝利に貢献した。大阪から参加した東海大仰星は1回戦に勝利

開会式。試合開始は10時15分より

だたいまアップ中。試合開始は10時より

組合せ

3/19(日):ライブ配信

※男子団体戦

※全ての試合場を配信することができません。ご了承ください。

チャンネル#01

チャンネル#02

チャンネル#03

チャンネル#04

チャンネル#05

3/18(土):女子の部

女子優勝は桐蔭学園!決勝で淑徳巣鴨との接戦を制す

結果

優勝 桐蔭学園(神奈川)

二位 淑徳巣鴨(東京)

三位 翔凜(千葉)、東海大菅生(東京)

ベスト8

共愛学園(群馬)、木更津総合(千葉)、拓大紅陵(千葉)、健大高崎(群馬)

決勝

・×淑徳巣鴨1-2桐蔭学園○

準決勝

・○淑徳巣鴨2-0翔凜×

・×東海大菅生 1/3本 1/4本 桐蔭学園○

準々決勝

・×共愛学園 1/3本 1/4本 淑徳巣鴨○

・○翔凜4-0木更津総合×

・○東海大菅生1-0拓大紅陵×

・×健大高崎0-2桐蔭学園○

4回戦、桐蔭学園が星城から2-0で勝利し、ベスト8へ

4回戦、翔凜は日大習志野から本数勝ち。日大習志野は副将、大将で勝利したが一本足りず。

4回戦、拓大紅陵が東海大浦安との千葉対決を2-1で勝利し準々決勝進出

4回戦、4人で勝ち上がってきた中央学院だったが健大高崎が4-0で勝利

日本航空が粘りを見せたが淑徳巣鴨が1-1・本数差1本で勝利。

3回戦、東海大菅生は盛岡白百合に大将戦で勝利し逆転本数勝ち

淑徳巣鴨、愛知から参戦の星城が勝ち上がっている

翔凜は初戦で明和県央に勝利し3回戦進出。千葉敬愛は一人少ない状況だったが広尾学園が逆転勝利

試合開始。今大会最初の一本は日本航空先鋒・小川がメンを決めた。さらにコテも決めて二本勝ちし、チームも勝利した。

前回大会優勝の共愛学園、拓大紅陵、仙台育英、明和県央が初戦に勝利し勝ち進んでいる

開会式。試合開始は10時20分ころより

本日は女子の部!10時より開会式

組合せ

3/18(土):ライブ配信

※女子団体戦

※全ての試合場を配信することができません。ご了承ください。

チャンネル#01

チャンネル#02

チャンネル#03

チャンネル#04

チャンネル#05

令和4年度 第16回関東(全国)私立高等学校選抜剣道大会

令和5年/2023年3月18日(土)〜19日(日)

神奈川県小田原市・小田原アリーナ

3月18日(土):女子団体戦(10時〜:開会式)

3月19日(日):男子団体戦

※五人制団体戦(4分三本勝負)

※大会詳細は【関東私立高等学校選抜剣道大会HP】に掲載されています>>

※LET’S KENDOでは速報&ライブ配信予定です

組合せ

【生配信&速報】2/4〜5 九州高等学校選抜剣道大会2023 

更新日: 2023/2/13

※LET’S KENDOに掲載している画像や情報などの無断使用や複製・コピーするのはお控えください。また、レビュー等の書き換えも同様です。

長崎南山が初優勝!決勝で九州学院との接戦を制す!! 

女子団体 三養基が中村学園との代表戦に勝利し初優勝!!

令和5年2023年2月4日~5日、第37回九州高等学校選抜剣道大会が宮崎県日南市にて、3年ぶりに開催された。

男女とも団体戦は各県4校、個人戦は各県8名が参加した。

男子団体戦では長崎南山、女子団体戦では三養基がそれぞれ初優勝を果たし、男子個人は杉本(明豊)、女子個人では堀(杵築)が大会を制した。

男子団体戦

男子団体戦は七人制、予選リーグの1位が決勝トーナメントへ勝ち進み頂点を目指し、決勝へは2連覇を狙った九州学院と30年ぶりの決勝進出を決めた長崎南山が対戦。先鋒戦では九学・寺本が一本勝ち、次鋒戦では南山・松尾が一本勝ちと星を分け合う。中盤戦でも有効打を取り合うも引き分けが続き、副将戦で南山・戸田が反応素早く力強い出ばな面を2本決めて勝利しリードした。大将戦、九学・石橋は二本勝ちで代表戦という厳しい状況の中で南山・戸田から試合終盤にメンを決めたがあと一本は取れず一本勝ちとなり、長崎南山が本数1本で初優勝を勝ち取った。

南山キャプテンの戸田は「すごく嬉しいです。大将をしてましたが、チームのみんなに助けてもらいました」と話し、副将の水口は「嬉しいです。個人戦で負けてしまったので、団体戦ではその分がんばりました。」と語った。

女子団体戦

女子団体戦、三養基は予選を2勝1分で勝ち上がり準々決勝では島原を2-0、準決勝で明豊に1-0の接戦を制して初の決勝進出を果たし、中村学園女子と対戦。中村学園は予選3連勝で突破を決め、準々決勝の樟南戦では中村大将・門田が二本勝ちで逆転本数差勝利で勝ち上がり、準決勝の八代白百合でもリードを許しつつも中村副将・橋本、そして代表戦で門田が勝利し決勝進出を決めた。

三養基と中村学園女子の決勝戦、本戦は5引き分けとなり、大将同士で代表戦となった。中村・門田は積極的に攻め、三養基・藤﨑は我慢の展開が続いた。代表戦開始から約15分、最後は門田のうち終わりに藤﨑がメンを決めて初優勝を果たした。

三養基大将の藤﨑は「嬉しいです。準決勝まではチームに力を借りて、一本を大切にしてきました。決勝戦は代表戦で自分がチームの優勝のために強い気持ちで試合をしました。代表戦は我慢をする剣道を貫き通しました。この優勝を全国選抜につなげて優勝できるように頑張っていきたいと思います」と話してくれた。

男子個人戦、杉本(明豊)が決勝で今西(鹿児島商業)からコテを決めて一本勝ちし、優勝を決めた。3位には境(明豊)と波多野(大分上野丘)が入賞を果たした。

女子個人決勝、福田(明豊)が小手返しメンで先取したが堀(杵築)はすぐに出ばなメンを取り返し延長戦となり、最後は堀がコテを決めて優勝を決めた。3位には宮崎日大の星野、石島が入賞を果たした。

結果

男子団体戦

優勝 長崎南山(初優勝)

二位 九州学院

三位 福大大濠、筑紫台

男子個人戦

優勝 杉本(明豊)

二位 今西(鹿児島商業)

三位 境(明豊)、波多野(大分上野丘)

女子団体戦

優勝 三養基(初優勝)

二位 中村学園女子

三位 明豊、八代白百合

女子個人戦

優勝 堀(杵築)

二位 福田(明豊)

三位 星野(宮崎日大)、石島(宮崎日大)

優秀選手

男子

女子

試合動画一覧

※試合動画一覧は【YouTube LET’S KENDOチャンネル】にまとめています>>

速報・男子団体戦

決勝

○長崎南山(2/5本 2/4本)九州学院×

副将戦、南山・水口が二本勝ちし優勝に貢献した

準決勝

・長崎南山×福大大濠

・九州学院×筑紫台

決勝トーナメント1回戦(準々決勝)

・福岡第一×長崎南山

・明豊×福大大濠

・九州学院×三養基

・都城東×筑紫台

予選リーグ

女子団体戦

決勝

○三養基×中村学園女子×

※代表戦 ○藤﨑(メ 勝ち )門田×

準決勝

・×明豊(0-1)三養基○

・○中村学園女子(1 代表 1)八代白百合×

決勝トーナメント1回戦(準々決勝)

・○明豊(大分)(1 代表 1)錦江湾(鹿児島)×

・○三養基(佐賀)(2-0)島原(長崎)×

・○中村学園女子(福岡)(1/2本 勝ち 1/1本)樟南(鹿児島)×

・×宮崎日大(宮崎)(1-4)八代白百合(熊本)○

予選リーグ

男子個人戦

結果

優勝 杉本(明豊)

二位 今西(鹿児島商業)

三位 境(明豊)、波多野(大分上野丘)

決勝 ×今西(鹿児島商業)( 延長 コ)杉本(明豊)○

準決勝

○今西(鹿児島商業)(メ 延長 )境(明豊)×

・○杉本(明豊)(メ 延長 )波多野(大分上野丘)×

準々決勝

・石橋(九州学院)( 延長 メ)今西(鹿児島商業)

※出ばなメン

・○境(明豊)(メ 一本勝ち )小角(九州学院)×

・×水口(長崎南山)( 延長 )杉本(明豊)○

・○波多野(大分上野丘)×大迫(福岡第一)×

女子個人戦

結果

優勝 堀(杵築)

二位 福田(明豊)

三位 星野(宮崎日大)、石島(宮崎日大)

決勝 ×福田(明豊)(メ 延長 コメ)堀(杵築)○

※福田がメンで先取するも、堀がすぐに取り返し、延長でコテをきめて逆転勝利

準決勝

・×星野(宮崎日大)( 一本勝ち メ)福田(明豊)○

・×石島(宮崎日大)( 延長 コ)堀(杵築)○

準々決勝

・×久田(島原)(ツ 勝ち メメ)星野(宮崎日大)○

・×嶋内(三養基)( 延長 メ)福田(明豊)○

・○石島(宮崎日大)(メ 延長 )後藤(明豊)×

・×平山(樟南)×堀(杵築)○

※試合開始は10時より。(時間変更あり)

ライブ配信

※試合はランダム配信します。ご了承ください

チャンネル#01

チャンネル#02

チャンネル#03

チャンネル#04

2/4(土) 速報

男子個人戦・ベスト8

・石橋(九州学院)×今西(鹿児島商業)

・境(明豊)×小角(九州学院)

・水口(長崎南山)×杉本(明豊)

・波多野(大分上野丘)×大迫(福岡第一)

女子個人戦・ベスト8

・久田(島原)×星野(宮崎日大)

・嶋内(三養基)×福田(明豊)

・石島(宮崎日大)×後藤(明豊)

・平山(樟南)×堀(杵築)

※準々決勝は2/5(日)開催

男子団体戦予選リーグ、1日目

※明日、各チーム残り1試合をおこないリーグ1位が決定し、決勝トーナメント進出校が決まる

Aリーグ、福岡第一が2勝しリード。宮崎日大との直接対決を制した。

Bリーグ、長崎南山、龍谷が2勝で並び、最終戦で直接対決

Cリーグ、明豊と敬徳がそれぞれ小禄、佐伯鶴城に勝利し2勝で並んだ。明日、直接対決。

Dリーグ、福大大濠が長崎日大、鹿児島玉龍に勝利。高千穂は玉龍に敗れ1勝1敗となり、明日の福大大濠と高千穂が直接対決

Eリーグ、九州学院が2勝で本日首位。明日は1勝1分の鹿児島商業と対戦へ

Fリーグ、三養基、島原が2勝で並ぶ。リーグ突破は明日の直接対決の成績次第

Gリーグ、都城東が興南、錦江湾に勝利し2勝。明日、小城と最終戦

Hリーグ、筑紫台が2勝しリーグ首位に立つ。明日はリーグ2位の杵築と対戦。筑紫台が全勝で突破を決めるか、杵築が勝利すればリーグ突破の可能性あり。

女子団体戦予選リーグ・1日目

開会式。10時半より女子団体戦予選リーグ開始

開会式は10時から!試合開始は10時半の予定です。

※時間変更がありました。

組合せ

九州高等学校選抜剣道大会

令和5年/2023年2月4日(土)〜5日(日)

宮崎県・日南市 (観客:制限あり)

・男女団体戦(4校予選リーグ+決勝トーナメント)

・男女個人戦(トーナメント)

※2/4(土) 10時〜 開会式、男女団体戦予選リーグ、男女個人戦1〜3回戦

※2/5(日)  10時〜 男女団体戦予選リーグ+準々決勝〜決勝、男女個人戦準々決勝〜決勝

※開会式、試合開始時間の変更がありました。

組合せ

【生配信&速報】12/26 第39回若潮杯争奪武道大会2022・剣道

更新日: 2023/1/12

男子、佐野日大が2度目の大会制覇!

女子優勝、筑紫台は東奥義塾との代表戦を制した

速報

男子結果

優勝 佐野日大

二位 本庄第一

三位 九州学院、育英

女子結果

優勝 筑紫台

二位 東奥義塾

三位 島原、奈良大付属

動画一覧

※動画一覧は【YouTube LET’S KENDOチャンネル】再生リストにまとめています>>

決勝

男子:×本庄第一0-3佐野日大○

女子:東奥義塾2ー2筑紫台

※代表戦 ×島村( 勝ち メ)水野○

準決勝

・男子:×育英(1-3)本庄第一○

・男子:×九州学院1-3佐野日大○

・女子:×島原0代表0東奥義塾○

代表瀬 ×寺川( 勝ち ド)島村○ ※逆ドウ

・女子:×奈良大付属0-3筑紫台○

男子・準々決勝

・育英×札幌日大

・×酒田光陵1-3本庄第一○

・島原0-1九州学院

※九学・次鋒 小角がコテで一本勝ち

・×桐蔭学園 代表 佐野日大○

※代表 ×目良( 勝ち ド)濱田○

女子・準々決勝

・×守谷 1代表1 島原○

代表 ×村田( 勝ち メ)寺川○

・×健大高崎2-2東奥義塾○

※代表戦 ×大駒( 勝ち コ)島村○

・○奈良大付属 代表 菊池女子×

※奈良大・新垣が代表戦でドウを決めて勝利

・鈴鹿×筑紫台

2回戦、シード校が登場

九州学院は鹿児島商業と接戦となり、2-2、本数差1本で準々決勝進出を決めた

島原と日章学園は大将戦となり、島原・脇本が二本勝ちしベスト8進出

前回王者・育英は秋田商業を4-0で下した。

本庄第一と郁文館の関東対決は、大将戦に勝利した本庄第一が2-0で勝利

佐野日大と翔凜は代表戦となり、佐野日大・濱田が逆ドウを決めて準々決勝進出

女子、桐蔭学園がリードするも奈良大付属が後ろ三人で逆転勝利。

守谷と東海大札幌は五分の展開となり、代表戦で守谷が勝利した

菊池女子は先鋒・西の一勝で小禄から1-0で勝利

女子、東奥義塾は熊本・尚絅に3-0で勝利

翔凜と筑紫台は代表戦となり、筑紫台・水野が出ばなメンを決めて勝利

1回戦

女子

本日最初の一本は女子、東海大札幌の先鋒・伊端がコテを決めて勝利し、チームも3-1で弥栄から勝利し2回戦へ。奈良大付属が札幌日大と接戦の末、1-0で勝利。

鈴鹿は今治精華との代表戦は、鈴鹿・伊藤がツキをきめて勝利

島原と本庄第一は1-1で代表となり、島原・寺川がメンを決めて勝利した。

菊池女子が埼玉栄から2-0で勝利

男子

本庄第一は安房から4-0で勝利

佐野日大は秋田南から前三人で一気に勝負を決めて2回戦進出を決めた

久御山は大将戦で追いつき桐蔭学園と代表戦に持ち込む、桐蔭・目良が逆ドウを決めて勝利

九州学院は中堅・石田、副将・佐藤の勝利で奈良大付属から2-0で2回戦へ勝ち進んだ

酒田光陵は小禄との大将戦に勝利し逆転勝ちで2回戦へ

札幌日大は横浜商大から4-0で勝利

島原は1-0で埼玉栄から勝利。秋田商業は成田から勝利し2回戦へ

開会式。試合開始は9時50分ころより

9時半より開会式

組合せ

ライブ配信

※全4試合場をライブ配信予定

1試合場

2試合場

3試合場

4試合場

第39回若潮杯争奪武道大会・剣道大会

3年ぶりの開催!今回はトーナメント戦!

令和4年/2022年12月26日(月) 開会式:9時30分〜

千葉県勝浦市:国際武道大学 3号館体育館(第1体育館)

・男女団体戦 トーナメント方式 男女各24チーム

※無観客開催

※大会詳細は【国際武道大学HP】>>

過去大会

・2019大会(男子優勝:育英、二位:翔凜、女子優勝:守谷、二位:筑紫台)

・H30大会(男子優勝:佐野日大、二位:育英、女子優勝:守谷、二位:札幌日大)

・H29大会(男子優勝:九州学院、二位:佐野日大)

・H28大会(男子優勝:安房、二位:育英)

・H27大会(男子優勝:九州学院、二位:麗澤瑞浪)

・H26大会(男子優勝:高輪高、二位:九州学院)

・H25大会(男子優勝:高輪高、二位:育英高)

・H24大会(男子優勝:高輪高、二位:育英高)

・H23大会(男子優勝:高輪高、二位:PL学園)

・H22大会(男子優勝:安房高、二位:高輪高)

【最終日・成年男子】10/3〜5 とちぎ国体2022 剣道競技

更新日: 2022/10/6

最終日・成年男子

結果

優勝 栃木県

二位 神奈川県

三位 鹿児島県

四位 徳島県

決勝 ×神奈川(1-4)栃木○

三位決定戦 ×徳島(1-3)鹿児島○

準決勝

・○栃木4-1徳島×

・×鹿児島 神奈川○

4回戦・準々決勝

・○鹿児島3-1大分×

・○神奈川(2/4本 2/3本)大阪×

・○徳島3-1静岡×

・○栃木3-1兵庫×

3回戦

茨城×鹿児島

山梨×大分

大阪×熊本

岡山×神奈川

静岡×長崎

徳島×岩手

宮崎×栃木

兵庫×東京

2日目・成年男子

2日目・成年女子

結果

優勝 栃木県

二位 大阪府

三位 神奈川県

四位 愛知県

※大会詳細は【いちご一会栃木国体HP(剣道競技)】に掲載されています>>

決勝 ○栃木2-0大阪×

先鋒 ○竹中(ドメ 勝ち )藤﨑×

中堅 ○飯塚(メメ 勝ち )有本×

大将 △関口(ド 引分け メ)近藤△

三位決定戦 ○神奈川1-0愛知×

先鋒 ○松本(メ 一本勝ち )片山×

中堅 △堀(ド 引分け メ)迫△

大将 △平野( 引分け )高橋△

準決勝 ○栃木2-0神奈川×

先鋒 ○竹中(メコ 勝ち )松本×

中堅 ○飯塚(メ 一本勝ち )堀×

大将 △関口( 引分け )平野△

準決勝 ○大阪2-1愛知×

先鋒 ○藤﨑(メ 一本勝ち )片山×

中堅 ×有本( 勝ち ドド)迫○

大将 ○近藤(ココ 勝ち )高橋×

1日目 少年男女 結果

少年男子 結果

優勝 栃木県

二位 茨城県

三位 宮崎県

四位 兵庫県

少年女子 結果

優勝 栃木県

二位 秋田県

三位 福岡県

四位 香川県

※結果詳細は【いちご一会栃木国体HP(剣道競技)】より>>

いちご一会栃木国体・剣道競技

令和4年/2022年10月3日(月)〜5日(水)

栃木県宇都宮市・ユウケイ武道館(栃木県総合運動公園武道館)

・日程

10/3(月) 少年男子・女子 1回戦〜決勝戦、成年女子1〜2回戦

10/4(火) 成年女子 準決勝〜決勝、成年男子1〜2回戦

10/5(水) 成年男子3回戦〜決勝

※大会詳細は【いちご一会栃木国体HP(剣道競技)】に掲載されています>>

組合せ

【速報!】8/1 全国高等学校定時制通信制体育大会 第53回剣道大会2022

更新日: 2022/8/1

男子団体戦 神奈川勢が連覇!復活の修悠館が茨城から勝利!女子決勝は超接戦!福岡が千葉から逆転勝利で優勝!!

男子個人決勝、矢野(福岡)が最上(秋田)から延長でメンを決め初制覇!

女子個人、村上(福岡)が団体個人の二冠に!福島(埼玉)、登内(神奈川)は2大会連続入賞!中野は前回王者に勝利し三位入賞

結果

男子団体戦

優勝 神奈川A(修悠館高)

二位 茨城

三位 兵庫A、岐阜A

女子団体戦

優勝 福岡

二位 千葉

三位 埼玉、茨城

男子個人戦

優勝 矢野(星槎国際福岡東/福岡)

二位 最上(横手高/秋田)

三位 押切(NHK学園/東京)

三位 金田(向陽台/大阪)

女子個人戦

優勝 村上(博多青松/福岡)

二位 福島(珠)(大川学園/埼玉)

三位 中野(千葉大宮/千葉)

三位 登内(星差国際横浜/神奈川)

石澤奨学会理事長賞

男子:松山翔(長崎・佐世保中央)

女子:今泉一心(群馬・桐生)

※結果詳細は【全国高等学校定時制通信制体育大会 公式HP】に掲載されています>>

速報:決勝

男子団体・決勝

○神奈川A(修悠館)(2-1)茨城×

女子団体・決勝

×千葉(1-2)福岡○

男子個人・決勝

○矢野(星槎国際福岡東/福岡)(メ 延長 )最上(横手高/秋田)×

女子個人・決勝

○村上(博多青松/福岡)(メ 延長 )福島(珠)(大川学園/埼玉)×

速報:団体戦

男子団体・準決勝

・○神奈川A(修悠館)(5-0)兵庫A×

・○茨城(3-2)岐阜A×

女子団体・準決勝

×埼玉(1-2)千葉○

×茨城ー福岡○

男子団体戦・決勝トーナメント1回戦

・×愛知(0-5)兵庫A○

・×東京Aー茨城○

・×大阪ー岐阜A○

速報:男子個人戦

決勝

※決勝は午後15時頃、各部門順次開催

矢野(星槎国際福岡東/福岡)×最上(横手高/秋田)

準決勝

・○矢野(星槎国際福岡東/福岡)(コメ 勝ち )押切(NHK学園/東京)×

・○最上(横手高/秋田)(コ 延長 )金田(向陽台/大阪)×

準々決勝

×田村(松戸南)(ツ 延長 メメ)矢野(星槎国際福岡東)○

○押切(NHK学園)ー田村(横浜修悠館横須賀)×

○最上(横手)(メコ 勝ち )神谷(安中総合学園)×

×松山(佐世保中央)ー金田(向陽台)○

速報:女子個人戦

決勝

※決勝は午後15時頃、各部門順次開催

村上(博多青松/福岡)×福島(珠)(大川学園/埼玉)

準決勝

×中野(千葉大宮/千葉)()村上(博多青松/福岡)○

○福島(大川学園/埼玉)(メ 延長 )登内(星差国際横浜/神奈川)×

準々決勝

・×福島(萌)(大川学園)ー中野(千葉大宮)○

・○村上(博多青松)ー田代(ルネサンス豊田)×

・○福島(珠)(大川学園)ー竹下(志貴野)×

・×今泉(桐生)ー登内(星差国際横浜)○

女子個人戦、本日最初の一本は大橋(茨城)がメンを決め、1回戦にも勝利した。

9時より開会式。本日は女子個人戦、男子個人戦、女子団体戦、男子団体戦のそれぞれ準決勝までが行われ、最後に各部門の決勝戦がおこなわれます!

ライブ配信

※電波状況により、見にくいことがあります。ご了承ください

令和4年度 全国高等学校定時制通信制体育大会 第53回剣道大会

前回大会は奈良県での開催だったが今大会は日本武道館で再び開催!

令和4年/2022年8月1日(月)

東京都・日本武道館

・男女団体戦(予選リーグ+決勝トーナメント)

・男女個人戦(トーナメント)

※大会詳細・組合せは【大会公式HP】に掲載されています>>

※LET’S KENDOでは速報します。またライブ配信に関しては調整中です。

組合せ

【生配信&速報】7/17〜18 第60回近畿高等学校剣道大会2022

更新日: 2022/7/22

※LET’S KENDOに掲載している写真、文章、映像のコピーや無断使用を禁止ております。

結果

男子団体戦

優勝 育英

二位 和歌山東

三位 龍谷大平安、報徳

女子団体戦

優勝 日吉ヶ丘

二位 明石

三位 耐久、奈良大付属

男子個人戦

優勝 谷川(育英)

二位 吉田(和歌山東)

三位 坂下(和歌山工業)、森(比叡山)

女子個人戦

優勝 大西(和歌山東)

二位 平瀬(清明学院)

三位 新垣(奈良大付属)、山本(日吉ヶ丘)

7/18 速報

決勝・団体 個人

男子団体:×和歌山東 0-3 育英○

副将戦、育英・林の二本勝ちでチームの優勝を決めた

女子団体:○日吉ヶ丘 3-0 明石×

次鋒戦、日吉ヶ丘・森が二本勝ちし優勝に貢献

男子個人:×吉田(和歌山東)( 延長 メ)谷川(育英)○

※延長戦、吉田の打ち終わりに谷川がメンを決めた

女子個人:○大西(和歌山東)(メ 延長 )平瀬(清明学院)

※大西は、平瀬が一瞬足が止まったところ見逃さず引きメンを決めた

準決勝・団体

男子:×龍谷大平安 1-4 和歌山東○

※先鋒、次鋒をそれぞれ勝利したが、中堅、副将で和歌山が連勝し勝利を決めた

男子:報徳 1-4 育英

※育英は先鋒、次鋒、中堅を連勝で一気に勝負を決めた。

女子:○日吉ヶ丘 2-0 耐久×

※日吉ヶ丘副将、上段・山本の二本勝ちでチームの勝利を決めた

女子:○明石 2-1 奈良大付属×

※大将戦、明石・土井が奈良大・中田から出ばなメンを決めて勝利し、決勝進出を決めた

準決勝・個人戦

男子:×坂下(和歌山工業)( 延長 コ)吉田(和歌山東)○

※和歌山対決は延長戦となり、最後は吉田がコテの連続打ちで勝利した

男子:×森(比叡山)( 勝ち メメ)谷川(育英)○

※豪快なメンで二本勝ち。森も健闘をした

女子:○大西(和歌山東)(メ 一本勝ち )新垣(奈良大付属)×

※試合中盤に、力みのないまっすぐなメンを決めて一本勝ち

女子:○平瀬(清明学院)(コ 一本勝ち )山本(日吉ヶ丘)×

※平瀬が上段・山本の左コテを決めて一本勝ち

男子団体戦・準々決勝

・×四天王寺東 2代表2 龍谷大平安○

※四天王寺は先鋒、次鋒を連勝した、平安が連勝し返し、さらに代表戦にも勝利して準決勝進出を決めた

・×東海大仰星 0-2 和歌山東○

・○報徳 0代表0 和歌山工業×

※代表戦、和歌山・坂下の小手のうち終わりに報徳・村上がメンを決めて勝利した

・○育英2-0久御山×

※育英先鋒・平間、そして大将・谷川がそれぞれ一本勝ちし準決勝進出を決めた。

男子・決勝トーナメント1回戦

和歌山東が代表戦に勝利しベスト8へ

×大谷1-3四天王寺東○

○龍谷大平安1-0添上×

×日高1代表1東海大仰星○

※代表戦、東海大仰星・伊永が逆胴を決めて勝利

×比叡山1代表1和歌山東○

※代表戦、和歌山東・吉田が左右のメンの連続技で比叡山・森から勝利した。

○報徳3-0東山×

×日吉ヶ丘0-2和歌山工業○

○育英1/2本 1/1清明学院○

※育英との接戦を演じた清明学院、大将戦の真っ向勝負は印象的だった

八幡工業0-2久御山

女子・準々決勝

・×奈良育英(1/1本 1/2本)日吉ヶ丘○

・×四天王寺東 1代表1 耐久○

※耐久は大将戦で2本勝ちし代表戦へ持ち込み、耐久・大上が引メンを決めて勝利した

・○明石2-1神港学園×

・×比叡山0-2奈良大付属○

女子・決勝トーナメント1回戦

○奈良育英0代表0滝川第二×

※代表戦奈良育英・川島が開始早々にメンを決めてた

○日吉ヶ丘1-0草津東×

○四天王寺東×夙川×

×関西学院0-1耐久○

×英真学園1-4明石○

×東海大仰星0-3神港学園○

○比叡山1/2本 1/1本甲子園×

○奈良大付属1 代表1久御山×

※代表戦は大将同士、奈良大・中田が久御山・中田からメンを決めて勝利した

7/18 速報・個人戦

男子・ベスト8

・×安居(八幡工業)( 勝ち コメ)坂下(和歌山工)○

※坂下が上段に左コテを先取し、片手メンを払いメンを決めて二本勝ち

・×岡本(奈良大付属)( 延長 メ)吉田(和歌山東)○

※延長戦で吉田が出ばなメンを決めて勝利

・○森(比叡山)(メ 一本勝ち )富田(奈良大付属)×

※試合終盤に森が思い切りの良いメンを決めて一本勝ち

・×北本(和歌山東)( 一本勝ち メ)谷川(育英)○

※試合開始早々に小手返しメンを決めた谷川が一本勝ち

女子・ベスト8

・○大西(和歌山東)(コ 延長 )前川(東洋大姫路)×

※大西が延長で、前川の面に対して出ばなコテをきめて勝利

・○新垣(奈良大付属)(ド 延長 )角田(久御山)×

※新垣が試合中に何度か見せていた胴技を延長戦で決めて勝利

・×中田(久御山)( 延長 メ)平瀬(清明学院)○

※延長戦、平瀬が鋭くメンに飛び込み勝利

○山本(日吉ヶ丘)(メ 延長 )土井(明石)×

30分近い延長戦の末、上段・山本が片手メンを決めて勝利

7/18 ライブ配信

チャンネル01

チャンネル02

チャンネル03

チャンネル04

チャンネル05

チャンネル06

7/17 速報・男女個人戦

男子・ベスト8

安居(八幡工業)×坂下(和歌山工業)

岡本(奈良大付属)×吉田(和歌山東)

森(比叡山)×富田(奈良大付属)

北本(和歌山東)×谷川(育英)

男子個人戦

男子個人ベスト8、最後に決まったは富田(奈良大)は阿田木(育英)との延長戦に勝利しし準々決勝進出を決めた

女子・ベスト8

大西(和歌山東)×前川(東洋大姫路)

新垣(奈良大付属)×角田(久御山)

中田(久御山)×平瀬(清明学院)

山本(日吉ヶ丘)×土井(明石)

女子個人戦

7/17 速報・男子団体戦

決勝トーナメント1回戦(リーグ1位校)

※7/18開催

大谷×四天王寺東

龍谷大平安×添上

日高×東海大仰星

比叡山×和歌山東

報徳×東山

日吉ヶ丘×和歌山工業

育英×清明学院

八幡工業×久御山

日吉ヶ丘・上田、郡山との大将戦で二本勝ちし逆転本数差勝利で2連勝をきめ決勝トーナメントへ

龍谷大平安、桐蔭に1-0の接戦で勝利しリーグ1位を確定させた

比叡山、リーグ2連勝で決勝トーナメントへ。

東山が興國から2-0で勝利。リーグ1勝1分けで決勝トーナメント進出へ

久御山、リーグ突破をかけて太成と対戦し3-1で勝利。比叡山、初芝立命館との接戦、1-0で勝利。次戦は関西学院と対戦へ。

途中経過

育英、2連勝でリーグ突破。

日吉ヶ丘、相生産業3-1で勝利。次戦、リーグ突破とかけて郡山と対戦へ

和歌山工業、上宮、守山に連勝しリーグ突破決定。太成、奈良学園に勝利し久御山とリーグ一位をかけて対戦へ

前回大会優勝の奈良大付属は日高に1-2で敗れ、日高は2戦目の八日市に1-0で逃げ切りリーグ突破を決めた。同二位の育英は南陽に勝利し、次戦は膳所と対戦へ。

龍谷大平安は水口に勝利し、リーグ突破をかけて桐蔭と対戦へ。

開催地の滋賀県勢、彦根東はリーグ初戦に勝利。草津東は、大将戦で大谷に敗れた。

7/17 速報・女子団体戦

決勝トーナメント1回戦(ベスト16)※7/18開催

奈良育英×滝川第二

日吉ヶ丘×草津東

四天王寺東×夙川

関西学院×耐久

英真学園×明石

東海大仰星×神港学園

比叡山×甲子園

奈良大付属×久御山

日吉ヶ丘、リーグ2連勝で決勝トーナメントへ

久御山、東洋大姫路を本数差1本の接戦を制しリーグ2連勝で決勝トーナメント進出を決めた。

前回大会二位の和歌山工業は花園に敗退しリーグ1勝1敗、花園は次戦、リーグ突破をかけて明石と対戦へ。

前回大会三位の耐久は、リーグ初戦で履正社と0-0の引き分け。次戦、山城との対戦がリーグ突破のカギとなる。東海大仰星は初戦勝

前回大会優勝の日吉ヶ丘、リーグ初戦の帝塚山から勝利。リーグ2戦目は和歌山北と対戦

比叡山副将・大将が連勝し立命館から2-0で勝利。久御山、リーグ初戦の好文学園から勝利

今大会最初の一本は夙川先鋒・廣滝がメンを決め、チームも八日市から勝利。廣滝とほぼ同時に桜宮先鋒・大津もメンを決め、今大会の最初の一本は二人同時!桜宮は田辺から2-1で勝利。

地元・草津東は神戸弘陵に勝利した。

開始式。10時より、女子団体戦予選リーグ開始!

大会1日目、午前中は女子団体戦予選リーグ、午後より男子団体戦、16時すぎから男女個人戦が行われる。個人戦は16時ころよりベスト8まで決定

組合せ

7/17 ライブ配信

※大会両日とも、全6試合場を配信予定

チャンネル01

チャンネル02

チャンネル03

チャンネル04

チャンネル05

チャンネル06

第60回近畿高等学校剣道大会

前回大会 男子団体優勝 奈良大付属

令和4年/2022年7月17日(日)〜18日(月・祝)

滋賀県・草津市

男女・団体戦、3校リーグ(7/17)+決勝トーナメント(7/18)

男女・個人戦、トーナメント

※組合せなどは【滋賀県高体連剣道専門部HP】に掲載されています>>

※前回大会の結果はこちらから>>

【生配信&速報】7/1〜3 第69回 全九州高等学校剣道競技大会2022

更新日: 2022/7/7

※LET’S KENDOに掲載されている写真、文章、映像のコピーや無断使用を禁止ております。

第69回 全九州高等学校剣道競技大会

令和4年・2022年7月1日から3日、第69回全九州高等学校剣道競技大会が福岡県久留米市・久留米アリーナにて開催された。

大会は男女団体戦、男女個人戦が行われ、団体戦は各県の上位2チーム、個人戦はベスト8進出選手が出場している。

大会1日目は開会式がおこなれ、大会2日目から最終日にかけて団体戦・4校予選リーグ+決勝トーナメント、個人戦がおこなわれた。

男子団体 九州学院が2連覇

男子団体予選、Aリーグは福岡第一が2勝1分けで1位通過、二位は専大玉名となった。

Bリーグ、3チームが1勝2分けで並び、勝者数差で東福岡と鹿児島商業が勝ち上がった。

Cリーグ、こちらも混戦となり、敬徳が2勝1敗で1位通過、二位の長崎南山は、明豊を取得本差で上回り二位を決めた。選抜王者の明豊、同ベスト8の日章学園がリーグ敗退となった。

Dリーグ、九州学院は勝負強さが際立ち、3連勝で首位通過。二位には三養基となった。

決勝トーナメント1回戦(準々決勝)は興味深い対戦が多くなったが、福岡第一が長崎南山から2-1、九州学院は鹿児島商業から3-0でベスト4に勝ち残った。

準決勝、福岡対決となった福岡第一と東福岡は代表戦で第一・妹尾が東福岡・石橋からコテを決めて決勝進出を決めた。

九州学院は敬徳が対戦し本戦は0-0、この試合も代表戦となり大将同士が再対戦し、九学・高島が敬徳・山﨑からメンを決めて勝ち進んだ。

決勝、九州学院の次鋒の福岡が勢いよく二本勝ち、福岡第一は中堅戦で妹尾が一本勝ちで取り返す。大将戦は福岡第一は勝利が必要な状況と九学リードの最終戦、攻める第一・内田だったが、それゆえ、内田の攻め際に九学・高島がコテを決めて先取しそのまま一本勝ちし、九州学院が2-1で大会2連覇を果たした。

八代白百合が22年ぶりに大会制覇

女子団体戦、選抜王者・八代白百合がこの九州大会も制した。

白百合は予選リーグで杵築と引き分けるも小禄、高千穂に勝利し予選を首位通過。決勝トーナメント1回戦(準々決勝)では、前回王者の中村学園女子と対戦。白百合先鋒・古閑が一本勝ちし、さらに副将戦で白百合・松山が一本勝ちでチームの勝利を決め2-1で勝利した。準決勝の西陵戦も2-0で勝利し2年連続の決勝進出を果たした。決勝戦は三養基。

三養基は予選リーグ2勝1分けで、明豊に次ぐリーグ二位で決勝トーナメントへ。決勝トーナメント1回戦は地元・八女。予選で西陵、宮崎日大、興南に3連勝と勢いに乗っていたが、三養基は副将・糸山の1勝により勝利し、さらに準決勝の島原戦でも糸山の勝利で決勝進出を決めた。

決勝戦の次鋒、三養基・嶋内と白百合・興梠は両選手とも足を止めない積極的な試合を展開し、興梠がメンを決めて一本勝ち、そのまま大将戦まで進み、白百合リードの大将戦で岩原が積極的に攻める三養基・碇から出ばなメンを決めてさらに優位に進め一本勝ちし、2-0で八代白百合が22年ぶり2度目の優勝を果たした。

男子個人戦 長崎(島原)が豪快なメンを決めて優勝

男子個人戦、島原の長崎祥太郎が正統派な剣風で大会を制覇。

3回戦の西浦(龍谷)、準々決勝では同じ長崎県勢の水口(長崎南山)に勝利し、準決勝では児玉(明豊)を破り、決勝では有川(鹿児島商業)と対戦し、延長開始早々に豪快にメンを決めて優勝を果たした。

二位となった有川はスピードのある思い切りのいい試合展開で、3回戦で優勝候補の留場(福大大濠)、準々決勝では昨年のインターハイ個人王者・荒木(日章学園)、準決勝では寺坂(福大大濠)と強豪選手に勝利した。

女子個人戦 緊迫した決勝を制した池田(中村学園女子)

女子個人戦、ベスト4には中村学園女子から池田、鈴木の2選手が勝ち上がった。池田は松山(八代白百合)から試合開始早々にメンを決めて一本勝ちし決勝へ。鈴木は寺川(島原)と対戦し、延長戦、胴を狙った鈴木に対し寺川のメンが一瞬早くとらえてこの試合に勝利した。

決勝戦、本戦4分はやや見合うような様子見の展開が続き、延長戦に入り積極的に攻め合い最後は池田がメンを決めて優勝を果たした。

結果

男子団体戦

優勝 九州学院

二位 福岡第一

三位 東福岡、敬徳

女子団体戦

優勝 八代白百合

二位 三養基

三位 島原、西陵

男子個人戦

優勝 長崎(島原)

二位 有川(鹿児島商業)

三位 児玉(明豊)、寺坂(福大大濠)

女子個人戦

優勝 池田(中村学園女子)

二位 寺川(島原)

三位 松山(八代白百合)、鈴木(中村学園女子)

試合動画一覧

※試合動画一覧はYouTube LET’S KENDOチャンネルへ>>

決勝

男子団体戦

×福岡第一(1-2)九州学院○

女子団体戦

×三養基(0-2)八代白百合○

男子個人戦 

○長崎(島原)(メ 延長 )有川(鹿児島商業)×

女子個人戦 

○池田(中村学園女子)(メ 延長 )寺川(島原)×

男子団体戦

準決勝

○福岡第一(0 代表 0)東福岡×

代表:○妹尾(コ 勝ち )石橋×

×敬徳(0 代表 0)九州学院○

代表:×山﨑( 勝ち メ)高島○

決勝トーナメント・準々決勝

○福岡第一(1/2本 1/1本)長崎南山×

×三養基(1-2)東福岡○

○敬徳(2-1)専大玉名×

×鹿児島商業(0-2)九州学院○

男子団体戦・予選結果

・Aリーグ 福岡第一が3連勝、2位には2勝の専大玉名

・Bリーグ、1勝2分けが3チーム並び、総勝者数4で東福岡が一位、鹿児島商業が総勝者数3で2位となった

・Cリーグ、最終戦で敬徳が長崎南山に勝利し1位通過。明豊が日章学園に敗れ南山が本数差で2位となった

・Dリーグ、九州学院が3連勝で1位。2位には2勝の三養基。

女子団体戦

準決勝

×島原(0-1)三養基○

○八代白百合(2-0)西陵×

決勝トーナメント・準々決勝

○島原(4-0)高千穂×

○三養基(1-0)八女×

○八代白百合(2-1)中村学園女子×

○西陵(1/2本 1/1本)明豊×

男女団体予選リーグ最終日(昨日まで)

※男女予選リーグ、残り1試合。リーグ上位2チームが決勝トーナメント(ベスト8)進出!!

男子個人戦 

準決勝

○長崎(島原)(メ 延長 )児玉(明豊)×

×寺坂(福大大濠)( 延長 コ)有川(鹿児島商業)○

ベスト8・準々決勝

○長崎(島原)(メ 一本勝ち )水口(長崎南山)

×林(福大大濠)( 延長 メ)児玉(明豊)○

×飯田(明豊)( 延長 ツ)寺坂(福大大濠)○

○有川(鹿児島商業)(反 延長 )荒木(日章学園)

女子個人戦 

準決勝

×松山(八代白百合)( 一本勝ち メ)池田(中村学園女子)○

○寺川(島原)(メ 延長 )鈴木(中村学園女子)×

ベスト8・準々決勝

○松山(八代白百合)(メ 延長 )永井(島原)×

○池田(中村学園女子)(メ 延 )清家(高千穂)×

×肱岡(鹿児島女子)( 延長 ド)寺川(島原)○

×石島(宮崎日大)(ド 延長 メド)鈴木(中村学園女子)○

ライブ配信・最終日

速報・2日目

女子個人戦

ベスト8・準々決勝

※準々決勝は7/3に開催

松山(八代白百合)×永井(島原)

池田(中村学園女子)×清家(高千穂)

肱岡(鹿児島女子)×寺川(島原)

石島(宮崎日大)×鈴木(中村学園女子)

男子個人戦

ベスト8・準々決勝

長崎(島原)×水口(長崎南山)

林(福大大濠)×児玉(明豊)

飯田(明豊)×寺坂(福大大濠)

有川(鹿児島商業)×荒木(日章学園)

女子予選リーグ

リーグA

中村学園と島原の直接対決は引き分け。両チームとも1勝1分けで本日のリーグを終えた

○中村学園女子1-0敬徳×

○島原3-0樟南×

△中村学園女子1-1島原△

△敬徳1-1樟南△

7/3:敬徳×島原

7/3:中村学園女子×樟南

リーグB

地元・八女が2連勝でリーグ突破へ大きく前進!西陵と宮崎日大が1勝1敗

×興南0-2八女○

×宮崎日大1-2西陵○

×興南1-2宮崎日大○

○八女1-0西陵×

7/3:八女×宮崎日大

7/3:興南×西陵

リーグC

高千穂が2勝で優位に。八代白百合が1勝1分け。リーグ突破校は明日の杵築×小禄、白百合×高千穂の結果次第で変わっていきそうだ

○八代白百合2-0小禄×

×杵築0-2高千穂○

△八代白百合0-0杵築△

×小禄1-2高千穂○

7/3:小禄×杵築

7/3:八代白百合×高千穂

リーグD

三養基が2連勝でリード。必由館が明豊に勝利し、混戦状態に!

○明豊3-1錦江湾×

×必由館0-3三養基○

×明豊0-1必由館○

×錦江湾0-1三養基○

7/3:錦江湾×必由館

7/3:明豊×三養基

男子団体予選リーグ

リーグA

福岡第一が1勝1分けで他チームから一歩リード

△福岡第一0-0鹿児島実業△

○専大玉名2-1興南×

○福岡第一3-0専大玉名×

△鹿児島実業1-1興南△

7/3:鹿児島実業×専大玉名

7/3:福岡第一×興南

リーグB

島原と鹿児島商業が1勝1分け。明日、直接対決。2分けの東福岡のチャンスあり!

△島原1-1東福岡△

×大分上野丘0-2鹿児島商業○

○島原1/4本ー1/3本 大分上野丘×

△東福岡1-1鹿児島商業△

7/3:東福岡×大分上野丘

7/3:島原×鹿児島商

リーグC

明豊と長崎南山が1勝1分け。敬徳は1勝1敗と混戦状況。

○明豊1-0敬徳×

○長崎南山2-0日章学園×

△明豊0-0長崎南山△

○敬徳1-0日章学園×

7/3:敬徳×長崎南山

7/3:明豊×日章学園

リーグD

九州学院が2連勝でリーグ突破は決定。2位争いは三養基が一歩リード

○九州学院3-0那覇×

×高千穂0-1三養基○

○九州学院2-0高千穂×

×那覇0-5三養基○

7/3:那覇×高千穂

7/3:九州学院×三養基

9時より試合開始。男子団体戦、女子団体戦、男子個人戦、女子個人戦の順でおこなわれる。

組合せ

ライブ配信・2日目

ライブ配信・1日目

※開会式

第69回 全九州高等学校剣道競技大会

前回大会

令和4年/2022年7月1日(金)〜3日(日)

福岡県・久留米アリーナ

・男女団体戦(予選4校リーグ+決勝トーナメント(ベスト8))

・男女個人戦(64選手・トーナメント)

日程

7/1 16時〜 開会式

7/2 団体戦予選リーグ各チーム2試合、個人戦3回戦まで

7/3 団体戦予選リーグ各チーム1試合+決勝トーナメント、個人戦・準々決勝〜

※大会詳細は【九州高体連HP】に掲載されています>>

※2021年大会・結果(優勝:男子団体・九州学院、女子団体・中村学園女子)

※2019年大会・結果(優勝:男子団体・福大大濠、女子団体・島原)>>

組合せ

スポンサードリンク

SPONSOR

広告募集中

top